<<前のページ | 次のページ>> |
2017年12月16日(土)
インドネシア留学生馬島ツアー【地域クリーンアッププロジェクト】

12月16日(土)、北九州市立大学ひびきのキャンパスに来ていたインドネシアの留学生と馬島のツアーに行ってきました。

まず最初は馬島に流れ着く漂流物の現状について知ってもらうために、海岸の清掃活動を行いました。海外から流れてきたゴミを見て驚いているようでした。

清掃活動が終わった後は、どうしたらゴミが減るかを考える時間が設けられました。留学生からは「河口に大きな網を張ってゴミをせき止める、海に潜ってゴミを拾う」といった斬新なアイデアが出てきて、今後自分たちの活動にとってもヒントになるような話し合いができました。

最後に、シーグラスを使ったクラフトを行いました。留学生が自分の国に帰っても、作品を見て馬島での活動を思い出してもらえたらうれしいです。


2017年12月5日(火)
JICAの方々との合同料理教室に向けて準備中!!【YAHATA ”HAHAHA” プロジェクト】

現在YAHATA”HAHAHA”プロジェクトは、来年2018年1月14日、JICAの方達との合同『料理教室』の開催に向けて準備を行っています。今現在では、スケジュール調整・開催する場所の手配・プロジェクトメンバーとJICAの研修員の方達の人数調整・ポスター作り・メニューの紹介冊子作りなどをしており、本番に向けてプロジェクトのメンバーと共に一生懸命取り組んでいます。
今回の料理教室のメニュー は、白ごはん・味噌汁・卵焼き・焼き鮭などを予定しており、日本の朝ごはんイメージしました。外国人の方々と日本の家庭料理を楽しみながら作って頂けるように様々な工夫を取り入れていきたいと思います。これからも、当日にスムーズな進行ができるようメンバーと協力し、ミーティングを重ねていきます。

(文学部 1年 植松 真子)


2017年11月25日(土)
研修員さんと紅葉狩り&白玉団子作り!!【国際交流プロジェクト FIVA】

私たちFIVAは11月25日にJICA研修さんと瀬坂の森公園に紅葉狩りに行ってきました。移動中は英語で会話をして研修員さんに自分たちの国で流行っていることやその国のスイーツを質問しました。公園に到着してからは、みんなで写真をとりながら公園を歩いてまわりました。紅葉はまだ緑色のところもありましたが、綺麗なオレンジ色にそまっている場所もあり、JICAの研修員さんもとても楽しそうでした。
 
 JICA九州に戻ってきた後は調理室を借りて、白玉団子を作ってお茶をたてました。英語での白玉づくりの説明は、ちゃんと通じるか不安でしたが研修員さんが頷きながら聞いてくれたので、あまり緊張もせずに説明することが出来ました。研修員さんはほぼ全員白玉を食べるのが初めてであり、日本の文化を伝えることができたと思います。お茶のたて方も英語で説明して研修員さん一人一人にたててもらいました。こちらの文化は茶道ということもあり、知っている方が多く嬉しく思いました。しかし、苦かったのかお茶をたてる人はいましたが飲む人はあまりおらず、研修員さんが飲み干せるような工夫が必要だったと感じました。

 今回活動をしてみてみんな楽しそうにコミュニケーションをとっていたところがとてもよかったなと思いました。また、もう少し英語力を向上させればいろいろな分野の話をすることができると思いました。次の活動までに少しでも英語力が向上するように日々努力していきたいと思いました。


(文学部 1年 元田美優)


2017年11月14日(火)
青嵐祭出店【ファッションネットワーク(mArs)】

11月14日(金曜日)青嵐祭でコーンポタージュを出店させていただきました。冬のファッションショーの準備と並行しての作業でしたが、皆自分自身の役割を把握し、よく働けていたと感じました。特に一年生は初めての青嵐祭で分からないことも多い中、積極的に活動してくれたので頼もしく感じました。421Lab.の方も足を運んで下さり、プロジェクト同士の交流もできました。全体を通して売り上げもよく、メンバーみんなに感謝したいです。今後は12月に控えたファッションショーに向けて、小倉の関係者様や学生さん、メンバーともども頑張っていきたいと思います。

(文学部 3年 鳥山遥)



2017年11月11日(土)
門司区の防災訓練で防災講話を行いました!

