Loading...

北九州市立大学

就職Job Hunting

就職実績

北九州市立大学を巣立った学生は、社会の様々な分野へ飛び出し、それぞれの領域で大いに力を発揮しています。
大学での学びや生活を満足度の高い就職に結びつけた先輩たちの体験には、
あなたが目指す未来へのヒントがあるかもしれません。

2022年度就職状況(学部別)
2022年度就職実績

主な就職先

学部・学群 学科・学類 就職先
外国語
学部
英米学科
一般企業
アイ・ケイ・ケイホールディングス、アパホテル、鹿児島大学、西部ガスホールディングス、サンフロンティアホテルマネジメント、JALスカイ、Scoot、Tesla Motors Japan、東京海上日動コミュニケーションズ、西日本鉄道、ファーストリテイリング、みずほ証券、吉川工業、楽天カード、良品計画、YE DIGITAL、ワタベウェディング
公務員
九州運輸局、航空自衛隊、福岡出入国在留管理局
中国学科
一般企業
愛媛銀行、エンライズソリューション、オープンドア、九州旅客鉄道、近鉄ロジスティクス・システムズ、クリア、タップカンパニー、TUM、ドリームスカイ名古屋、西日本鉄道、日本貿易振興機構(JETRO)、日本マクドナルド、フェイス、丸三証券、METATEAM
公務員
岡山県警察、九州地方更生保護委員会、九州農政局、東京高等裁判所、山口県庁
国際関係学科
一般企業
ANA福岡空港、LDH JAPAN、カチタス、JR九州ホテルズ、JALスカイ九州、スターバックスコーヒージャパン、生活協同組合コープえひめ、セキスイハイム九州、テクノスジャパン、日産自動車九州、ニッセイコム、日本生命保険、野村不動産ソリューションズ、ホークスタウンヒルトン福岡シーホーク、ホシザキ北九、マイナビ、三井ハイテック
公務員
北九州市役所、福岡県警察、門司税関
経済学部 経済学科
一般企業
イオン九州、コスモス薬品、サンキュードラッグ、正興電機製作所、ゼリア新薬工業、ソフトバンク、トーケン、中川食品、前田道路、三好不動産、安川メカトレック、ヤマエ久野、山口県信用保証協会、吉川工業
公務員
大分県庁、鹿児島県庁、北九州市役所、九州運輸局、福岡労働局、門司税関
経営情報学科
一般企業
九州電力、システムインテグレータ、システムソフト、住友生命保険、ダイハツ九州、タカギ、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、西日本シティ銀行、野村證券、福岡ひびき信用金庫、マイナビ、三菱電機ビルソリューションズ、山口フィナンシャルグループ、山本工作所、楽天証券、YE DIGITAL
公務員
大阪航空局、広島県庁、福岡国税局、山口県庁
文学部 比較文化学科
一般企業
九州旅客鉄道、グッデイ、JR大分シティ、シャボン玉石けん、杉乃井ホテル&リゾート、第一生命保険、タカギ、東横イン、南国交通、日本トランスオーシャン航空、日本郵便、パナソニックマーケティングジャパン、マイナビ、三井ハイテック、リーガロイヤルホテル小倉
公務員
愛媛県教育委員会(中学・英語)、岡山市教育委員会(中学・国語)、福岡県教育委員会(中学・英語)、福岡市役所、福岡法務局
人間関係学科
一般企業
イワタニ九州、北九州市社会福祉協議会、北九州農業協同組合、佐賀銀行、さなる九州(九大進学ゼミ)、JKA、新生堂薬局、セキスイハイム九州、セゾン自動車火災保険、第一交通産業、武田メガネ、TOTOサニテクノ、ブリヂストンタイヤソリューションジャパン、マルキョウ、山口県農業協同組合、楽天カード、洛南高等学校
公務員
大阪国税局、福岡財務支局、法務省
法学部 法律学科
一般企業
九州電力、第一交通産業、大和ハウス工業、テルモ、東京エレクトロン、都市再生機構(UR)、日本生命保険、広島銀行、マツダ、ワイ・ディ・シー
公務員
北九州市役所、九州厚生局、九州運輸局、広島地方検察庁、福岡県警察、福岡県庁、福岡労働局、防衛省、門司税関、山口地方法務局
政策科学科
一般企業
イオン九州、伊藤ハム米久フーズ、日鉄物流、三井不動産リアルティ、都城農業協同組合、宮崎大学、楽天証券
公務員
大分県庁、鹿児島県庁、春日市役所、北九州市役所、熊本県警察、高知県庁、四国運輸局、鳥取地方検察庁、内閣府沖縄総合事務局、兵庫県警察、広島県庁、福岡県庁、宮崎地方裁判所
