外国語学部

下野 寿子(SHIMONO Hisako)

hskshim@kitakyu-u.ac.jp

職名

教授

学位(Highest Academic Qualification)

博士(国際関係学)

所属学会(Academic Organizations)

日本国際政治学会、アジア政経学会、日本現代中国学会、アジア市場経済学会

専門分野(Main Research Area)

現代中国政治(特に改革開放後の中国における政治経済学)

担当科目(Classes Taught)

地域研究入門(中国)、中国の政治外交Ⅰ・Ⅱ、演習、卒業研究演習 など

主要著書・論文(Publications)

[著書(単著)]

  • (1)下野寿子『中国外資導入の政治過程―対外開放のキーストーン』法律文化社、2008年。

[著書(共著)]

  • (1)「中国帰国者と定着問題―問われる戦後処理と異文化対応―」中逵啓示編著『地域社会と国際化―そのイメージと現実―』中国新聞社、1998年、47-92頁。
  • (2)「改革開放時代の中国―『国家』と『市場』の関係―」松下冽編『途上国社会の現在―国家・開発・市民社会―』法律文化社、2006年、53-70頁。
  • (3)「1990年代の中国―『鉄の宰相』朱鎔基の闘い」小尾美千代・中野博文・久木尚志編『国際関係学の第一歩』法律文化社、2011年、190-212頁。

[主要論文(単著)]

  • (1)「1986年における中国政府の投資環境整備―外資導入による既得権益構造の変容―」『広島平和科学』20、85-107頁、1997年。
  • (2)"The Political Economy of Trade Liberalization in China: A Vicious Circle in a Two-Level Game,"『立命館国際地域研究』第16号、143-165頁、2000年。
  • (3)「対外開放政策決定期における経済発展モデルの探求―資本主義的要素の選択と正当化―」『中国研究論叢』第2号、5-16頁、2002年。
  • (4)「中国における外国直接投資導入政策の始まりに関する一考察」『立命館国際地域研究』第22号、297-314頁、2004年。
  • (5)「対外開放後の中国における直接投資導入政策―開始と定着の政治経済学―」立命館大学大学院国際関係研究科博士学位論文、2005年。
  • (6)「直接投資導入政策における鄧小平と改革派幹部」『生駒経済論叢』第3巻第2号、65-82頁、2005年。
  • (7)「中国の直接投資導入政策の開始をめぐる政治経済学‐政治的実行可能性を求めて‐」『アジア市場経済学会年報』第10号、89-100頁、2007年。
  • (8)「中国・対外開放への抵抗に関する一考察:イデオロギー、国益、既得権益」『北九州市立大学外国語学部紀要』第122号、57-76頁、2008年。
  • (9)「飛躍できなかった経済特区―厦門の歩み」『北九州市立大学外国語学部紀要』第127号、1-35頁、2010年。
  • (10)「対外開放時代の僑務工作に関する一考察―福建省における地方政府の取り組み」『南島史学』第75・76合併号、86-74頁、2010年。
  • (11)「福建省における対外開放の政治過程」『東アジアへの視点』第21巻4号、21-32頁、2010年。
  • (12)「厦門経済特区の運営をめぐる中央・省・市の葛藤」『北九州市立大学外国語学部紀要』第130号、74―101頁、2011年。
  • (13)「福建省の『思想の解放』をめぐる項南の取り組み」『現代中国研究』第28号、51-70頁、2011年。
  • (14)「経済発展における政治的要因の重要性――中国・厦門経済特区の事例研究より――」『アジア市場経済学会年報』第14号、27―38頁、2011年。
  • (15)「福建省の対外開放における台湾の位置づけ――地方幹部の視点から――」『南島史学』第77・78合併号、111―126頁、2011年。
  • (16)「改革開放期における台湾同胞への政策――福建省を中心に」『北九州市立大学外国語学部紀要』第131号、1-22頁、2012年。
  • (17)「東亜経済一体化中的日元与人民幣―日中競争的可能性与合作的必要性」『北九州市立大学外国語学部紀要』第133号、1-11頁、2012年。

その他(社会活動など・・・)

なし

keyboard_arrow_upTOP