カリキュラム(機械システムコース)
博士前期課程
各科目の詳細はこちらから→シラバス(カリキュラム)
| 共通科目 | ||
|---|---|---|
| 企業環境マネジメント論 | 知的財産の生産と活用 | Academic Presentation Ⅰ |
| Academic Presentation Ⅱ | 工学倫理特論 | 環境原論 |
| 学外特別研修(インターンシップ) | ||
| 基礎科目 | |
|---|---|
| 機械システム基礎Ⅰ(エネルギーシステム) | 機械システム基礎Ⅱ(設計加工システム) |
| 専門科目 | ||
|---|---|---|
| 流体力学特論 | 燃焼工学特論 | 流動光計測特論 |
| 伝熱工学特論 | 熱力学特論 | 制御工学特論 |
| メカトロニクス特論 | 設計工学特論 | 加工学特論 |
| 材料力学特論 | 機械要素設計特論 | システム工学特論 |
| 機械力学特論 | トライボロジー特論 | |
| 特別研究科目 | |
|---|---|
| 特別研究Ⅰ | 特別研究Ⅱ |
博士後期課程
各科目の詳細はこちらから→シラバス(カリキュラム)
| 専門科目 | ||
|---|---|---|
| 熱動力システム特別講義 | 流動制御システム特別講義 | 設計システム特別講義 |
| システム工学特別講義 | ロボティクス特別講義 | 環境共生都市づくり講究 |
| 居住環境設計学講究 | 環境調和型材料工学講究 | 世代間建築講究 |
| 都市環境工学講究 | 建築環境工学講究 | 建築構造学講究 |
| 建築構工法講究 | 環境設備システム講究 | 建築材料講究 |
| 特別研究科目 | |
|---|---|
| 特別研究 | |