地域創生
学群
地域創生学類
一般企業
アイリスオーヤマ、北九州市福祉事業団、九電工、十八親和銀行、シロ、スポーツフィールド、地域医療機能推進機構、日本郵便、日本赤十字社福岡県支部、日本テーマパーク開発、三井不動産ホテルマネジメント、三菱電機、宮崎大学、宮崎太陽銀行
公務員
大分県警察、大分労働局、北九州市消防局、東京労働局、中津市役所、福津市役所
国際環境
工学部
環境化学
工学科
一般企業
AVC放送開発、九州電力、キュウセツAQUA、空研工業、計測検査、山九、シャボン玉石けん、中国電力ネットワーク、テレビ朝日、日清紡マイクロデバイス福岡、日本年金機構、不動技研工業、吉川工業 Communications、メンバーズ、モルテン、やずや、ヤマトプロテック、リプライス、若港
公務員
国土交通省中国地方整備局
機械システム
工学科
一般企業
上野精機、極東開発工業、山九、ジャパンセミコンダクター、高田工業所、デンソーテン、ニシム電子工業、パナソニックITS、濱田重工、フジテック、三菱自動車工業
情報システム
工学科
一般企業
アクシス、エコー電子工業、九州NSソリューションズ、QTnet、クラウドエース、クリーク・アンド・リバー社、Gcomホールディングス、システムプラネット、タマディック、テクノア、日鉄テックスエンジ、ニップスシステムセンター、ニフティ、ネットワークテクノス、日立社会情報サービス、FFGコンピューターサービス、フューチャー、三菱電機システムサービス、ラック、リンクレア
建築デザイン
学科
一般企業
上村建設、大林組、オープンハウスディベロップメント、五洋建設、コラボハウス、産研設計、杉田産業、住友林業、大和ハウス工業、日本住宅、富士ピー・エス、不動産SHOPナカジツ、松尾建設、ヤマサハウス
公務員
福岡県庁、福岡市役所
環境生命
工学科
一般企業
アークエルテクノロジーズ、I-PEX、アルプス技研、イノス、エクシオグループ、計測検査、JA全農、白石工業、ツルハグループドラッグ&ファーマシー西日本、TOTOアクアテクノ、西日本オートリサイクル、プラントメイクRISE、安永
※2022年度卒業者のデータです。
※2019年度に情報メディア工学科は情報システム工学科に、2024年度にエネルギー循環化学科は環境化学工学科に名称変更。
大学院
国際環境
工学研究科
資源化学システム
コース
一般企業
岩井機械工業、エア・ウォーター、九州NSソリューションズ、Japan Advanced Semiconductor Manufacturing、水ing、住友倉庫九州、タカギ、東亜石油、東洋ビューティ、マツダ、吉川工業、レアメタル技研
バイオシステム
コース
一般企業
エスペック、杏林製薬、久原本家グループ、小林製薬、シスメックス、シミック、松風、日東電工、福徳長酒類、山崎製パン
公務員
北九州市役所、福岡県庁
環境生態
システムコース
一般企業
楽天カード
公務員
北九州市役所
機械システム
コース
一般企業
スズキ、東京エレクトロン、トヨタ自動車、トヨタ自動車九州、豊田自動織機、パナソニック、パナソニックITS、フォスター電機、マキタ、マツダ、三井ハイテック、山一電機
建築デザイン
コース
一般企業
あい設計、梓設計、石本建築事務所、NTTファシリティーズ、オーヴ・アラップ・アンド・パートナーズ・ジャパン・リミテッド、大旗連合建築設計、大林組、久米設計、積水ハウス、大和ハウス工業、松田平田設計、三井ホーム
計算機科学
コース
一般企業
アイレップ、NECソリューションイノベータ、NTTコミュニケーションズ、FCCテクノ、ゼンリン、高田工業所、日本アイ・ビー・エムデジタルサービス、三菱電機インフォメーションネットワーク、ラック、レシップホールディングス
公務員
九州管区警察局
融合システム
コース
一般企業
旭国際テクネイオン、アバナード、アンロック、NECソリューションイノベータ、セイコーエプソン、ダイナミックプラス、テクノア、デンソーテクノ、パナソニックシステムデザイン、三菱電機インフォメーションシステムズ、三菱電機ソフトウエア、YE DIGITAL Kyushu
※2021年度修了者のデータです。
※2019年4月にコースを再編しました。コース名称は2020年度修了者をベースにしています。

