皆さんに作成していただいた「千羽鶴」を広島平和記念公園へ奉納してきました!
戦後80年の節目の年に「戦争の記録の風化を防ぎ、平和について考える場を学内につくる」ことを目的に、6/30(月)~8/8(金)の期間、学内5か所に設置させていただいた「1,000羽鶴プロジェクト企画」ですが、たくさんの方々にご参加いただいたおかげで【3,607羽】もの折り鶴が集まりました。皆さんの心のこもった折り鶴を一つにまとめ上げ、9/11(木)~9/12(金)に広島平和記念公園へ奉納してまいりました。
この千羽鶴プロジェクトでは、多くの学生や教職員の方々にご協力いただいたおかげで成り立った取り組みでした。千羽鶴の奉納を通して学内外の人々が平和について考えるきっかけを共有でき、広島研修では現地の空気や歴史に直接触れることで、平和の重みを肌で感じる貴重な体験となりました。今回プロジェクトが示したのは、一人ひとりが小さな行動を積み重ねることで、平和を次世代へとつなげていけるということです。今後は今回得た学びを発信し、次の企画へと生かしていくとともに、地域や学内外の仲間と協力しながら活動の輪を広げていきたいと思います。
【参加した学生の声】
今回の千羽鶴プロジェクトは、戦後80周年企画ということで初めての試みでした。当初は1,000羽を集めるのがやっと、もしくは、半分も集まれば十分だと考えていましたが、予想を上回る3,607羽もの折り鶴が集まり、多くの学生を巻き込むことが出来たのではないかと思います。一人でも多くの人に平和の大切さを伝えること、そして、行動する人を増やすことが私たちの役割だと思いますので、その点で大成功を収めることができ、とても良かったと感じています。これからもみらいへの平和をみんなで作れたら良いなと思います。



