平成18年度北方キャンパス教員評価
6.管理運営分野
管理運営分野では、大学全体の管理・運営に関わる委員会活動と、所属部局内における業務について、一定の基準にもとづいて数量化し、0 〜 5 の範囲で評価を行います。 全ての委員会や業務について、その重要度と労力を加味して、委員会や業務ごとの基準点を設定しています。 例えば、 ビジネススクール設置準備室会議は 3.4点、学部学科再編小委員会&ワーキングは 2点、学生部委員会は 1.4点です。 また、同じ委員会や業務を担当していても、各教員の貢献度が違うので、委員長や所属長がその教員の貢献度を「貢献した」、「普通」、「やや活躍が見られなかった」の 3 段階で評価を行います。 最終的に、教員が所属している委員会や業務ごとの基準点にその教員の貢献度を加味して、管理運営分野の素点を計算します。 平成 17 年度の全教員の素点が全体的に高くなりすぎたという反省から、平成 18 年度から最高評価点の 3 点を取った場合に素点が基準点と等しくなるように下方に修正を加えることにしました。 素点が 5 点未満の教員は、素点と等しい評価点となりますが、素点が 5 点以上の教員は、全員、評価点 5 となります。 「1.教員評価制度の概要」で説明したように、5 段階のうち、評価点 3 が「水準に達している」ことを表しています。
管理運営分野の評価点の平均値を以下の表に示します。 表から、北方キャンパス全体では、4 以上であり、「優れている」ことが分ります。
評価点の平均値 |
4.18 |
5 段階での評価では、素点が 5 点以上の場合は全て評価点が 5 になります。 管理運営分野での実態が掴みづらいので、管理運営分野の素点の平均値と最高値を以下の表に示します。
素点の平均値 | 素点の最高点 |
6.15 | 24.70 |
表から、北方キャンパス 全体では、5 段階評価では表すことのできないほど、大学全体の管理・運営や所属部局内における業務に励んでいる教員が多数いることがわかります。