関門地域研究(論文集)

関門地域共同研究 『関門地域研究』

関門地域研究 Vol.31(2024年3月発行)
『観光』
>>>まとめてダウンロード(pdf:5.6MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
関門地域の観光に焦点を当てた現状整理と課題についての考察 竹内 裕二(下関市立大学) 1-17 pdf
大正・昭和初期の関門地域の地方鉄道・軌道における
観光輸送の位置づけに関する一考察
砂原 雅夫(下関市立大学) 19-42 pdf
くじら産業の街・下関市、北九州市を巡る
- 新たな観光ツアー商品開発の可能性を探る(北九州市編)-
岸本 充弘(下関市立大学) 43-58 pdf
関門海峡の観光に関する域外住民の意識の推移 南 博(北九州市立大学) 59-84 pdf
関門地域の自転車利用促進に向けた課題
-サイクリングイベントの調査結果から-
坂口 月香
(北九州市立大学地域創生学群) 
大鋸 亜依
(北九州市立大学地域創生学群)
内田 晃(北九州市立大学)
85-101 pdf
門司港エリアにおけるフィールドワーク&ワークショップ連動型・
探究プログラム「あるこう!もじこう!」の実施報告
髙嶋 瑞
(北九州市立大学地域創生学群)
岩下 みずほ
(北九州市立大学地域創生学群)
中島 花凜
(北九州市立大学地域創生学群)
小林 敏樹(北九州市立大学)
103-115 pdf
関門地域研究 Vol.30(2023年3月発行)
『関門地域研究のこれまで』
>>>ダウンロード(pdf:5.6MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ
はじめに 南 博(北九州市立大学) 1
『関門地域共同研究』レビュー
  1995年Vol.1 竹内 裕二(下関市立大学) 9-10
  1995年Vol.2  南 博(北九州市立大学) 11
  1996年Vol.3 竹内 裕二(下関市立大学) 12-13
  1996年Vol.4  南 博(北九州市立大学) 14
  1997年Vol.5 竹内 裕二(下関市立大学) 15-16
  1997年Vol.6~1998年Vol.7 南 博(北九州市立大学) 17-19
  1999年Vol.8~2000年Vol.9 竹内 裕二(下関市立大学) 20-23
  2001年Vol.10 南 博(北九州市立大学) 24
  2002年Vol.11~2006年Vol.15 竹内 裕二(下関市立大学) 25-35
  2007年Vol.16~2020年Vol.29 南 博(北九州市立大学) 36-58
参考資料  関門地域共同研究会規約 59
関門地域研究 Vol.29(2020年3月発行)
『若者定着 歴史資源の活用』
>>>まとめてダウンロード(pdf:5.6MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
「若者定着」
COC+事業の成果と課題
北九州・下関地域における若者の地元定着をめざした取り組みの評価
内田 晃(北九州市立大学) 1-14 pdf
若者の地域定着の実態とCOC+事業
~愛着と就職意思を中心に~
柳 永珍(北九州市立大学) 15-27 pdf
「歴史資源の活用」
下関市における小規模酒造の経営展開
―下関酒造を事例として―
三科仁伸・難波利光 29-37 pdf
その他
2019 年度関門地域共同研究会 成果報告会

シンポジウム 「関門地域における“文化財を活かした地域活性化”の可能性」開催記録

39-62 pdf
関門地域研究 Vol.28(2019年3月発行)
『アクティブシニア 日本遺産』
>>>まとめてダウンロード(pdf:3.6MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
「 アクティブシニア 」
高齢労働者による地域支援活動への意識に関する研究
-山口県の事例をもとに-
難波利光・坂本毅啓 1-10 pdf
「日本遺産」
日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」認定後2年間の現状分析 南 博 (北九州市立大学) 11-60 pdf
その他
平成30年度関門地域共同研究会 成果報告会

シンポジウム「健康長寿と食生活のあり方」開催記録

61-79 pdf
関門地域研究 Vol.27(2018年3月発行)
『人口減少  子どもの貧困』
>>>まとめてダウンロード(pdf:11.5MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
「人口減少」
産業構造の変化と人口増減の関係について
~関門地域を事例として~
杉浦 勝章 (下関市立大学) 1-14 pdf
人口減少下における公共施設マネジメントのあり方について
