北九州市立大学からのお知らせ

北九州市立大学からのお知らせ

北九州市立大学からのお知らせ 一覧

2026年度学校推薦型選抜出願状況について

2026年度学校推薦型選抜出願状況については、こちらをご覧ください。

続きを読む

【プレスリリース】株式会社西日本メタルが北九州市立大学とネーミングライツに関する契約を締結

 株式会社西日本メタル(本社:北九州市若松区南二島)と公立大学法人北九州市立大学(理事長:津田純嗣、学長:柳井雅人)は、ネーミングライツ契約書を締結しました。  これに伴い、本館地下パーラーには「ニシメタパーラー」及び厚生会館1階食堂には「...

続きを読む

「あっ、カラフル」プロジェクト:台北プライドに行ってきました

10月24日(金)~27日(月)、アジア最大のLGBTプライドパレードである「臺灣同志遊行」に行ってきました。本学からは、外国語学部中国学科学生1名、国際関係学科学生3名、地域創生学群学生1名、教員・職員3名の計8名が訪台しました。 【10...

続きを読む

2026年度学校推薦型選抜を受験する皆様へ

2025年11月30日(日)に実施する学校推薦型選抜について、以下のとおりお知らせします。 ●2026年度学校推薦型選抜を受験する皆様へ(お願い)(PDF) ※必ずご確認ください。 ●試験室案内外国語・経済・文・法学部、地域創生学群 ≪北方...

続きを読む

日本イオン交換学会学会賞を受賞しました。(環境化学工学科 西浜章平 教授)

国際環境工学部 環境化学工学科の西浜章平教授が、2025年度日本イオン交換学会学会賞を受賞しました。 受賞内容はこちら...

続きを読む

連合年会2025(第38回日本イオン交換研究発表会・第44回溶媒抽出討論会)優秀ポスター発表賞を受賞しました。(資源化学システムコース 濱邉博仁)

国際環境工学研究科 環境システム専攻 博士前期課程 資源化学システムコース1年の濱邉博仁さんが、連合年会2025(第38回日本イオン交換研究発表会・第44回溶媒抽出討論会)優秀ポスター発表賞を受賞しました。 受賞内容はこちら...

続きを読む

2026年度外国人留学生特別選抜の学生募集要項を公開しました

2026年度外国人留学生特別選抜の学生募集要項については、こちらをご覧ください。...

続きを読む

2026年度帰国子女学生特別選抜の学生募集要項を公開しました

2026年度帰国子女学生特別選抜の学生募集要項については、こちらをご覧ください。...

続きを読む

19th International Conference on Innovative Computing, Information and Control (ICICIC2025)Best Paper Awardを受賞しました。(孫 連明教授、計算機科学コース リュウ カネイ)

国際環境工学部 情報システム工学科の孫 連明教授、国際環境工学研究科 情報工学専攻 博士後期課程 計算機科学コース3年のリュウ カネイさんが、19th International Conference on Innovative Compu...

続きを読む

朝活プロジェクト学生ボランティアスタッフが柳井学長に報告会を行いました!

長期休み明けの学生に大学生活のリズムを整えるきっかけを作ること、朝食を抜きがちな大学生に朝食を摂る習慣を身に付けてもらうことを目的に、学生ボランティアスタッフが中心となり、10月6日~10日の5日間、1日限定100食、100円で朝食を提供し...

続きを読む

11月18日(火)専門学校九州テクノカレッジ1年生と先生方が北方キャンパスに来てくださいました!

11月18日(火)専門学校九州テクノカレッジ1年生と先生方が北方キャンパスに来てくださいました。 大学概要説明や経済学部経済学科前田先生の模擬授業を体験! ライフスタイルの経済学をテーマに、最後は質疑応答も交え講義いただきました。 北九大経...

続きを読む

【大学の地域貢献度に関する全国調査2025】において『全国総合12位』を獲得!!

 この度、日本経済新聞社発行の『日経グローカル誌』が隔年で行っている「大学の地域貢献度に関する全国調査2025」において、全国777大学中(有効回答497校)本学が総合12位(同率)を獲得いたしました。 本調査は、全国の国公私立大学を対象に...

続きを読む

本学教員の逮捕について

本学教員の逮捕について.pdf

続きを読む

北九州市立大学法学部法律学科水野陽一准教授によるDNA情報を用いた捜査の立法化の必要性を訴える講演が朝日新聞に取り上げられました。

北九州市立大学法学部法律学科水野陽一准教授によるDNA情報を用いた捜査の立法化の必要性を訴える講演が朝日新聞に取り上げられました。 これは、国に対し無罪確定者のDNA情報の抹消を命ずる名古屋高裁令和6年8月30日判決を受けたもので、警察によ...

続きを読む

新学部開設に向け、株式会社C&Gシステムズと産学連携協定を締結しました!(仮称・情報イノベーション学部)

 公立大学法人北九州市立大学(学長:柳井 雅人)は、株式会社C&Gシステムズ(代表取締役社長:伴野 裕之)と互いの特性を活かし、幅広い分野で相互に協力することにより、地域社会の人材育成と地域活性化に寄与することを目的とした産学連携協定をそれ...

続きを読む

京都府立亀岡高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました!

 11月7日(金)、京都府立亀岡高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。北九州市立大学国際環境工学部についての概要説明を受けた後、情報システム工学科西田教授による「将来、ロボットとAIにすべての仕事を奪われるの?~人にしかでき...

続きを読む

佐賀県立香楠中学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。

 11月5日(水)、佐賀県立香楠中学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。2班に分かれ、環境化学工学科黎教授による「廃棄物発酵ガスから水素および液体燃料の合成技術」、生命工学科望月准教授による「免疫力アップで癌を治す未来の医療『ガ...

続きを読む

2025年12月1日付採用 短時間勤務職員(資料室整理業務)募集について

2025年12月1日採用の短時間勤務職員(資料室整理業務)の募集について採用情報を更新しました。 募集内容等の詳細については、こちらをご覧ください。...

続きを読む

2024年度 日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました。(機械システムコース修了生 占部 真矢)

国際環境工学研究科 環境工学専攻 博士前期課程 機械システムコース修了生の占部真矢さんが、2024年度 日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました。 受賞内容はこちら...

続きを読む

<産学連携活動>外国語学部アショク・アシタ教授が多文化マネジメントについての講演を行いました

外国語学部英米学科のアショク・アシタ教授(タイ提携先タマサート大学訪問中)は、2025年11月5日、在タイ日本商工会議所 にて「Overcoming cultural discontinuities: a focus on Asian bu...

続きを読む

keyboard_arrow_upTOP