1月22日(木)に北九州市立大学北方キャンパスで、本学基盤教育センター主催の特別講演会が開催されました。
- <登録日>
- 2015年01月23日
1月22日(木)に北九州市立大学北方キャンパスで、本学基盤教育センター主催の特別講演会が開催されました。
大学入試センター試験が、1月17日(土)・18日(日)の2日間に渡り行われました。
FBS福岡放送で毎週土曜日に放送中の「九州Dreamingウーマン」は、毎回九州で活躍する女性たちにスポットを当て、彼女たちが夢を叶えた、あるいは叶えるために頑張る姿を通じて、勇気や元気を届けています。
大学入試センター試験が今年も全国で、1月17日、18日の2日間に渡って行われます。北九州市立大学北方キャンパスもセンター試験の会場の一つです。北九州市立大学では、約1600人の受験生がセンター試験を受験します。
1/14(水)に北方キャンパス学生交流スペースにて、茶道研究会による交流茶会が開かれました。
茶道研究会は、茶道を通じて日本の伝統文化を広く伝えることを目的に、今回初めてこの交流茶会を企画しました。この交流茶会は、本学の留学生や大学周辺の地域にお住まいの親子のみなさんを招いて行われました。
参加者は初めて体験する茶道の作法に少し緊張ながらも、日本の伝統文化を楽しんでいました。初めてのお茶をおいしそうに最後まで飲んでいたお子さんもいました。明けましておめでとうございます。今年も北九大のいろいろな情報をみなさんにお知らせしていきたいと思います。
まもなく大学入試センター試験が実施されます。北九州市立大学でも約1,600人の受験生が受験します。当日は受験票などを忘れずに、時間に遅れないようにお越しください。
また北九州市立大学では、センター試験後の1/24(土)に福岡市のJR博多シティ10階大会議室にて入試直前相談会を開催します。会場では一般入試の願書を配布します。また在学生からの入試体験談や学生生活の話が直接聞けるブースも設ける予定です。
<昨年度のガイダンスの様子>
今年も北九州市立大学をよろしくお願いします。
北九州市内の10大学が連携してESDを中心とした実践的教育の拠点として平成25年3月に誕生した「北九州まなびとESDステーション」。
その「北九州まなびとESDステーション」では、持続可能な社会づくりを推進できる人材を北九州ESD実践人財(まなびとマイスター)として認定することにより、その社会的評価を高めるなどの目的のため、「まなびとマイスター制度」を平成26年4月に設けました。
この制度で初の「まなびとリーダー」32名が誕生し、12月17日にその認定式を行いました。「まなびとリーダー」は、まなびと講座の履修や、まなびとプロジェクトでの経験などの要件を満たした学生で、今後は講師・授業策定の補助などを行うことになります。
12月24日・25日の2日間に渡って、小倉南高校の1年生が全員参加したウィンタースクールが開催されました。文系のキャンパスである北方キャンパスには約160名、国際環境工学部のひびきのキャンパスには、約120名が参加しました。
北九州市立大学では、平成24年9月に文部科学省より「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援」の指定を受け、グローバル人材の育成に向けた「Kitakyushu Global Pioneers」プログラムに取組んでいます。
12月20日(土) グローバル人材育成に取組む市内の高校(5校:小倉商業高校、西南女学院高校、北筑高校、明治学園高校、八幡高校)と協力して、「第3回北九州グローバルパイオニアシンポジウム」を開催しました。
プロテニスプレイヤーとして世界を舞台に活躍した、スポーツキャスターの杉山愛さんを講師に迎え、「日本人として世界で活躍するには」をテーマに若者へ向けたメッセージを発信してくださいました。
その後に「グローバルな夢を語ろう」というテーマで、5人の高校生が英語でプレゼンテーションをおこない、本学外国語学部英米学科の学生もプレゼンテーションに参加しました。プレゼンテーション後には、杉山さんとともにパネルディスカッションをおこないました。
高校生や保護者、一般の方など250名が参加しました。
このようなシンポジウムを通して、北九州市立大学のグローバル人材育成の取り組みをどんどん発信していきたいと考えております。
北九州市立大学は、平成28年に創立70周年を迎えます。北九州市立大学では大学のブランディングを進めており、これまでも若手教員や事務職員によるワーキンググループが将来ビジョンやこれを象徴するビジョンロゴマークについて、議論してきました。そこで生まれたのが、木をモチーフとしたロゴマークです。
12月15日には「北九大の未来を語る会」が北方キャンパス本館多目的ホールで開催され、教員と事務職員合わせて約70名が参加しました。この会では、小グループに分かれ自分にとっての北九大についてなどを話し合い、最後に北九大を良くするために自分が行動することをそれぞれが画用紙に書き上げ発表しました。
2015/1/23 | ~「ねこ」ではじめるネットワーク~基盤教育センター主催の講演会が開催されました【広報係長日記】 |
---|---|
2015/1/19 | 北九州市立大学でもセンター試験が行われました【広報係長日記】 |
2015/1/16 | 明日放送「九州Dreamingウーマン」(FBS)に本学学生が出演します!【広報係長日記】 |
2015/1/16 | 北九州市立大学もセンター試験の会場になります【広報係長日記】 |
2015/1/14 | 留学生や地域の方との交流茶会が開催されました【広報係長日記】 |
2015/1/6 | 明けましておめでとうございます【広報係長日記】 |
2014/12/27 | 初の「まなびとリーダー」が誕生しました【広報係長日記】 |
2014/12/26 | 小倉南高校の1年生参加のウィンタースクールが開催されました【広報係長日記】 |
2014/12/22 | 「第3回北九州グローバルパイオニアシンポジウム」を開催しました!【広報係長日記】 |
2014/12/19 | 教職員参加の北九大の未来を語る会が開催されました【広報係長日記】 |