コラボラキャンパスネットワーク
新着情報
コラボラキャンパスネットワークとは
「北九州市立大学」、「乳幼児子育てネットワーク・ひまわり」、「NPO法人北九州子育ち・親育ちエンパワメントセンターBee」、「高齢社会をよくする北九州女性の会」、「NPO法人GGPジェンダー・地球市民企画」、「NPO法人スキルアップサービス」の6団体に、2016年度より新たに「Say!輪(セイリング)」を加えた計7団体が取り組む、多世代交流・地域づくりに関する協働事業をコーディネートするネットワーク団体です。普段接することの少ない学生と地域の方々が北九州市立大学キャンパスを拠点に交流できる活動やイベントを展開中です。
◆「乳幼児子育てネットワーク・ひまわり」についてはこちら(外部リンク)
◆「NPO法人北九州子育ち・親育ちエンパワメントセンターBee」についてはこちら(外部リンク)
◆「高齢社会をよくする北九州女性の会」についてはこちら(外部リンク)
◆「NPO法人GGPジェンダー・地球市民企画」についてはこちら(外部リンク)
◆「NPO法人スキルアップサービス」についてはこちら(外部リンク)
活動内容
- 第1号
- 第2号
- 第3号
- 第4号
- 第5号
- 第6号
- 第7号
- 第8号
- 第9号
- 第10号
- 第11号
- 第12号
- 第13号
- 第14号
- 第15号
- 第16号
- 第17号
- 第18号
- 第19号
- 第20号
- 第21号
- 第22号
- 第23号
①フリースペース「ハロハロカフェ」
キャンパス内で、乳幼児親子、学生、地域の方々が自由に過ごすことができる多世代交流のフリースペースです。子どもを見守りながらおしゃべりや情報交換ができる交流の場として、どなたでもご参加いただけます。祖父母世代や学生の参加により、世代を超えた子育ての知恵を伝える機会にもなっています。お気軽にお立ち寄りください。
- 開催日・・・ 毎月第1,3,5水曜日(※祝祭日を除く)
※大学行事等でお休みの場合があります。お越しになる前に、こちらでご確認ください。 - 時 間・・・ 10:30〜14:00
- 開催場所・・・ 北九州市立大学(北方キャンパス)4号館2階(キャンパス内案内図)
②外遊び「ミニプレーパーク」
北方キャンパス4号館前の芝生広場で、ダンボールや草花や土などいろんな素材で遊べる場をつくっています。
- 開催日・・・毎月第2水曜日(※祝祭日を除く)
- 時 間・・・10:30〜14:30
- 開催場所・・・北九州市立大学(北方キャンパス)4号館前芝生広場(キャンパス内案内図)
※ハロハロカフェ、ミニプレーパークは、荒天時には開催をお休みする場合があります。
※学内の駐車場はご利用になれませんので、公共交通機関でお越しください(アクセスはこちらを参考に)
③遊び場作り「プレイセンター・ハロハロ」
九州で初の「プレイセンター」を実践しています。遊びのセッション(親子)と親の学習会を2本柱に、0歳から小学校入学前までの子どもとその親が、子育てを楽しみながら「家族が一緒に成長する」ことを目指して活動しています。
- 開催日・・・毎週金曜日(※祝祭日を除く)
- 時 間・・・10:00〜14:30
- 開催場所・・・北九州市立大学(北方キャンパス)
④コラボラ菜園
コラボラキャンパスネットワークに参加の団体、学生による学内菜園活動です。地域の子ども達や北九大の学生と共に、野菜や花を学内で栽培しています。種植えから水遣り、収穫まで体験でき、収穫した野菜はイベント時に食すなど食育にも繋がっています。
その他
これまでのコラボラキャンパスネットワークの活動実績を活かした取組として、「コラボラキャンパスネットワーク親子ふれあいルーム実行委員会」が、小倉南区親子ふれあいルーム「さざん」を運営しています。
さざん・ニュース2020年度(第123号〜第131号)
さざん・ニュース第131号 NEW
さざん・ニュース第123号(掲載ございません)
さざん・ニュース2019年度(第111号〜第122号)
*コラボラキャンパスネットワーク親子ふれあいルーム実行委員会構成団体:乳幼児子育てネットワーク・ひまわり、NPO法人北九州子育ち・親育ちエンパワメントセンターBee、高齢社会をよくする北九州女性の会
問い合わせ先
北九州市立大学 地域連携課
TEL 093−964−4194
FAX 093−964−4221
E-mail chiiki@kitakyu-u.ac.jp
〒802-8577 北九州市小倉南区北方四丁目2番1号