11月11日(土)に小森江東小学校にて門司区の防災訓練が行われました。今回私たちは小学生を対象に防災講話を実施しました。講話では小学生に、小森江東小学校区は土砂災害にあう危険性が高い地域であり、土砂災害も他人事ではないということを九州北部豪雨をはじめとした過去の災害から再度認識してもらいました。その後、災害時に小学生にも出来ることとして「新聞紙スリッパ」をみんなで作りました。新聞紙スリッパは災害時の足の保護、防寒に使えるものです。小学生たちは自分たちで、何枚も重ねて作ったら頑丈になるのでは?などと工夫をしながら楽しそうに大学生たちと活動していました。
 防災講話終了後は、陸上自衛隊、北九州市消防局、福岡県警察、その他の行政機関・民間企業などによる災害訓練展示の見学も行いました。本格的に災害時の状況を再現し、訓練にあたっている様子を見て防災への意識の高さを感じました。
 僕自身はまだ災害に対する知識が浅いので今回も勉強になることばかりでした。今回学んだことを今後の活動に活かしていきたと思います。

(法学部1年 阿武翔)



2017年11月10日(金)
KITA研修員と一緒に回転寿司と博物館へ!【国際交流プロジェクト(FIVA)】

私たちFIVA20171021日、KITA研修員の方たちと一緒に、回転寿司といのちのたび博物館へ行きました。(北九大生5名、研修員10名)

まずは昼食に回転寿司。研修員の方は回転寿司初体験の人が多く、とても楽しみにしてくれていました。お茶の作り方やお寿司の食べ方などを説明しながら一緒に食べました。研修員の方の中には箸を使ってお寿司を崩さずに食べることに苦戦している方もいましたが、それもまた盛り上がりました。
昼食の後はいのちのたび博物館に移動しました。博物館には化石などの自然史から日本の昔の文化を学べるものまであり、研修員の方も展示にとても興味を示し、「たくさんのことが学べてとてもおもしろい!」と言ってくれました。

今回の企画では、私たち学生は積極的に話すことができ、研修員の方にはとても喜んでもらえたのでよかったです。次回からは事前に参加する研修員の方の国について調べるなどして、より会話を盛り上げられるようにしたいと思います。

(文学部 2年 三浦里菜)


2017年11月8日(水)
KITA研修員さんとバスハイク【国際交流プロジェクト(FIVA)】

10月29日にKITA研修員さんとバスハイクで長府と海響館に行ってきました。(研修員8名、北九大生3名)

 午前中は忌宮神社や功山寺、毛利邸など長府各所を観光しました。研修員さんはおみくじや参拝など日本文化を楽しんでいらっしゃいました。甲冑官女着付け体験では研修員さんのテンションも上がり嬉しそうに写真を撮っていらっしゃいました。

 午後からは海響館に行きました。関門海峡付近に生息している魚や様々な海の生物をみたり、イルカショーを観たりして楽しむことができました。

 今回の活動ではバスの中や長府観光の最中など研修員さんと会話をする機会が多くあり、コミュニケーションを積極的にとることができたと思います。バスの中では方言のクイズや地図を使ったクイズを行い研修員さんからも好評でした。その一方で自分たちの英語力が不足してうまく説明できなかった場面があったという反省点もありました。研修員さんたちに日本をもっと楽しんでもらえるように私たちも工夫していきたいと思います。

(法学部1年 近藤晴菜)



2017年11月5日(日)
青嵐祭出店【東日本『絆』プロジェクト】

11月4日、5日に青嵐祭にてイカ焼きを出店しました。(参加学生:4日4名、5日7名)

 4日が156食、5日が168食で2日間で300食を超える売れ行きでした。東北の釜石産のイカを使用していることもポップや声かけなどでしっかり伝えることができました。イカ焼き自体も「大きく、食べごたえがあって美味しかった!」といった言葉もいただけました。大学祭ということもあって、お客さんとの距離が近く感じられて良かったです。

大学生はもちろんのこと、地域の方々にも東日本大震災について考えるきっかけになれていたら嬉しいです。来年の青嵐祭も今回の反省点を改善し、より良い出店にしたいと思います。

(経済学部1年 前田ほのか)


2017年11月5日(日)
青嵐祭でかわいい白玉団子を販売しました!【地域クリーンアッププロジェクト】

114(土)、5()2日間にわたって、
肉球の形をした白玉団子の販売と、greenbirdを行いました。

 私たちの活動である、猫の多い馬島での清掃活動にちなんで、
猫の肉球の形をした白玉団子を作って販売しました。
greenbirdの清掃時間には、いつも参加してくださっている社会人の方や、
学生が参加してくださり、昨年に引き続き大学周辺で清掃活動ができました。

 地域クリーンアッププロジェクトには、サークルや部活に所属している学生が多く、出店には限られた人しか手伝えませんでしたが、清掃活動の時間になると、出店に参加できなかった人も時間を作って参加していたので、メンバーのほとんどが、青嵐祭の地域クリーンアップの活動に参加できました。