~先進事例からの示唆~
松永 裕己 (北九州市立大学) 15-31 pdf
「子どもの貧困」
子どもの社会的排除に対する地方都市における取組み 工藤 歩 (北九州市立大学)
坂本 毅啓 (北九州市立大学)
難波 利光 (下関市立大学)
寺田 千栄子 (北九州市立大学)
33-56 pdf
その他
平成29年度関門地域共同研究会 成果報告会
シンポジウム「地域防災と復興」開催記録
57-75 pdf
関門地域研究 Vol.26(2017年3月発行)
『関門地域におけるインバウンド  子どもの貧困に対する財政支援・教育保障』
>>>まとめてダウンロード(pdf:7.0MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
「関門地域におけるインバウンド」
関門地域におけるインバウンド政策に関する調査研究:
北九州空港・北九州港・下関港を事例として
宮下 量久(北九州市立大学)
内田 晃(北九州市立大学)
1-41 pdf
「子どもの貧困に対する財政支援・教育保障」
地方都市における子どもの貧困対策としての教育保障の展開 寺田 千栄子(北九州市立大学)
坂本 毅啓(北九州市立大学)
難波 利光(下関市立大学)
43-57 pdf
那覇市における子どもの貧困対策に関する考察
-国・県からの財政支援と地域的なサービス-
難波 利光(下関市立大学) 59-74 pdf
その他
平成28年度関門地域共同研究会 成果報告会
ミニシンポジウム「地方創生と関門観光-インバウンドの可能性」開催記録
75-89 pdf
関門地域研究 Vol.25(2016年3月発行)
『空港 観光 自治体間連携』
>>>まとめてダウンロード(pdf:7.0MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
「空港」
関門地域における北九州空港の運営および利用に関する調査研究 宮下 量久
(北九州市立大学)
1-37 pdf
下関市内からの北九州空港利用実態と利用促進に向けた課題
-下関市内立地企業に対するアンケート調査結果から-
内田 晃
(北九州市立大学)
39-61 pdf
「観光」
関門地域の観光の現状と課題
-地域外住民からの意識等に注目して-
南 博
(北九州市立大学)
63-89 pdf
関門地域の工業化と鈴木商店
-歴史遺産の観光活用に向けて-
木村健二・佐藤裕哉・水谷利亮
(下関市立大学)
91-111 pdf
「自治体間連携」
自治体境界による民間企業への阻害要因に対する観光施策への影響 難波 利光(下関市立大学)
宗近 孝憲(山口経済研究所)
113-128 pdf
資料
平成27年度関門地域共同研究会 成果報告会
ミニシンポジウム「今後の新たな関門連携に向けた展望」開催記録
129-141 pdf
関門地域研究 Vol.24(2015年3月発行)
『再生可能エネルギーと地域  新たな広域連携』
>>>まとめてダウンロード(pdf:6.1MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
「再生可能エネルギーと地域」
再生可能エネルギー普及に関わる地域的問題: メガソーラー設備設置をめぐる景観保全・利害調整問題を中心に 山川 俊和、 藤谷 岳
(下関市立大学)
1-10 pdf
(0.4MB
)
「新たな広域連携」
新たな広域連携モデル構築事業にみる自治体連携の分析: 序論 -下関市・北九州市、備後圏域、宮崎広域圏の事例から- 水谷 利亮
(下関市立大学)
11-32 pdf
(0.9MB)
 関門地域における公共施設の相互利用に関する調査研究: 施設の管理運営者の観点を中心として 宮下 量久
(北九州市立大学)
33-70 pdf
(2.0MB)
関門地域研究 Vol.23(2014年3月発行)
『再生可能エネルギーと地域 女性の就業形態 広域行政のあり方』
>>>まとめてダウンロード(pdf:3.1MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
第1部 「再生可能エネルギーと地域」
日本における「地域からのエネルギー転換」の現状と課題: 地域内経済循環の論点を中心に 山川 俊和
(下関市立大学)
1-14 pdf
(0.6MB
)
自治体の再生可能エネルギー関連事業の動向: 滋賀県と長野県の事例から 水谷 利亮
(下関市立大学)
15-31 pdf
(0.5MB
)
大分県における地熱発電と木質バイオマス発電の動向: 日田市と九重町の事例から 吉弘 憲介
(下関市立大学)
33-36 pdf
(0.2MB
)
第2部 「横断的に見る女性の就業形態とゆとりの変化」
横断的に見る女性の就業形態とゆとりの変化 石塚 優
(北九州市立大学)
37-85 pdf
(0.5MB)
第3部 「広域連携および道州制を視野に入れた地方自治のあり方」
