お知らせ 一覧
北九州市立大学 職員採用試験の第3次試験(最終)合格者について
- 2023.11.21
- お知らせ
2023年11月6日(月)に実施した北九州市立大学 職員採用試験の 第3次試験(最終)の合格者受験番号については、こちらへどうぞ。...
1 概要 能はユネスコ無形文化遺産にも登録されている日本の代表的な古典芸能です。今回は能の演目の中でもよく知られている「和布刈」の一部を能楽師が演じ、大学教員が能にふれたことがない方にもわかりやすく解説します。 2 日 時 令和5年...
【学外の方も参加できます!】【初参加歓迎】【高校生歓迎】【オンライン開催】 「あっ、カラフル」プロジェクトでは、北九大での性の多様性についての理解を促進するため、オンラインカフェ(ほぼ月1回)や講演会の開催、図書館での「なないろのほんだな」...
障がいをお持ちの方を対象とした北九州市立大学短時間勤務職員の募集について(追加募集)
- 2023.11.17
- お知らせ
障がいをお持ちの方を対象とした北九州市立大学短時間勤務職員を追加募集します。 募集内容等の詳細についてはこちらへどうぞ。...
北九州市立大学 短時間勤務職員の募集について
- 2023.11.17
- お知らせ
2024年1月採用の北九州市立大学短時間勤務職員を募集します。 募集内容等の詳細については、こちらへどうぞ。...
住友金属鉱山株式会社が「塩湖からリチウムを回収する実証試験を開始」のプレスリリースを11月14日に行いました。 この実証試験では、国際環境工学部エネルギー循環化学科の吉塚 和治教授と住友金属鉱山が共同開発したマンガン系の吸着剤が使用され...
【学外の方も参加できます!】 「教育現場における性の多様性について考える―講演とシンポジウム」開催します! 教職希望の学生の皆さま(他大学、既卒とも可)、現役の小・中・高の先生方、その他ご興味のある方どなたでも参加無料です。 日時:2023...
ワークショップ「宇宙に関する共同研究開発の可能性セミナー」を開催します。 開催日 :2023年11月22日(水)13:00~ 開催場所:HIBIKINO ODORIVA (北九州市若松区ひびきの2-1 北九州学術研究都市 産学連携センター1...
【学外の方も参加できます!】 このたび、"100 Years from Mississippi(ミシシッピから100年)"の上映および監督が来日してのトークセッションを開催いたします。本作はアメリカで数々の映画賞を受賞したドキュメンタリー...
第20回北九州ハングル弁論大会で本学の学生たちが入賞しました。
- 2023.11.13
- お知らせ
2023年11月3日(金)に第20回北九州ハングル弁論大会が開催され、本学の学生たちが入賞しました。 第1部 弁論の部 優秀賞 澤田琴子(外国語学部国際関係学科2年) 第2部 講座間交流の部 アリラン賞(最優秀賞) 沖碧海/大石愛菜(外国語...
「カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション」の「地域ゼロカーボンワーキンググループ」のインタビューシリーズに本学教授らの記事が掲載されました。 【インタビュイー】 ・井上 浩一教授(環境技術研究所 所長) ...
国際環境工学部 建築デザイン学科の留学生らが灯篭づくりに参加した「小倉城竹あかり」について、「NEWS ブリッジ北九州」の「北九州ラヴァーズ」のコーナーで紹介されました。 このコーナーでは、ギタリストのKAZUYAさんが地元北九州を盛り...
中国学科特別講義「ラブのゆくえ〜近代中国文学の少女たち〜」開催のお知らせ
- 2023.11.10
- お知らせ
『少女中国―書かれた女学生と書く女学生の百年』(岩波書店、2021)の著者で神戸大学教授の濱田麻矢先生による特別講義を開催いたします。 日時:2023年12月7日(木)13:00〜14:30 会場:北九州市立大学北方キャンパス本館C-403...
【学外の方も参加できます!】 日本では、男性同士、女性同士の結婚は認められていませんが、世界の35カ国・地域では既に、同性婚、すなわち、身体の性別に関わりなく誰もが大切な人と結婚する自由が認められています。 この特別講義では、2013年に同...
本学ひびきのキャンパスの環境防災サークル(北九⼤3Club)が制作、松本・藤山研究室が監修した「地球環境カードゲーム My Earth 北九州響灘パッケージ」が完成しました。 この度、11月11日(土)~12日(日)に北九州市役所本庁舎...
11月3日の毎日新聞(朝刊)掲載の記事に、環境技術研究所 松本 亨教授のコメントが掲載されました。 ※Web版は10月26日付で掲載されています。 高齢者にとってごみ出しが大きな負担となるなかでの自治体などの支援のありかたに関する記事で、松...
国際環境工学部 建築デザイン学科所属の川上そよ香さん、河野真悟さん、天野瑛太さん(いずれも福田裕美研究室所属)のチームが、「未来のあかりアイデアコンテスト2023」において優秀賞を受賞しました。 このコンテストは一般社団法人日本照明工業会が...
NHK総合「金よう夜 きらっと新潟」に、伊藤 洋名誉教授がゲスト出演します。 当番組はNHK新潟放送局による新潟県向け番組のため九州での放送はありませんが、NHKによるWEB配信サービス「NHK+」での視聴が可能です。ぜひご覧ください。 【...
10月17日の日刊工業新聞「第45回新産業技術促進検討会シンポジウム NEDO『革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発』プロジェクト」の特集記事に、環境技術研究所 松本 亨教授の研究及びコメントが掲載されました。 本プロジェクトは廃プラ...
11月12日(日)に北九州学術研究都市で行われる「第19回ひびきの祭」の「学研おもしろ体験クイズラリー」に国際環境工学部 エネルギー循環化学科の菅原研究室が参加協力します。 開 催 日:2023年11月12日(日) 場 ...