OB・OGからの地元就職メッセージ動画

北九州市立大学のOB・OGからの地元就職メッセージ動画です。
地元北九州に就職した卒業生の「生の声」をお届けします。

OG・OBからの地元就職メッセージ
OG・OBからの地元就職メッセージ

OB・OGの声

外国語学部

広電エアサポート株式会社

豊田 希久乃さん
外国語学部英米学科 2021年3月卒業
[広島県立呉三津田高等学校卒]

 地元広島に貢献できること、専攻していた英語や国際交流の経験、人と話す事が好きな性格を活かして働けることに魅力を感じ、入社しました。広島空港で、日本航空とスプリングジャパンの旅客ハンドリング業務を担当し、グランドスタッフとして勤務しています。お客さまから直接お褒めの言葉をいただいた時や、航空業界の様々な職種の方とのチームワークで一便出発させることができた時、とてもやりがいを感じます。
 大学時代にはタコマ・コミュニティカレッジへの半年間の留学や、JOB×Lab.2021でのリーダーとしての活動など、様々なことに挑戦しました。大学で培ったチャレンジ精神や自主性、語学力は現在の仕事にも大いに活かせていると感じています。
 是非、様々な挑戦ができる北九州市立大学で、信頼できる仲間と、充実した大学生活を送ってくださいね。

株式会社九電工

川人 万由さん
外国語学部 英米学科 2020年3月卒業
[明治学園高等学校(福岡県)卒]

 私が九電工を就職先として選んだ理由は、人々の生活に近いところで仕事をしたいと思ったことと、九電工の単独説明会での「事務職は当たり前を当たり前に行い、会社を元気にする」という説明が印象に残っていたからです。

 現在は総務職として電話・来客対応を始め幅広く業務を担当しており、毎日違うことをしながら日々多くのことを学んでいます。

 大学では留学や講義を通して世界の多様な文化や価値観に触れることができたので、自分自身について考え、多角的に物事を捉えることを意識するようになりました。

 北九州市立大学は自分の夢に向かって努力する仲間やサポートしていただく環境に恵まれているので、無限の可能性に気付かせてくれる場所だと思います。

経済学部

株式会社福岡中央銀行

芳本 匡平さん
経済学部経済学科 2021年3月卒業
[九州国際大学付属高等学校(福岡県)卒]

 私が株式会社福岡中央銀行を選んだ理由は、地元で働きたいと思っていたからです。福岡県で生まれ育った私にとって、福岡県は大変お世話になった場所です。ですので、少しでも地元に恩返しができるよう、社会貢献したいと考えて入社しました。
 この職業は、命の次に大事だと言われている「お金」を扱う仕事です。私自身、まだまだ知識不足な部分もあるため、苦労することも多いですが、お客さまとのご契約が最後まで進み、「ありがとう」というお言葉をいただけた際は、やりがいを感じます。
 経済学部で学んだ金融についての知識は、私にとって非常に役に立ちました。また、エントリーシートの添削や面接の練習など手厚くサポートをしていただいたおかげもあり、希望していた会社に入社することが出来ました。

日本生命保険相互会社

石川 将平さん
経済学部 経済学科 2021年3月卒業
[宮崎県立宮崎商業高等学校卒]