(経済学部 2年 東倉綾花)


2017年10月31日(火)
10月のTFTフェアを行いました!【食べる国際貢献プロジェクト(TFT)】

10月23日~10月27日に、食堂で私たちが考えたオリジナルメニューを提供しました。一食の売り上げのうち20円が途上国の子供たちの給食に使われます。
パンプキンシチュー、汁なし担々麺、五目炊き込みおにぎりの3品を合計で450食提供し、9000円を寄付することができました。
今後は、ひびきのとのコラボメニューを考えているので、アイデアを出し合い健康的で栄養のあるおいしいメニューを作りたいです。

また、今回はおにぎりアクションにも挑戦しています。おにぎりが写った写真をSNSに投稿すると、アフリカ・アジアの子供たちに温かい給食が贈られるという運動です。
期間は11月15日までです。とても簡単に途上国支援ができるので、ぜひ参加してみてください。

(文学部 2年 中屋萌海)


2017年10月13日(金)
広島と長崎をつなぐ自転車リレー【平和の駅運動プロジェクト】

小倉は二度、原爆から逃れたという歴史がある中で、その事実を知らない世代は増えています。私たちは小倉にいる学生だからできることをモットーに平和活動をしています。

 広島に原爆が投下された8月6日から終戦記念日である8月15日までをピースウィークと呼んで活動を行っています。私たちは八女市星野村で採火した広島原爆の残り火を燃やし続けながら小倉から長崎平和祈念公園まで自転車でリレーを行い、各地で平和について学びながら運びました。

私は今年で2年目の活動になります。この活動は、社会人サポーターの方をはじめとして、他大学や行政の方などいろいろな方との繋がりの中でできている活動です。また、「太鼓をたたく人だよね?」と8年目を迎えるこの活動も少しずつ認知をされ始め
てきました。これからももっとたくさんの方々に私たちの活動を知っていただけるように頑張っていこうと思います。

(地域創生学群2年 吉村友里)




2017年10月23日(月)
鳴き声当てゲームで白熱!9,10月バースデー【ハッピーバースデープロジェクト】

1018日に東朽網小学校の児童クラブにて、910月に誕生日を迎えた小学生をお祝いするため誕生日会を行いました。
ひとりひとり誕生日を迎えた小学生に、今年一年で頑張りたいことをインタビューして聞き、プレゼントを渡しました。雨が降る中での誕生日会だったため、毎回あるお楽しみゲームは室内で行いました。今回私たちが考えたゲームは動物の鳴き声当てゲームです。司会者が持つスマホから流れてくる鳴き声を聞き、なんの動物が鳴いているのかを当てるという内容です。小学生はそれぞれの班ごとで協力して考え、参加してくれました。
今回の誕生日会本番は、就活を終えてプロジェクトの活動に戻ってきてくださった四年生と一年生での活動でした。先輩と活動できる間にたくさんのことを学ばなければいけないと感じました。

文学部 一年 長谷川敦子



2017年9月5日(火)
ひびきの親子安全マップ【防犯・防災プロジェクト(MATE's)】

8月27日に北九州市立大学ひびきのキャンパスにて「あそびとまなび研究所」主催の親子安全マップに参加させていただきました。私たちが普段行っている小学4年生対象の安全マップとは異なり、下は1歳から上は小学4年生まで幅広い年層の子供たちとその親御さんに参加していただく安全マップでした。安全マップの対象はひびきの小学校の校区でした。小さな子供たちがたくさんいたので、通常のルートに加え、ベビーカーコースと名付けショートコースのルートを作成しました。今回は子供たちと親御さんが一緒になって景色読解力を身につけていこうという安全マップでした。
 街歩きをしていると、大人目線では安全な場所であっても小さな子供たちからすれば危険な場所であるという箇所が見受けられました。自分たちの目線のみにとらわれず、子供たちの目線に立って街を見る大切さを感じました。

( 法学部法律学科 名前 大戸井啓人  )


