北九州市立大学からのお知らせ

北九州市立大学からのお知らせ

北九州市立大学からのお知らせ 一覧

福岡県立八幡南高校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!

7/20(水)、福岡県立八幡南高校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました。国際環境工学部の概要説明の後、エネルギー循環化学科の安井教授の実験「排水処理施設から採取した活性汚泥の顕微鏡観察と酸素吸収速度の測定」を体験しました。世界各...

続きを読む

市内の中学校で出張講義を行いました

6/30(木)、戸ノ上中学校で環境生命工学科 木原准教授による講義「循環する相互作用」、情報システム工学科 玉田准教授による体験「理系なのに心理学!?~心理物理実験であなたの知覚を測ってみよう~」 7/1(金)、南曽根中学校で環境生命工学科...

続きを読む

西日本新聞に、ホップ収穫の記事が掲載されました

国際環境工学部バート研究室所属の留学生が協力しているホップ栽培の収穫についての記事が掲載されました。 西日本新聞me...

続きを読む

第38回日本DDS学会学術集会で優秀発表賞を受賞しました(隅谷 和樹)

国際環境工学研究科 環境システム専攻 バイオシステムコース博士2年の隅谷 和樹さんが、第38回日本DDS学会学術集会で優秀発表を受賞しました。受賞内容はこちら...

続きを読む

全国初!AIによる廃棄小型充電式電池の仕分け自動化システムが本格稼働!

(公財)福岡県リサイクル総合研究事業化センターの支援を受け、本学国際環境工学部エネルギー循環化学科の大矢 仁史教授が日本磁力選鉱株式会社と共同で、廃棄・回収された小型充電式電池をAI及びセンサーにより種類別・用途別に自動的に仕分けするシステ...

続きを読む

2022年度「瞬花祭」中止のお知らせ

 毎年7月に実施し、地域の多くの皆様にご参加いただいている「瞬花祭」の今年度の開催につきましてお知らせします。  大学祭実行委員会より、現在の新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、来場する皆様の安全を最優先するため、今年度は開催しないと...

続きを読む

都城市で「地域ゼミ」を開催

本学の地域創生学群が連携協定を結ぶ宮崎県都城市で、 7月10日(日)高校生対象の「地域ゼミ」が開催されました! 「都城を帰ってきたくなるまちにするには」というテーマで、 地域創生学群のこれまでのノウハウを生かし、 本学の学生と高校生がグルー...

続きを読む

野菜販売イベントのお知らせ

学生の食生活問題の解決や北九州の地産地消を目的に、 英米学科の学生が野菜販売団体「UKK Farm Stand」を立ち上げました。 7月21日14:00より、北方キャンパス・学生交流スペース(通称:ホワイトハウス) にて学生・教職員を対象と...

続きを読む

「広島ガイダンス」及び「鹿児島ガイダンス」を開催します!

本学独自「広島ガイダンス」及び「鹿児島ガイダンス」を下記日時で開催します! 広島ガイダンス 2022年8月7日(日)10:30〜16:00 (受付10:15〜) 鹿児島ガイダンス 2022年8月20日(土)11:00~16:00(受付10:...

続きを読む

第4回「あっ、カラフル」カフェ:「カミングアウトについて考えよう」開催のご案内

【学外の方も参加できます!】 「あっ、カラフル」プロジェクトでは、北九大での性の多様性についての理解を促進するため、月1回のオンラインカフェや講演会の開催、図書館での「なないろのほんだな」の設置、短編動画の作成など、学生・教職員・学外の方...

続きを読む

北九州市立大学正規職員募集開始

7月8日(金)から、本学正規職員の募集を開始しました。 応募書類の提出締切は、8月5日(金)です。 https://www.kitakyu-u.ac.jp/outline/recruit/index.html...

続きを読む

オープンキャンパスが無事に終了しました!

オープンキャンパス2日目も無事に終了しました! 本日も暑い中ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。 ...

続きを読む

オープンキャンパス1日目が開催されました!

オープンキャンパス1日目が無事に終了しました! 暑い中ご来場いただいた皆様、ありがとうございました✨ 明日来場予定の方も熱中症にご注意されて、どうぞ気を付けてお越しください。 ...

続きを読む

課外活動における注意喚起について

課外活動における注意喚起について.pdf...

続きを読む

JUEMUN 2022: 日本大学英語模擬国連に今年も参加しました!

第13回目となる日本大学英語模擬国連(JUEMUN)に、本学の外国語学部科目(齊藤園子准教授担当)の1年生4名が、6月24日~26日に今年も参加しました!JUEMUNは大学生が参加して英語で行う模擬国連大会です。 今年はノートルダム清心女子...

続きを読む

公開講座「世界の文学とマイノリティⅡ」の受講生を募集します!

◆〈世界の文学とマイノリティⅡ〉   日  時:2022年8月20日~9月24日(毎週土曜日、全6回)10:30~12:00   受講対象:どなたでも   申込締切:8月8日(月)当日消印有効   募集人員:30名 応募者多数の場合は抽選と...

続きを読む

「北九州フィルムコミッション」アンケートご協力のお願い

北九州市のイメージアップと地域活性を目的に、 映画やドラマなどの撮影誘致・支援を行う「北九州フィルムコミッション」(https://www.kitakyu-fc.com/)は、 「映画の街・北九州」のさらなる発展に向けたアンケートを実施中...

続きを読む

2022年度10月・2023年度4月 国際環境工学研究科 推薦選抜(博士前期課程) 合格発表

2022年度10月・2023年度4月 国際環境工学研究科 推薦選抜(博士前期課程) 合格発表については、こちらをご覧ください。...

続きを読む

2022年度10月・2023年度4月 国際環境工学研究科 外国人学生等特別選抜 合格発表

2022年度10月・2023年度4月 国際環境工学研究科 外国人学生等特別選抜(夏期日程) 合格発表については、こちらをご覧ください。 Graduate School of Environmental Engineering Specia...

続きを読む

大學堂が14周年を迎えました!

本学の九州フィールドワーク研究会(野研)が運営する旦過市場内の「大學堂」が14周年を迎え、 7月8日(金)に記念イベントが行われました! 「学長大茶会」と銘打ったお茶会では、松尾太加志学長自らお点前を披露し、 参加者はほっとしたひと時を過ご...

続きを読む

keyboard_arrow_upTOP