 私が日本生命保険相互会社を選んだ理由は、「人」に惹かれたからです。日本生命の選考段階を踏んでいく上で、様々な社員の方と出会いました。社員の皆さんが、仕事にやりがいを感じており、憧れでした。自分もこのような社会人になりたいと感じたため、同じ会社に入りたいと考えました。
 お客様からご契約をいただき、「石川君だから」という言葉を言っていただいた際には、これ以上ないやりがいと喜びを感じます。
 経済学部で学んだ金融経済の知識は、今の保険販売に大変役立っています。
 北九州市立大学は学内セミナーやエントリーシートの添削など、就職活動を手厚くサポートしてくださいます。就職は人生の中でも数少ない大きな決断です。後悔がないように精一杯取り組んでください。

経済産業省 九州経済産業局

神志那 柊斗さん
経済学部 経営情報学科 2020年3月卒業
[大分県立大分舞鶴高等学校卒]

 九州経済産業局を選んだ理由は、説明会に参加した際に、「九州の経済をもっと元気にしたい!」という思いを持ち、懸命に働く職員の姿に感銘を受けたからです。職場の雰囲気や風通しの良さも理由の一つです。入局してすぐに新型コロナウイルス感染症の影響でテレワークが始まり、仕事を覚えるのに苦労しました。自治体や関係機関と協力し、企業のニーズに応じた支援を行える局の業務にやりがいを感じています。また、幅広い業種や年齢層の方とやり取りをすることが多いため、アルバイトや授業のグループワークで培ったコミュニケーション能力は、働く上で役立っていると感じます。

 公務員を目指す人にとって、北九州市立大学は非常に良い環境が整っています。専用の講義室があるため、集中して勉強でき、他の学部の人と仲良くなることもできます。また、就職活動を終えた4年生や卒業生が試験勉強や面接対策を積極的にサポートしてくれるので、北九州市立大学に通って良かったと感じています。

※大学生協の学内公務員試験対策講座

文 学 部

国立大学法人福井大学

植松 真子さん
文学部比較文化学科 2021年3月卒業
[福井県立高志高等学校卒]

 私は現在、地元の福井大学国際課で国際交流関係の業務にあたっています。大学職員を志望したきっかけは、大学3年生の時のタコマ・コミュニティカレッジでの留学でした。留学先の大学や北九州市立大学の教職員の皆さんにたくさんサポートしていただき、本当に心に残る経験となりました。留学後、今度は私が大学職員として外国人留学生や海外留学に興味がある学生をサポートしたいという思いが強く、今の職を選びました。
 語学学習や国際交流のイベント関係で学生とかかわる機会が多く、学生からのリアクションが力になります。「英語/日本語でプレゼンがうまくできた!」「企画したイベントが成功した!」と学生の嬉しそうな姿を見ると、私もとても嬉しくなります。
 皆さんも北九州市立大学でいろんなことに挑戦してみてください。その経験がきっと将来に繋がるはずです。福井から応援しています!

TOTO株式会社

有吉 花香さん
文学部 比較文化学科 2021年3月卒業
[山口県立徳山高等学校卒]

 北九州市立大学の交換留学制度のおかげで、私は念願だったアメリカ留学を経験できました。その留学先で日本のトイレがとても使いやすく衛生面で優れていることに気づき、「日本に当たり前にあるトイレ環境を、世界の当たり前にしていきたい」と思ったのが、TOTOを選んだ理由です。
 コロナ禍でおうち時間が増えた今、より良い水まわり環境を提供し、お客様の快適な生活づくりに貢献できることに、とてもやりがいを感じています。
 比較文化学科の講義で世界の様々な文化について学ぶことを通じ、自分とは異なる価値観を理解しようとする努力と、相手の立場に立って物事を考える想像力の大切さを学びました。営業として様々な方と関わる中で、この学びが役に立っていると感じます。

トヨタ自動車九州株式会社

花島 汐香さん
文学部 比較文化学科 2020年3月卒業
[福岡県立北筑高等学校卒]

 「世界に通用する自動車メーカーで働きたい!」という想いで入社しました。現在は調達部に所属し、地場仕入先様と共に「九州で競争力あるクルマづくり」を目指して原価低減活動等に取り組んでいます。製造現場に出向き、改善を進めるのはとても難しいですが、世界トップレベルのレクサス車づくりに携われることにやりがいを感じています。「挑戦」や「改善」を尊重する社風の下、失敗を恐れずに日々業務に励んでいます。

 在学中は、比較文化学科でアメリカ文化を専攻しました。各国の様々な価値観・文化を学んだことは、多角的な視点で物事を捉えることに役立っています。

 北九州市立大学は就職支援が手厚く、頑張る人に寄り添って応援してくれます。お陰様で第一志望の企業に就職することができました。

 在学中、たくさんの仲間と出会い、たくさんの気づきを得ました。それらは今の私の財産となっています!是非、楽しく有意義な学生生活を送ってください!

