北九州市立大学×SDGs

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(Leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
SDGs取組事例
- 持続可能な都市機能の実現を目指す 環境技術研究所
- フェアトレードの普及に向けて
- 国内植林資材の積極活用
- 北九州SDGsセミナーの開催について
- 国連アカデミック・インパクト加盟記念シンポジウム開催について
- 環境配慮型泡消火剤の開発
- 2030SDGsカードゲームを活用した就職支援講座
- 英語による模擬国連大会への学生参加の推進
- 〜北九州市立大学×(株)エコウッド〜大学と連携して作成した今後のSDGsへの取組
国連アカデミック・インパクト
国連アカデミック・インパクトについて詳細はこちら