お知らせ 一覧
2020年度入学の学部・学群生の皆さんへ GPS-Academicの受検についてお知らせいたします。 GPS-Academicとは、社会で活躍するために大切な「問題解決力」を、 「思考力」「姿勢・態度」「経験」の3つの視点から測るテストで、...
*全学年、どなたでも参加できます! *匿名、カメラオフOK! 「自分はゲイ/レズビアン/バイ/トランスジェンダーetc.だけど、就職できるか不安...」 「自分はLGBTだけど、企業に配慮してほしいことってどのように伝えたらいいの?」 「ど...
第80回海洋教育フォーラムの開催について(本学教員が参加します)
- 2022.12. 8
- お知らせ
脱炭素社会に向けて、日本の発電事業者が実現に取り組む洋上風力発電事業を紹介する「第80回海洋教育フォーラム」が、12/10(土)に開催されます。 長崎市での開催で、オンライン視聴も可能です。 総合討論には本学教員も参加します。 第80回 海...
本学地域創生学群は、「地域の再生と創造に資する人材の育成」を目的として2009年に設置されました。開設以来、実践と理論の両立を教育理念として、地域創生の担い手としての学生、大学の役割を模索しつつ、北九州地域を中心とした様々な地域において、地...
契約職員(一般事務・図書館司書)の採用情報を更新しました
- 2022.12. 7
- お知らせ
採用情報を更新し、2023年4月1日採用の契約職員(一般事務・図書館司書)の募集を開始いたしました。詳細はこちらをご覧ください。...
紙おむつ再利用について伊藤洋名誉教授のインタビュー記事が掲載されました。 11月29日 読売新聞 10月10日 北海道新聞...
北方シネマでは2017年4月より、定期的にドキュメンタリー映画を上映しています。2022年12月9日は前田せつ子監督のドキュメンタリー作品『杜人 環境再生医 矢野智徳の挑戦』を上映します。出演者の矢野智徳さんは北九州市生まれで現在は日本...
CHRISTMAS 生理用品 DRIVE を実施しています!
- 2022.12. 6
- お知らせ
☆Christmas Drive☆421Lab. 生理の貧困Projectでは、SDGsゴール達成のため生理用品の寄付を募集しています。現在、ナプキン(昼用)20パック、(夜用)10パック、タンポン1箱が集まっています! 目標:ナプキン(...
週刊循環経済新聞No.1609号(11月14日発行)1面に、松本 亨教授の記事が掲載されました。 掲載ページはこちら...
北九州市立大学職員採用試験 第3次試験(最終)合格発表について
- 2022.12. 1
- お知らせ
北九州市立大学職員採用試験第3次試験(最終)の結果を採用情報に掲載いたしました。 詳細はこちらをご覧ください。...
採用情報(ICT職係長級/主任相当)を更新しました
- 2022.11.30
- お知らせ
採用情報を更新し、2023年4月採用のICT職(係長級/主任相当)の募集を開始しました。詳細はこちらをご覧ください。...
2022年は、科学の巨人アルベルト・アインシュタインが来日し門司三井倶楽部に宿泊した1922年12月からちょうど100年後にあたります。 さらに、グレゴール・ヨハン・メンデルの生誕200年、レオノール・ミカエリスの来日100周年にもあた...
2022年12月14日(水)、図書館本館1F図書館ホールにて、漫画ミュージアムとの連携事業開始を記念し、イベント【大学図書館とマンガ、そしてその未来 ~北九州市立大学図書館と北九州市漫画ミュージアムとの連携事業開始記念事業~】を行います。...
国際環境工学研究科 環境システム専攻・バイオシステムコース博士2年の隅谷和樹さんが、高分子学会九州支部若手会で優秀発表賞を受賞しました。 受賞内容はこちら...
採用情報(短時間勤務職員)を更新しました
- 2022.11.25
- お知らせ
採用情報(短時間勤務職員)を更新し、資料室整理業務(経済学部)の募集を開始いたしました。詳細はこちらをご覧ください。...
【大学院マネジメント研究科】 マネジメント研究科(通称K²BS)では、12/12(月)にフォローアップセミナーを開催します。 K²BS修了生の長濱弥守郎氏を講師に迎え、「従業員エンゲージメントを軸としたマネジメント改革」をテーマに語って頂き...
今年度9月から実施されている本学リカレント教育事業「everiGo WEB系プログラマ・DX人材育成プログラム」も、いよいよ中盤に差し掛かりました。後半となる来年2月2日(木)から22日(水)にかけては、計12日間のインターンシップを予定し...
SDGsのWEBメディア『Link with SDGs』に、地域創生学群 眞鍋 教授のインタビュー記事が掲載されました。 今回は、『未来を守る人材を育てる。SDGsを推進していくための「教育」とは?』をテーマに、SDGsをはじめとする社会...
11月16日(水)本学でNHK特別講演「プロフェッショナル仕事の流儀」を開催し 対面・オンライン視聴合わせて、およそ150名の方にご参加いただきました。 数多くの一流人と対峙してきた「プロフェッショナル仕事の流儀」。 その番組ディレクターが...
中尾 沙織さん(国際環境工学研究科 建築デザインコース 前期博士課程2022年3月修了)が、日本建築学会九州支部2021年度建築九州賞 研究新人賞を受賞しました。受賞内容はこちら...