法 学 部

北九州市役所

内平 朱音さん
法学部 法律学科 2021年3月卒業
[福岡県立戸畑高等学校卒]

 多岐にわたる様々な業務に携わることができること、また、全ての業務が「地元北九州」への貢献に繋がることから、北九州市役所を選びました。
 多様なニーズに対応するため、幅広い知識や対応力が求められ、日々勉強の毎日です。在学中、プロジェクト活動や講義において培ったコミュニケーション能力は、市民の方々と関わる現在の業務にとても役立っています。今はまだ、市民説明が十分にできないこともありますが、学んだ知識や経験を生かし、市民の方々からお礼のお言葉をいただいた時はやりがいを感じます。
 北九州市立大学は、やりたい事を全力でできる場所です。様々な活動へのサポート体制が充実しています。また、頑張る仲間も多く、共に高め合うことができます。私自身も4年間でやりたい事を見つけ、就職につなげることができました。

福岡出入国在留管理局

永野 優佳さん
法学部 法律学科 2020年3月卒業
[福岡県立八幡南高等学校卒]

 私が出入国在留管理局を選んだのは、入国審査においては、日本に入国する外国人の方々を最初に迎える場所で、国益のために最前線で働けることに加え、在留審査においては、在留している外国人の方々に対して適切な在留手続を案内することで日本の安定に貢献できると考えたからです。

 現在は在留している外国人の方々を対象とした窓口業務に従事しています。窓口では「自分が同じ立場だったらどうか」を意識しながら日々の業務に取り組んでいます。

 大学生活では、3年間キャリアセンター主催の「JOB×プロジェクト」に携わりました。学生主体で合同説明会を一から運営するため、学生のうちから外部組織に対する電話やメールでの応対、企画立案や文書作成、内部組織の運営などアルバイトでは経験できないことができ、全てが今の業務に生きていると感じています。北九州市立大学ならではの経験ができました。

北九州市役所

福田 聡さん
法学部 政策科学科 2018年3月卒業
[福岡県立育徳館高等学校卒]

 私は今、北九州市役所に勤務しております。現在の職場を選んだ一番の理由は、大学生活を通して「北九州市で働きたい!」と思ったからです。
 市役所では、ジョブローテーションで職場の異動が数年おきにあります。そのため、どんどんと新しい知識を得ることが出来ます。その反面、業務に慣れるまで大変なこともありますが、非常にやりがいを感じる点でもあります。
 また、業務や日常の生活から幅広な知識を学び、それを仕事に活かすことは、大学時代のゼミ活動や講義に通ずるところがあると感じています。
 北九州市立大学で4年間ゼミ活動やサークル活動で得た、「とにかく手を挙げて色々やってみる」という姿勢が最も得難い大学生活での経験だったと思います。皆様もぜひこの学校で自分自身の経験を得ていただければ幸いです。

地域創生学群

シャボン玉石けん株式会社

大河内 麻衣さん
地域創生学群 地域創生学類 2021年3月卒業
[山口県立豊浦高等学校卒]

 シャボン玉石けんは「健康な体ときれいな水を守る。」という理念のもと、無添加石けんの製造・販売を行うメーカーです。私はこの理念に共感し、現在は営業職として働いています。どんな方にも安心して使っていただける無添加石けんを、人に心から紹介できる今の仕事にやりがいを感じています。
 地域創生学群では、地元企業の方と共同でイベント企画・運営を行ったり、サービス付き高齢者住宅でお年寄りの方と2年間の共同生活を行ったりと、非常に濃い経験をさせていただきました。これらの経験を通して、自分とは立場の違う相手に寄り添う姿勢や意見を伝える力、規律性を学ぶことができました。これらの学びは全て現在の仕事にも生かされています。
 北九州市立大学は多種多様な方との関わりや経験ができるフィールドが整っています。大学4年間での経験は、私にとって大きな財産となっています。

