平成17年度北方キャンパス教員評価


 4.教育分野

 教育分野では、教育実績、教育内容、授業アンケートについて評価を行い、それぞれ 40%、30%、30% の割合で評価を行います。ただし、受講者数が極端に少ない授業では、正当な評価結果が得られない可能性が高いために、授業アンケートを実施していません。その場合には、教育実績と教育内容を 50%, 50% の割合で評価を行います。

 教育実績では、担当授業の単位数や受講者数、論文指導量やエクステンション教育指導量を、一定の基準にもとづいて数量化し、0 〜 5 の範囲の有理数値で評価を行います。教育内容では、各教員の授業内容の改善や工夫などを、所属の学科長や付属施設の長が、5 段階で評価を行います。授業アンケートでは、授業を受講した学生にアンケートを実施し、5 段階で評価をしてもらいます。 もちろん、必修科目や選択科目の違いや、少人数クラスや大人数のクラスの違いなど、教員の資質によらない部分での差が発生しますので、若干のデータ補正を行い、評価を行っています。教育実績、教育内容、授業アンケートの 各評価点の平均値を以下のグラフと表に示します。「1.教員評価制度の概要」で説明したように、5 段階のうち、評価点 3 が「水準に達している」ことを表しています。

教育実績 教育内容 授業アンケート
3.92 3.71 4.12

 グラフや表から、北方キャンパス 全体では、教育実績、教育内容、授業アンケートの評価点は、いずれも 3 以上であり、「水準に達している」ことが分ります。特に、授業アンケートの評価点は 4 以上であり、多くの学生から高い評価を得ていることがわかります。


Copyright (C) 2006-2008 Office of Accreditation and Evaluation,
The University of Kitakyushu. All Rights Reserved.