広域連携および道州制の社会的注目度合いの変化と政権交代の影響: 関門地域への影響可能性の観点から 南 博
(北九州市立大学)
87-110 pdf
(0.9MB)
関門地域研究 Vol.22-1 (2013年3月発行)
『女性の仕事の条件 広域連携および道州制に関する市民意識』
>>>まとめてダウンロード(pdf:1.2MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
第1部 「女性の仕事の条件」
女性の就業条件と仕事中断の要因 石塚 優
(北九州市立大学)
1-58 pdf
(0.7MB
)
※修正版
第2部 「広域連携および道州制に関する市民意識 【中間報告】」
関門地域における広域連携および道州制に関する市民意識調査 南 博
(北九州市立大学)
59-74 pdf
(1.2MB
)
関門地域研究 Vol.21(2012年3月発行)
『斜面地居住の課題 商店街活性化の課題 女性の雇用』
>>>まとめてダウンロード(pdf:8.1MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
第1部 「斜面地居住の課題」
関門地域の斜面地の住民生活と社会関係  -下関市上新地地区・北九州市八幡東区丸山地区の住民生活調査から- 叶堂 隆三(下関市立大学)ほか 1-93 pdf
(1.8MB
)
第2部 「商店街活性化の課題」
第1章 下関市内の商店街・商業施設における学生の消費行動 横山 博司
(下関市立大学)
95-112 pdf
(2.2MB)
第2章 唐戸商店街地区の利用実態に関する調査 ~下関市役所職員を対象としたアンケート調査結果から~ 杉浦勝章、森邦恵、横山博司(下関市立大学) 113-128 pdf
(0.8MB)
第3部 「関門地域における女性の就業」
第1章 北九州市における女性就業の現状 晴山 英夫
(北九州市立大学)
129-148 pdf
(1.3MB)
第2章 仕事に関する女性の意識 石塚 優
(北九州市立大学)
149-194 pdf
(3.7MB)
関門地域研究 Vol.20(2011年3月発行)
『高年者の雇用 斜面地居住の課題』
>>>まとめてダウンロード(pdf:4.7MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
第1部 「高年者の雇用」
第1章 北九州市の高齢者雇用の現状 晴山 英夫
(北九州市立大学)
1-19 pdf
(1.1MB)
第2章 壮年・高年者の仕事に関する意識 石塚 優
(北九州市立大学)
21-100 pdf
(3.3MB)
第2部 「斜面地居住の課題」
下関市・北九州市における斜面地居住の形成と展望 叶堂 隆三
(下関市立大学)
101-125 pdf
(1.3MB)
関門地域研究 Vol.19(2010年3月発行)
『若年者労働市場』
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
第1部 「北九州市における学卒労働市場の調査」
第1章 北九州市の雇用の現状 晴山 英夫
(北九州市立大学)
1-28 pdf
(1.9MB)
第2章 学卒労働市場と若年者雇用 晴山 英夫
(北九州市立大学)
29-50 pdf
(1.6MB)
第3章 北九州地域の大学院、大学、短大・高専、実業高校卒業者の就職地域 吉村 英俊
(北九州市立大学)
51-58 pdf
(1.4MB)
第2部 「企業の雇用ニーズと若年者の能力に関する調査」
第1章 企業が若年者に求める能力 真鍋 和博
(北九州市立大学)
59-66 pdf
(1.3MB)
第2章 企業の若年者に対する研修実施状況 真鍋 和博
(北九州市立大学)
67-72 pdf
(798KB)
第3章 ニーズ等に係わる事例調査 見舘 好隆
(北九州市立大学)
73-84 pdf
(1.6MB)
第4章 若年者の転職意向(若者ワークプラザ・ヒアリング調査) 真鍋 和博
(北九州市立大学)
85-90 pdf
(914KB)
第5章 北九州市立大学における基礎力調査 見舘 好隆
(北九州市立大学)
91-110 pdf
(2.0MB)
第3部 「下関市内の雇用・就業状況についての考察」
はじめに 111-111 pdf
(4.1MB)
序章 下関市の就業状況 素川 博司(下関市立大学)
道盛 誠一(下関市立大学)
田中 裕美子(下関市立大学)
112-121
第一部 下関市の雇用動向と若年者就業意識
第1章 市内事業所の雇用動向
-下関市雇用動向調査の単純集計結果分析-
素川 博司(下関市立大学)
道盛 誠一(下関市立大学)
122-136
第2章 市内に居住する若年者の就業意識
-若年者の就業等に関するアンケート調査の単純集計結果分析-
道盛 誠一(下関市立大学)
田中 裕美子(下関市立大学)
137-148
第二部 企業の期待する人材と若年者の自己評価
