政策科学科の学生がフィリピン研修に行ってきました!
法学部政策科学科吉田ゼミの3年生が「政策実践プロジェクト」の一環として、7泊8日のフィリピン研修に行ってきました。
本研修では、フィリピンにおける貧困政策・福祉政策・都市政策の現状と課題を考察するため、政府機関、教育、医療、社会福祉、バランガイ(最小行政区)組織、露天商、ムスリム・コミュニティなど、さまざまなセクターを訪問し、ヒアリングと視察を行いました。
施設訪問では、社会福祉開発省の協力のもと、公立高校で卒業後のキャリア形成の一環として提供されている専門的技術訓練(製パン技術)の授業を参観したほか、バランガイ訪問では、住民組織についてヒアリングを行い、都市農園や生計向上事業などを視察しました。
また、フィリピン国内で最先端の医療技術を提供している私立病院St.Luke's Hospitalを訪問し、低所得者世帯向けのCSR (Corporate Social Responsibility)事業や、病院内でのソーシャルワーカーの業務について学びました。
【研修の様子:バランガイ・オフィスでのオリエンテーション】
【研修の様子:私立病院でのCSR事業説明】
【研修の様子:公立中・高等学校での授業参観および文化交流】
【研修の様子:公設市場周辺の露天商へのインタビュー】
研修後半では、少人数グループに分かれて、ムスリム・コミュニティ、住宅支援を受けている元ホームレス世帯、障がいをもつ子どもの治療支援を行っているNGOを訪問しました。
研修最終日には、社会福祉開発省のソーシャルワーカーとともに、各自の調査内容を共有し、フィリピンにおける社会的課題と政策課題について議論しました。
二学期の演習授業では、本研修で得た調査データをもとに、調査報告書を作成する予定です。