大学案内

学長挨拶

未来の風を感じる大学に

北九州市立大学 学長 松尾 太加志

松尾学長
画像1.jpg

 北九州市立大学のある北九州市は、響灘と周防灘を臨み、海からの心地よい風と緑豊かな自然環境に恵まれながらも都市としての便利さを持ち、生活するにはとてもよい環境にあります。かつての公害の街というイメージは完全になくなり、環境都市として生まれ変わっています。

 このような環境の中に北九州市立大学は2つのキャンパスをもっています。ひとつは北方キャンパスです。新幹線のJR小倉駅からモノレールで10分ほどの便利な地に文系のキャンパスがあります。外国語学部、経済学部、文学部、法学部、地域創生学群、大学院として社会システム研究科、法学研究科、マネジメント研究科があります。もうひとつのひびきのキャンパスは、JR折尾駅から車で10分ほどの北九州学術研究都市の中に国際環境工学部、国際環境工学研究科があります。

 国際環境工学部は昨年開設20年目を迎えシンボルを作成しました。地球規模の課題に立ち向かうことを表し、洋上風力発電のブレードが変革の風を世界中に送るイメージです。北九州市の響灘では洋上風力発電がいよいよスタートします。そして「Drive the Future」というキャッチフレーズも作りました。Futureの前にある三角は、未来への視線や行動を示しており、本学が未来を見据え自ら歩み、豊かに創造する「知の拠点」であることを約束するものです。

 本学には未来への新しい風が吹いています。今年度データサイエンス教育をスタートさせます。入門科目を全学生向けに開設するとともに、3年前に開設したi-Designコミュニティカレッジの中に社会人向けのコースも開設します。さらに、ダイバーシティの推進にも取り組みます。学生、教職員、地域の方々など、本学に関わるすべての人々の多様性や個性を尊重し、誰一人取り残すことのない、教育の場であり、職場であり、地域の場であり続けることを目指しております。

 新しい時代に即した教育プログラムを提供し、学ぶ人の未来に、社会の未来に新しい風を提供できるよう、教職員一同尽力をしてまいります。

*2021年度学位授与式 学長告辞

*2022年度入学式 学長式辞

keyboard_arrow_upTOP