第1章 市内事業所が期待する人材像
-「社会人基礎力」結果の調査 その1-
素川 博司(下関市立大学)
道盛 誠一(下関市立大学)
149-154
第2章 基礎的な能力に関わる自分像
-「社会人基礎力」結果の調査 その2-
道盛 誠一(下関市立大学)
田中 裕美子(下関市立大学)
155-167
おわりに、付録 168-184
附録 斜面地居住の生活問題と社会関係 -2009年度調査から-
付録1 土屋 敏夫
(下関市立大学)
185-218 pdf
(4.3MB)
付録2 石塚 優
(北九州市立大学)
291-241 pdf
(1.7MB)
関門地域研究 Vol.18(2009年3月発行)
『斜面地居住の生活問題』
>>>まとめてダウンロード(pdf 4.2MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
はじめに 晴山 英夫
(北九州市立大学)
pdf
(473KB)
第1章 斜面地居住高齢者の生活問題 石塚 優
(北九州市立大学)
渡辺 良司※「第1章 Ⅰ」執筆
(北九州市社会福祉協議会)
1-75 pdf
(2.8MB)
第2章 末端の住民自治組織「自治町会(町内会)」等の現状と課題に関する考察 山下 厚生
(北九州社会教育・生涯学習研究会)
77-122 pdf
(1.7MB)
第3章 坂道の多い地域で生活する高齢者の健康に関する研究 難波 利光
(下関市立大学)
123-136 pdf
(342KB)
関門地域研究 Vol.17(2008年3月発行)
『「関門特別市」に関する基礎的研究』
>>>まとめてダウンロード(pdf 2.0MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
はじめに 道盛 誠一
(下関市立大学)
pdf
(113KB)
序 調査研究の目的 南 博
(北九州市立大学)
1-2 pdf
(178KB)
第1章 道州制を巡る議論の変遷と今後の論点 南 博
(北九州市立大学)
3-61 pdf
(662KB)
第2章 わが国における大都市制度の改革とその課題-普遍主義バイアスをめぐって 森 裕亮
(北九州市立大学)
63-73 pdf
(462KB)
第3章 関門大都市圏における最近の地域構造の変化と行政境界 吉津 直樹
(下関市立大学)
75-86 pdf
(550KB)
第4章 道州制導入及び特別市移行等が関門地域に与える影響に係る基礎的考察 南 博
(北九州市立大学)
87-115 pdf
(524KB)
関門地域研究 Vol.16(2007年3月発行)
『資源としてのソーシャル・キャピタル研究』
>>>まとめてダウンロード(pdf 5.2MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
はじめに 石塚 優
(北九州市立大学)
pdf
(630KB)
総説 関門地域における「ソーシャル・キャピタル」
-今期テーマの意義と残された課題-
道盛 誠一
(下関市立大学)
1-6 pdf
(576KB)
第1部 「関門地域の住民が保有するソーシャル・キャピタルに光をあてる」
第1章 地域というソーシャル・キャピタルの現状と課題 石塚 優
(北九州市立大学)
7-32 pdf
(1.2MB)
第2章 社会関係と相互扶助 加来 和典
(下関市立大学)
33-51 pdf
(767KB)
第3章 子どもの安全に関する意識と社会関係 児玉 弥生
(下関市立大学)
53-59 pdf
(591KB)
第2部 「関門地域におけるソーシャル・キャピタル涵養の構造に光をあてる」
第4章 関門港の連携携帯としての「スーパー中枢港湾」
-スーパー中枢港湾指定申請をめぐる動向-
尹 明憲
(北九州市立大学)
61-71 pdf
(619KB)
第5章 東アジア経済交流推進機構と関門地域 高嶋 正晴
(下関市立大学)
73-97 pdf
(1.1MB)
第6章 コミュニティにおける資源回収の新たなシステムづくりについて 松永 裕己
(北九州市立大学)
99-111 pdf
(807KB)
第7章 電子登録債権と関門地域における中小企業金融 溝渕 彰
(下関市立大学)
113-121 pdf
(617KB)
第8章 関門地域における連携に関する一考察 吉津 直樹
(下関市立大学)
123-144 pdf
(960KB)
第9章 地域の観光化に対する住民の意識 須藤 廣
(北九州市立大学)
145-159 pdf
(1.1MB)
附録 本年度社会調査「関門地域まちづくりアンケート」の概要
はじめに 加来 和典
(下関市立大学)
161-169 pdf
(875KB)
 集計表 171-231 pdf
(1.6MB)
 調査票 233-248 pdf
(755KB)
関門地域研究 Vol.15(2006年3月発行)
『関門地域連携のあり方に関する調査研究』
-中間報告:「ソーシャルキャピタル」の視点から-
