お知らせひびきの 一覧
2022年2月2日(水)にWeb開催される「KitaQ Zero Carbon」のセミナーに、経済学部 経済学科の牛房 義明 教授が登壇します。 Webセミナー「『KitaQ Zero Carbon』とは?脱炭素の現状とビジネス展開」 日時...
国際環境工学部 建築デザイン学科 3年の諌山 茉由子さんと小林 さくらさんが、主張する「みせ」学生デザインコンペで入賞しました。受賞内容はこちら...
国際環境工学部 情報システム工学科の梶原 昭博 特命教授が、連続血圧測定センサー開発し、2022年1月13日(木)に北九州市役所で記者会見しました。 血圧を測定するには、一般的に腕にカフを巻く方法を用います。この場合、一定時間腕を動かさ...
社会人向け教育プログラム「i-Designコミュニティカレッジ」の2022年度履修生募集に係る説明会"1dayオープンカレッジ"を開催いたします! 詳しくはこちら...
enPiT-everi(北九州市立大学)主催の「Pythonプログラミング オンライン講座」(2月19日(土)開催)の募集を開始しました。 この講座ではプログラミング言語であるPython(パイソン)を体験しながらプログラミングの基礎を学び...
2019年度入学の学部・学群生の皆さんへ GPS-Academicの受検についてお知らせいたします。学部・学群の2019年度入学生の皆さん(編入学・再入学者は除く。)は全員受検となっていますので、対象の方は期間内にお早めの受検をお願いします...
〔2022年1月6日 プレスリリース〕 本学国際環境工学部 エネルギー循環化学科の天野 史章 准教授と金沢大学 ナノ生命科学研究所の高橋 康史 特任教授らの研究グループは、科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業で、電気化学イメー...
北九州市立大学は、持続可能な発展のための活動に取り組むとともに、大学にかかわるすべての人々の多様性や個性を尊重し、誰一人として不当な扱いを受けることがない組織づくりを目指し、松尾学長によりSDGs宣言及びダイバーシティ宣言が発信されました。...
西日本新聞のWebサイト「西日本新聞me」に、国際環境工学部 エネルギー循環化学科の伊藤 洋 教授の記事が掲載されました。 保育園の紙おむつのリサイクルを取り上げた記事で、伊藤教授は紙おむつリサイクルについて解説しました。 西日本新聞me ...