四国旅客鉄道株式会社

三好 創太さん
地域創生学群 地域創生学類 2021年3月卒業
[愛媛県立三島高等学校卒]

 私は現在、徳島県で車掌として、お客様に安心して喜んでいただけるような輸送を提供できるよう日々の業務にあたっています。
 私がJR四国に入社した理由は、地元の四国に貢献したいという思いがあったからです。鉄道事業のみならず、街づくりや環境保全など広く四国の発展を目指す取組を行っていることが魅力的であり、四国のこれからを見据えた取組に惹かれました。
 北九州市立大学は、学ぶためのフィールドとサポートが整っていると感じます。私が大学生の時は、商店街の空き店舗を利用して観光案内やイベント運営を行いました。地域の方に寄り添い、何事も自分事として捉えて課題解決に取り組むという姿勢は、社会人となった今でもコミュニケーションや仕事に取り組む姿勢に生きています。
4年間、北九州市立大学で学べたことは私にとっての財産です。

株式会社
山口フィナンシャルグループ

金附 茉菜さん
地域創生学群 地域創生学類 2020年3月卒業
[福岡県立京都高等学校卒]

 私が山口フィナンシャルグループを就職先として選んだ理由は、金融(銀行)という枠を超えて、様々な分野で、地域創生や地域を元気にする取組を行っていることを知り、大学で学んだことが生かせると思ったからです。

 今、私はグループ会社の一つである保険ひろば(保険代理店)に勤務しています。ライフプランニングを通じて、お客様の人生に寄り添い、安心づくりのサポートができることに、とてもやりがいを感じています。

 大学では、地域創生学群で女性の創業支援等に携わってきました。様々な方と関わり、活動する中で、信頼関係やチームワークの大切さを学べたことは、今の仕事にとても役に立っています。

 学群のゼミや実習では、1年生から4年生まで、他学部の学生も含めて関わる機会が多くありました。様々な人と出会い、交流できたことは、私にとっての財産になっています。

国際環境工学部

田中貴金属工業株式会社

東久保 大樹さん
国際環境工学研究科 環境システム専攻 2022年3月卒業
[福岡県立香住丘高等学校卒]

 私は大学で貴金属を使用した研究をしていくなかで貴金属のもつ可能性に惹かれ「今後も貴金属に関わっていきたい」と思い田中貴金属工業株式会社へ入社しました。
 現在は、新しい物を創る準備として、各工場の現場を実習し、既存の事業について勉強しています。
 大学で勉強した化学に関する知識やXRDやICPなどの分析機器の使用法は今後の仕事で日常的に使用することとなり、習ってきたことが直結している仕事だと感じています。
 私は、高校の頃自分の将来像についてイメージすることができずにいましたが、北九州市立大学に通うなかで今後もやっていきたいことが見つかり、今の仕事を頑張っていこうというモチベーションにも繋がりました。

ソフトバンク株式会社

長野 陸さん
国際環境工学研究科
情報工学専攻 通信・メディア処理コース 2020年3月修了
[福岡県立八幡高等学校卒]

 AI関連の研究開発とそれをビジネスに落とし込むプロジェクトに関わることができる部分に惹かれソフトバンク株式会社に入社しました。同期及び先輩社員はエンジニアという技術的な視点とビジネスロジックという社会的な観点の両方で抜きん出たスキルを持った方々ばかりで毎日とても良い刺激を受けています。

 大学では幅広いITの知識及び技術を身につけ、大学院ではそれらの知識を農業に生かすという研究を行っていました。そこで得た「他業種への技術応用力」は現在行っている会社のプロジェクトでとても役に立っています。

 北九州市立大学に通って良かったことは、工学部という枠組みに所属していながら「環境」という学問についても学べたことです。現在、SDGsなど持続可能な社会を目指す取組が日本のみならず世界で行われており、それを環境モデル都市である北九州で学べたことはとても良い経験だったと思います。

活躍する先輩たち

Messageパンフレット

北九州市立大学
「Biz Liv 北九州」

Messageパンフレット

北九州市立大学
「Message」

ページトップに戻る