>>>まとめてダウンロード(pdf 25.3MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
序章 関門地域研究と「ソーシャル・キャピタル」 山崎 克明
(北九州産業社会研究所所長)
道盛 誠一
(下関市立大学付属産業文化研究所所長)
1-14 pdf
(1.5MB)
第1部 関門地域連携の現状と課題
第1章 関門電子債権・電子手形ネットワークの構築 溝渕 彰
(下関市立大学経済学部)
15-24 pdf
(0.9MB)
第2章 関門地域における廃棄物処理システムと地域間連携の課題 松永 裕己(北九州産業社会研究所) 25-36 pdf
(1.2MB)
第3章 地域連携に関する一考察(Ⅰ) 吉津 直樹
(下関市立大学経済学部)
37-50 pdf
(1.3MB)
第4章 北九州市の地域開発とソーシャル・キャピタル 池田 清
(下関市立大学経済学部)
51-80 pdf
(3.7MB)
第5章 北九州市と下関市の県境を越えた合併の可能性の検討 古賀 哲矢
(北九州市立大学法学部)
81-98 pdf
(2.1MB)
第2部 東アジアと関門地域
第6章 国際物流における関門地域の連携に向けた課題 尹 明憲
(北九州産業社会研究所)
99-110 pdf
(1.4MB)
第7章 下関港における東アジア国際物流の現状と今後の展望に関する一試論 高嶋 正晴
(下関市立大学経済学部)
111-132 pdf
(2.6MB)
第8章 「韓国のアウトバウンドの動向と日本のインバウンド振興策」 中尾 勝典
(下関市立大学附属産業文化研究所)
133-148 pdf
(1.6MB)
第3部 まちづくりと関門地域連携
はじめに 加来 和典
(下関市立大学経済学部)
149-156 pdf
(0.5MB)
1.居住地域への態度と近隣の関係 石塚 優
(北九州産業社会研究所)
157-164 pdf
(3.5MB)
2.子どもの安全と社会関係 児玉 弥生
(北九州市立大学文学部)
165-171 pdf
(1.0MB)
3.まちづくり資源としての観光と住民の意識 須藤 廣
(北九州市立大学文学部)
172-182 pdf
(1.9MB)
4.北九州市と下関市の地域連携 加来 和典
(下関大学経済学部)
183-194 pdf
(0.7MB)
付録 調査票、集計表(長府地区・門司港地区) 195- pdf
(1.7MB)
関門地域研究 Vol.14(2005年3月発行)
『関門地域の国際(インバウンド)観光振興 ―中国編 ―』
『関門地域のベンチャー企業創出・育成に向けた調査研究』
>>>まとめてダウンロード(pdf 22.7MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点)
第1部:関門地域の国際(インバウンド)観光振興 ― 中国編 ―
はじめに 山崎 克明(北九州市立大学産業社会研究所)
第1章 中国人訪日旅行の動向と関門地域インバウンド観光誘致 尹 明憲(北九州市立大学産業社会研究所)
第2章 中国におけるアウトバウンドツーリズムとしての日本観光 須藤 廣(北九州市立大学文学部)
第3章 中国人訪日観光旅行分析 ―北九州市を中心として― 山本 興治(下関市立大学経済学部)
第4章 九州における観光推進体制の変化について 松永 裕己(北九州産業社会研究所)
第5章 中国・山東省からの関門地域・山口県への団体観光誘致事業について 高嶋 正晴(下関市立大学経済学部)
第6章 下関をゲートウェイとした中国人観光客誘致活性化の方途を探る 宗近 孝憲(山口経済研究所)
第2部:関門地域のベンチャー企業創出・育成に向けた調査研究
まえがき
第1章 福岡・北九州市都市圏ベンチャー企業の「デス・バレー段階」における資金調達の実態と問題点 木村 温人(北九州産業社会研究所)
第2章 北九州地域のクラスター形成に向けた現状と課題 吉村 英俊(北九州産業社会研究所)
徳永 篤司((財)北九州産業学術推進機構)
第3章 ドイツの地域産業戦略とわが国の地域産業振興への応用 吉村 英俊(北九州産業社会研究所)
徳永 篤司((財)北九州産業学術推進機構)
第4章 関門地域における福祉用具産業の展開可能性 関野 潔枝(下関市立大学産業文化研究所)
永田 和代(下関市立大学産業文化研究所)
堀内 隆治(下関市立大学学長)
関門地域研究 Vol.13(2004年3月発行)
『関門地域の国際(インバウンド)観光振興』 ― 韓国編 ―
『関門地域のベンチャー企業創出・育成に向けた調査研究』
>>>まとめてダウンロード(zip 27.4MB)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ DL
第1部:関門地域の国際(インバウンド)観光振興 ― 韓国編 ―
始めに・目次 山本 興治
(下関市立大学付属産業文化研究所)
