広報スタッフ日記 一覧
京都府立亀岡高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました!
- 2025.11.12
- 広報スタッフ日記
11月7日(金)、京都府立亀岡高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。北九州市立大学国際環境工学部についての概要説明を受けた後、情報システム工学科西田教授による「将来、ロボットとAIにすべての仕事を奪われるの?~人にしかでき...
佐賀県立香楠中学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。
- 2025.11.12
- 広報スタッフ日記
11月5日(水)、佐賀県立香楠中学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。2班に分かれ、環境化学工学科黎教授による「廃棄物発酵ガスから水素および液体燃料の合成技術」、生命工学科望月准教授による「免疫力アップで癌を治す未来の医療『ガ...
外国語学部英米学科のアショク・アシタ教授(タイ提携先タマサート大学訪問中)は、2025年11月5日、在タイ日本商工会議所 にて「Overcoming cultural discontinuities: a focus on Asian bu...
レーシングドライバーの脇阪寿一氏の公式YouTubeチャンネルで、本学の学生フォーミュラプロジェクトチーム"KF-WORKS"が紹介されました。 約1時間にわたり、チーム紹介や女性ドライバーの堀之内瑛代さんへのインタビューなどが公開されてい...
京都高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2025.10.31
- 広報スタッフ日記
10月29日(水)、京都高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。 2027年新設の「情報イノベーション学部(仮称・設置構想中)」についての概要や学びの特長やカリキュラムの特色、協力企業、入学者選抜方法等について説明を受けまし...
新宮高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2025.10.28
- 広報スタッフ日記
10月23日(木)、新宮高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。まず、学食でのランチを体験した後、大学の概要説明で国際環境工学部の全学科の学びの特長について説明を受けました。その後、高校のOB・OGである大学生との交流会に参...
10月27日(月)佐賀県立唐津東高校中学校振興会と先生方が北方キャンパスに来てくださいました! 学長挨拶から始まり、大学概要説明やキャンパスツアーを実施しました。 大学の雰囲気を知っていただく機会となれば嬉しいです。 ...
速報‼ 2026年3月20日(祝・金) 今年も北九州市立大学春のオープンキャンパスを開催します! 北方(文系)・ひびきの(理系)各キャンパスが会場です。 内容は、教職員が行う学部学科説明や、模擬授業、在学生との交流等を計画中です! 春休み...
京都高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2025.10.21
- 広報スタッフ日記
10月17日(金)、京都高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。2027年新設の「情報イノベーション学部(仮称・設置構想中)」についての概要や学びの特長やカリキュラムの特色、協力企業、入学者選抜方法等について説明を受けました...
10月20日(月)私立西南女学院高等学校1年生が北方キャンパスに来てくださいました! 概要説明や学生プレゼン、キャンパスツアーを実施しました! 学生プレゼンは、2名の学生が大学の学びや入試対策についてお話しました。 受験体験や高校生活の思い...
ひびきのキャンパスでのキッチンカー営業を始めました。
- 2025.10.16
- 広報スタッフ日記
キャンパスライフ充実のための取り組みのひとつとして、ひびきのキャンパス内でのキッチンカー営業を始めました。 初日の10月15日(水)は、焼肉丼、焼きそばを中心としたメニューを販売しました。午前11時の営業開始とともに学生が訪れ、お昼休み時間...
10月15日(水)沖縄エンカレッジ推進事業から高校生が北方キャンパスに来てくださいました! 経済学部経済学科畔津先生と地域創生学群廣川先生の模擬授業や学生交流会等を実施しました。 質疑応答や学生交流が盛り上がっていました! 遠いところお越し...
法学部政策科学科の高木超(たかぎ・こすも)准教授は、2025年10月5日(日)に大阪・関西万博 コモンズE館で開催されたイベント中の パネルディスカッション"Extended Links for sustainable future"にパネ...
ひびきのキャンパスにウォーターサーバーが設置されました。
- 2025.10. 8
- 広報スタッフ日記
ひびきのキャンパス内にウォーターサーバーが設置され、9月30日(火)にお披露目会が行われました。 ペットボトル消費量の削減など、学内でのSDGs活動の啓発を目的としたもので、地域創生学群の眞鍋教授、国際環境工学部機械システム工学科の長准...
10月6日(月)私立折尾愛真高等学校1・2年生が北方キャンパスに来てくださいました! 新学部PRを含めた概要説明や、魅力発信PJ学生や広報係スタッフの案内でキャンパスツアーを実施しました。 進路選択のきっかけになれば嬉しいです。 ...
9月30日(火) 長野県長野吉田高校2年生が両キャンパスに来てくださいました!
- 2025.10. 6
- 広報スタッフ日記
9月30日(火)長野県長野吉田高校2年生が両キャンパスに来てくださいました! 北方キャンパス:地域創生学群小林教授による学生SAを交えた模擬授業やキャンパスツアーを実施しました。 ひびきのキャンパス:概要説明や建築デザイン学科の寺西准教授に...
地域創生学群小林ゼミ「平成筑豊鉄道沿線活性化PJ」です! この度、小林ゼミと平成筑豊鉄道の連携した活動が日本モビリティ・マネジメント会議の「令和7年度JCOMMデザイン賞」を受賞しました! 日本モビリティ・マネジメント会議とは、行政・大学・...
北九州市立大学学報「青嵐」第62号が完成しました! 内容は ・北九大ヘッドライン ・新任教員紹介 ・先輩からのメッセージ ・留学体験レポート ・サークル紹介 ・職員紹介 となっています。 下記リンクからご覧いただけます。 https://...
経済学部経済学科の畔津ゼミが大分県の姫島を訪問しました!
- 2025.10. 1
- 広報スタッフ日記
働くことをテーマとする畔津ゼミは1泊2日で大分県の姫島で宿泊型研修を実施しました。 「ゆったり×最先端のリモートワーク」とITアイランド構想を掲げる大分県の姫島の離島振興、移住・企業誘致、リモートワークなどの実態を学ぶために、姫島役場、株式...
福岡工業高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくださいました!
- 2025.9.29
- 広報スタッフ日記
9月26日(金)、福岡工業高等学校の皆さんがひびきのキャンパスに来てくれました。大学の概要説明では国際環境工学部の全学科の学びの特長や就職状況等について説明を受けました。その後のキャンパスツアーでは、職員から研究室やウッドデッキ等について...




