名前 |
内田 晃 (うちだ あきら) |
職名 |
北九州市立大学 地域戦略研究所 教授 |
略歴 |
1970年 福岡県生まれ
1999年 九州大学大学院人間環境学研究科都市共生デザイン専攻博士課程単位取得退学
1999年 財団法人北九州都市協会 専任研究員
2006年 北九州市立大学都市政策研究所 講師
2007年 北九州市立大学都市政策研究所 准教授
2013年 北九州市立大学都市政策研究所 教授
2015年 北九州市立大学地域戦略研究所 教授 |
学位 |
博士(人間環境学) |
所属学会 |
日本建築学会、日本都市計画学会、日本都市学会 |
専門分野 |
都市計画、都市設計、住宅計画 |
研究内容のキーワード |
都市の住環境・住宅計画、公共交通と都市 |
主要研究業績 |
- 「中心市街地再生と持続可能なまちづくり」(共著)(学芸出版社、2003年)
- 「住みよい都市-全国主要都市の比較調査-」(共著)(共同通信社、2004年)
- 「旧産炭地域における地域振興政策の評価と住環境改善方策-福岡県筑豊地域と北海道空知地域の比較を通じて-」(日本建築学会計画系論文集、2006年6月)
- 「HOPE計画策定を契機として組織されたまちづくり活動組織の継続性と評価」(日本建築学会計画系論文集、No.608、2006年10月)
- 「黒崎副都心地区での通りづくりワークショップによるみち再生事業の評価」(都市政策研究所紀要、第1号、2007年3月)
- 「都市の賑わいに寄与する都市施設と都市構造-全国51都市の賑わいエリア地区分析より-」(都市計画プロジェクト・都市政策研究所、2007年3月)
- 「仮設装置を活用した街路の空間特性と賑わい創出の条件-香港・屋台街におけるケーススタディより-」(都市計画プロジェクト・都市政策研究所、2008年3月)
|
社会活動など |
- 九州大学工学部建築学科非常勤講師(2005年10月~)
- 北九州市大規模集客施設の立地誘導方針検討会委員(2007年)
- 人口減少社会における都市・居住空間の再編手法に関する検討委員会委員(2007年~)
- 環境首都総合交通戦略策定委員会委員(2007年~)
- 福岡北九州高速道路事業再評価監視委員会委員(2007年~)
|
連絡先 |
【研究室】3号館1階(3-107A)
【住所】〒802-8577北九州市小倉南区北方4-2-1
北九州市立大学(北方キャンパス)地域戦略研究所
【電話・FAX】phone:093-964-4019/fax:093-964-4300
【e-mail】uchida@kitakyu-u.ac.jp |