pdf
(0.2MB)
まえがき 1 pdf
(0.1MB)
第1章 韓国大学生の日本および関門地域に対する観光ニーズ調査結果 高嶋 正晴
(下関市立大学経済学部)
3-22 pdf
(4.8MB)
第2章 ドルフィン号利用韓国人観光客の観光行動 宗近 孝憲
((財)山口経済研究所)
23-34 pdf
(3.8MB)
第3章 韓国人観光客の動向と関門地域における誘致策
―北九州市を中心として―
尹 明憲
(北九州産業社会研究所)
35-49 pdf
(1.8MB)
第4章 関門地域におけるインバウンド観光振興の方向 松永 裕己
(北九州産業社会研究所)
51-59 pdf
(2.8MB)
第5章 韓国人訪日パックツアー分析
-韓国アウトバウンド観光ヒアリング調査を中心に―
山本 興治
(下関市立大学付属産業文化研究所)
61-80 pdf
(0.5MB)
第2部:関門地域のベンチャー企業創出・育成に向けた調査研究
まえがき 81 pdf
(0.1MB)
第1章 関門地域における介護保険事業者の現状
-関門地域における福祉産業の展開可能性を検討するための基礎資料―
堀内 隆治
(下関市立大学経済学部)
83-118 pdf
(11.1MB)
第2章 山口県及び下関市における創業支援施策と下関市の新しい小売業態の可能性 佐々 由宇
(下関市立大学経済学部)
119-126 pdf
(0.3MB)
第3章 福岡・北九州都市圏ベンチャー企業の「デス・バレー段階」における資金調達の現状と課題 木村 温人
(北九州産業社会研究所)
127-137 pdf
(0.4MB)
第4章 国及び北九州市・下関市の新事業創出に向けた取り組みの変遷 吉村 英俊
(北九州産業社会研究所)
徳永 篤司
((財)北九州産業学術推進機構)
139-148 pdf
(1.1MB)
第5章 ドイツの産学連携にみる新事業の創出促進策 吉村 英俊
(北九州産業社会研究所)
徳永 篤司
((財)北九州産業学術推進機構)
149-167 pdf
(1.1MB)
付録 ドイツの産学連携支援機関等調査記録 169-209 pdf
(5.8MB)
『関門地域研究 Vol.12 ─ 関門地域と韓国間の経済・産業協力に関する研究、関門地域の中小企業金融に関する研究』
(2003年3月発行)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ
第1部:関門地域と韓国間の経済・産業協力に関する研究
第1章 地域間経済交流の制度的枠組としてのFTAと「特区」 尹 明憲(北九州産業社会研究所) 1-12
第2章 国際調達物流におけるSCMの現状と課題 池田 潔(北九州産業社会研究所) 13-28
第3章 韓国釜山と関門地域間の物流と人の流れ 小林 英治(下関市立大学経済学部) 29-46
第4章 「下関港における韓国貿易の実態と展望」‐機械製品の貿易構造を中心として‐ 宮田 高(下関市立大学付属産業文化研究所) 47-60
第5章 関門・九州地域の半導体製造装置企業ネットワーク 関野 秀明(下関市立大学経済学部) 61-82
第6章 関門地域における国際リサイクルネットワークの可能性 松永 裕己(北九州産業社会研究所) 83-94
第7章 日韓IT人材交流の現況(韓国政府の日本就職IT教育への支援を中心に) 崔 東術(下関市立大学経済学部) 95-106
第2部:関門地域の中心企業金融に関する研究
第1章 福岡県の中小企業金融と地元金融機関 西田 顕生(西南大学商学部) 107-126
第2章 関門地域の中小企業金融の実態‐アンケート調査の結果を対象として‐ 西田 顕生(西南大学商学部) 127-144
第3章 中小製造業の銀行サービスに対する評価‐東大阪・八尾両市の先行研究との比較で‐ 木村 温人(北九州産業社会研究所) 145-156
付録 関門地域の中小企業金融に関する実態調査 157-185
『関門地域研究 Vol.11 ─ 関門地域・韓国間の経済協力とインフラ整備に関する研究、関門地域の金融構造に関する研究』
(2002年3月発行)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ
第1部:関門地域・韓国間の経済協力とインフラ整備に関する研究
Ⅰ 韓国における日本企業の活動状況と日本企業・日系企業から見た韓国 池田 潔(北九州産業社会研究所) 1-12
Ⅱ 関門地域・韓国間経済交流の制度的枠組み 尹 明憲(北九州産業社会研究所) 13-22
Ⅲ 日韓半導体産業の新しい競争と協調
~半導体製造装置部門とデバイス部門との連携を中心に~
関野 秀明(下関市立大学経済学部) 23-38
Ⅳ IT産業の人材現況と両地域の経済補完性
~関門地域と韓国南地域を対象にして:韓国の情報通信関連人材の現況~(一次報告)
崔 東術(下関市立大学経済学部) 39-52
Ⅴ グローバル化と地域経済~関門地域・韓国間における貿易と経済交流~ 宮田 高(下関市立大学大学院生) 53-68
Ⅵ 韓国の交通インフラ施設整備 小林 英治(下関市立大学経済学部) 69-84
第1部:関門地域の金融構造に関する研究
Ⅰ 関門地域金融の展開 迎 由理男(北九州市立大学経済学部) 85-106
Ⅱ 財務状況から見た関門都市圏「地方銀行」の実態 西田 顕生(西南大学商学部) 107-122
Ⅲ 財務状況から見た関門都市圏「信用金庫」の実態
~北九州市4信用金庫を中心として~
木村 温人(北九州産業社会研究所) 123-142
Ⅳ 2001年全国「地域通貨」統計調査報告
~機能制限貨幣とコミュニティ再生~
道盛 誠一(下関市立大学経済学部)
三浦 大二郎(下関市立大学大学院生)
143-157
『関門地域研究 Vol.10 ─ 関門地域における環境保全への取り組み(2)』
(2001年3月発行)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ
1.北九州市における産業集積と環境産業 松永 裕己(産業社会研究所)
池田 潔(産業社会研究所)
1-20
2.下関市の地場企業の環境ビジネス 吉津 直樹(下関市立大学経済学部) 21-34
3.下関・北九州市水産業における環境問題の対応と課題 濱田 英嗣(下関市立大学経済学部) 35-42
4.関門地域の事業所における環境配慮行動意識調査 垣迫 裕俊(北九州市環境局環境政策室長)
宗近 孝憲(山口経済研究所)
43-62
5.北九州市と下関市の小学校6年生・保護者に見る環境意識と環境保全行動に関する実態調査 三宅 博之(北九州市立大学法学部)
加来 和典(下関市立大学経済学部)
田中 裕美子(下関市立大学経済学部)
63-104
6.北九州市の環境国際協力の展開 尹 明憲(産業社会研究所) 105-112
7.関門地域における快適環境形成の取り組みについて 坂本 紘二(下関市立大学経済学部) 113-138
資料1
関門地域の事業所における環境配慮行動意識調査 調査票および集計結果
139-176
資料2
北九州市と下関市の小学校6年生・保護者に見る環境意識と環境保全行動に関する実態調査
調査票および集計結果
176-186
『関門地域研究 Vol.9 ─ 関門地域における環境保全への取り組み(1)』
(2000年3月発行)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点) ページ
1.エコタウン事業の地域的特徴と課題 松永 裕己(産業社会研究所) 1-14
2.リサイクル事業と社会システム 垣迫 裕俊
(北九州市環境局環境政策室長)
15-52
3.北九州市製造業と環境問題 池田 潔(産業社会研究所) 53-62
4.下関市の環境保全への施策の現状 坂本 紘二(下関市立大学経済学部) 63-80
5.下関市における環境産業(エコビジネス)について(中間報告) 吉津 直樹(下関市立大学経済学部)
宗近 孝憲(山口経済研究所)
81-98
6.下関・北九州市水産業における環境問題への対応課題 濱田 英嗣(下関市立大学経済学部) 99-108
7.関門地域における環境国際協力 尹 明憲(産業社会研究所) 109-122
8.北九州市・下関市における環境教育の現状と今後の展望
-公的機関を中心として-
加来 和典(下関市立大学経済学部)
三宅 博之(北九州大学法学部)
139-176
『関門地域研究 Vol.8 ─ 文献資料目録(1)』(1999年3月発行)
第1部:鼎談
タイトル 鼎談者(所属 ※執筆時点)
関門地域における経済圏構想の夢と課題 木村 温人(産業社会研究所)
坂本 紘二(下関市立大学経済学部)
宮川 泰夫(九州大学比較文化社会研究科)
司会:池田 潔(産業社会研究所)
第2部:関門経済圏の産業構造
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点)
1.都市間連携の必要性と可能性 松永 裕己(産業社会研究所)
2.関門地域の地理的範囲 田村 大樹(北九州大学経済学部)
3.関門地域の水産業および関連産業の最近の動向 吉津 直樹(下関市立大学経済学部)
4.関門地域製造業の保有技術と新製品開発 池田 潔(産業社会研究所)
5.商業統計にみられる下関市商業の動向 佐々 由宇(下関市立大学経済学部)
6.関門地域の新規開業企業調査 平池 久義(下関市立大学経済学部)
7.関門労働市場の現状と連携の可能性 堀内 隆治(下関市立大学経済学部)
8.関門地域における観光業の発展方向 尹 明憲(産業社会研究所)
9.関門地域観光実態調査結果 宗近 孝憲(山口経済研究所)
10.関門地域における産業支援機能について 吉武 聡(北九州産業社会研究所事務係長)
『関門地域研究 Vol.7 ─ 関門経済圏の産業構造 海峡都市圏の研究(1)』(1998年3月発行)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点)
1.関門研究試論1 「関門研究」の新たな意味 木村 温人(産業社会研究所)
2.関門研究試論2 関門経済圏調査の目的と趣旨 堀内 隆治(下関市立大学経済学部)
3.下関地域の製造業の生産実態に関する調査 吉津 直樹(下関市立大学経済学部)
4.北九州地域の製造業の生産実態に関する調査 池田 潔(産業社会研究所)
5.下関地域の卸売業の取引実態に関する調査 佐々 由宇(下関市立大学経済学部)
6.北九州地域の卸売業の取引実態に関する調査 池田 潔(産業社会研究所)
補論
1.関門地域の産業構造 田村 大樹(北九州大学経済学部)
2.下関のベンチャー企業 平池 久義(下関市立大学経済学部)
3.北九州のベンチャー企業 吉武 聡(産業社会研究所事務係長)
4.関門地域の人口・労働力流動の調査方法について 堀内 隆治(下関市立大学経済学部)
5.関門地域の観光の動向 尹 明憲(下関市立大学経済学部)
『関門地域研究 Vol.6 ─ 文献資料目録(3)』(1997年3月発行)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点)
1.産業経済関係 戸田  壮一(下関市立大学)
木村 温人(北九州大学)
村上 芳夫(北九州大学)
2.市民活動・市民運動関係 下田 守(下関市立大学)
堀内 隆治(下関市立大学)
村上 芳夫(北九州大学)
3.教育文化関係 中田 行重(下関市立大学)
石塚 優(北九州大学)
4.運輸通信関係 坂本 紘二(下関市立大学)
石塚 優(北九州大学)
村上 芳夫(北九州大学)
『関門地域研究 Vol.5 ─ 関門港の課題と展望 関門研究(2)』(1997年3月発行)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点)
1.関門港の開発計画と機能分担 堀内 隆治(下関市立大学経済学部)
2.関門港における広域的管理・運営体制づくりの課題 下川 正俊(熊本学園大学 商学部)
3.関門地域とFAZ 木村 温(産業社会研究所)
4.韓国物流拠点と関門港 尹 明憲(産業社会研究所)
5.関門地域のウォーターフロント開発 吉津 直樹(下関市立大学経済学部)
『関門地域研究 Vol.4 ─ 文献資料目録(2)』(1996年3月発行)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点)
1.行政関係資料 柴田 一郎(北九州大学)
村上 芳夫(北九州大学)
2.福祉関係資料 中上 光夫(下関市立大学)
石塚 優(北九州大学)
3.環境関係資料 坂本 紘二(下関市立大学)
村上 芳夫(北九州大学)
4.金融関係資料 道盛 誠一(下関市立大学)
戸田 壮一(下関市立大学)
『関門地域研究 Vol.3 ─ 関門港の現状と諸問題 関門港研究(1)』(1996年3月発行)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点)
序 研究の経緯と要旨 山本 興治(下関市立大学 経済学部)
第1章 「関門港」の概念と歴史的変遷 香川 正俊(熊本学園大学 商学部)
第2章 交通拠点としての関門港の現状と問題点 澤 喜司郎(山口大学 経済学部)
第3章 コンテナ港湾としてみた関門港の現状と問題点 川本 忠雄(下関市立大学 経済学部)
第4章 北九州港の現状と問題点 柴田 一郎(産業社会研究所)
第5章 北九州港をめぐる港湾関連法制 加藤 幸嗣(北九州大学 法学部)
第6章 下関港の現状と問題点 山本 興治(下関市立大学 経済学部)
第7章 下関港の港湾行政 香川 正俊(熊本学園大学 商学部)
第8章 下関漁業(本港)-下関漁業市場の展開をめぐって- 中居 裕(下関市立大学 経済学部)
『関門地域研究 Vol.2 ─ 文献資料目録(1)』(1995年3月発行)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点)
1.行政関係資料 柴田 一郎(北九州大学)
村上 芳夫(北九州大学)
吉津 直樹(下関市立大学)
2.港湾関係資料 中居 裕(下関市立大学)
森 幸弘(下関市立大学)
3.貿易・国際経済交流関係資料 川本 忠雄(下関市立大学)
尹 明憲(北九州大学)
白石 馨(北九州大学)
4.定住外国人関係資料 田村 慶子(下関市立大学)
稲月 正(下関市立大学)
『関門地域研究 Vol.1 ─ 関門地域住民意識調査-若者定住と福祉をめぐって』(1995年3月発行)
タイトル 執筆者(所属 ※執筆時点)
関門地域若者の地域意識と地域評価 山本 努(下関市立大学)
関門地域住民の福祉意識 稲月 正(北九州大学)
Copyright © 公立大学法人 北九州市立大学 地域戦略研究所  All Rights Reserved.