2017年6月17日(土)
サッカー観戦で大盛り上がり!【国際交流プロジェクト FIVA】

6月17日(土)にFIVAメンバー、KITA研修員の方々とギラヴァンツ北九州の応援に行って来ました!
最初はちょっとした自己紹介。研修員の皆さんは私たちが何を専攻しているのか気になったみたいで英語で聞いてきてくれました!そのあとはJリーグの説明とギラヴァンツ北九州の説明を、FIVAメンバーが画用紙に英語と絵を交えて分かりやすく解説。サッカーに詳しくない私も学ぶことが出来ました。そして、試合が始まるまでアイスブレイクで名前増やしゲームを行い、皆の名前もばっちり覚えた後、キックオフ!試合が始まる前からギラヴァンツサポーターの方々の応援に熱が入っていて、研修員の方々も携帯で写真を沢山撮影していました。長野パルセイロvs.ギラヴァンツ北九州の試合は、ギラヴァンツが先制し私たちもタオルを振り回したりして大盛り上がり。観戦中は家族の話や仕事についてや、日本での過ごし方などを話して親交を深めました。そして、スペイン語のサッカー用語を教えてもらい、早速、「バモス!バモス!(意味:頑張れ)」とギラヴァンツを応援しました。そして試合が終わった後は、みんなで記念撮影をして活動終了となりました。
ブラジル、ペルー、メキシコなど様々な研修員の方がいらっしゃって、あまり接することのない南米の方々との交流は楽しく、情熱的な交流となりました。

(文学部 1年 市島采華)

2017年8月5日(土)
わっしょい百万夏祭り出店【東日本『絆』プロジェクト】

8月5日(土)に行われたわっしょい百万夏祭りに絆焼うどんを出店しました。そのほかにも、釜石市のイカを頭から足までまるごと使用したイカ焼きや岩手県陸前高田市から取り寄せたマスカットサイダーを販売しました。

 今回のわっしょい百万夏祭りは、台風の影響により8月6日(日)の開催は中止となってしまいました。そこで、5日は例年の営業時間よりも長く販売しました。昼間の暑い日差しの中、終日の強風の中での販売活動でしたが、お越しくださった方に絆焼うどんの広報も行うことができました。お越しくださったお客様、出店にご協力してくださった関係者の皆様、ありがとうございました。

 6日に販売予定だった焼うどんは8月10日(木)に絆焼うどんプロジェクトとして東峰村へ炊き出しに使用することが決定しました。また、東日本『絆』プロジェクトとして次回、9月24日(日)の空港祭りに出店することが決定しました。ぜひお越しください。

(経済学部 1年 川越李紗)


2017年7月29日(土)
7月のTFTフェアが行われました!【TFT×Kitagata 食べる国際貢献プロジェクト】

7月24日(月)から7月29日(土)までの1週間、生協食堂にて7月のTFTフェアを
行いました。今月は、しらす明太丼、なめこおろしチキン、ラーメンサラダの三種の
オリジナルメニューを提供させていただきました。

しらす明太丼480食、なめこおろしチキン72食、ラーメンサラダ164食の売り上げとなりました。1食につき、途上国の子どもたちの学校給食1食が贈られるため、今月は合計716食分が寄付されることになります。

TFTメニューを食べてくださった皆さん、ご協力ありがとうございました!
今回は暑くなってきたので、さっぱりとしたヘルシーメニューを提案させていただきました。前回のフェアよりも提供数が少ない結果となってしまいましたが、今回の反省をこれからのメニュー開発に生かしていきたいと思います。
10月のTFTフェアも北方オリジナルメニューの販売を予定しておりますので、ご期待ください!

(法学部 2年 藤原名波)


2017年7月19日(水)
笑顔も天気も晴れやか!7月誕生日会【ハッピーバースデイプロジェクト】

 7月19日水曜日、私たちは東朽網小学校の児童クラブで、7月の小学校の誕生日会をお祝いするために、誕生日会を開きました。

今回の誕生日会も前回と同様、大学生が7人と少ない人数での実施だったので子供たちを静かにさせることがなかなかできないなど大変なこともありました。雨のバースデーが続いていましたが、今回は晴れだったので外で楽しそうに思いっきりゲームをする子供たちを見ることができました。

 今回の誕生日会は、夏休み前ということもあり、子供たちのテンションが上がっていたのか、全体的に騒がしい中で行われました。上手く静かにさせる方法、注意する方法がまだよく分からないので、これから学んでいきたいです。

(法学部1年 帆足 唯奈)

2017年7月13日(木)
平和学習in東谷中学校【平和の駅運動プロジェクト】

平和の駅運動プロジェクトは、北九州市内の小中学校に赴き、生徒さんと一緒に身近な事柄を例にコミュニケーションを用いたワークを通して平和について考えていく活動を行っています。
6月30日(金)には、北九州市立東谷中学校の1年生と平和学習を行いました。内容は、「認め合い~自分らしさ・その人らしさを見つけよう~」というテーマで、二人一組になり自分の短所を相手に長所に変えてもらい、自分を理解すると共に相手を理解することで豊かな人間関係を構築するという内容のワークを行いました。
学習の感想では、「とても良い経験となった。これからも活かしていきたい。」「自分の嫌なところを良いところに変えてもらって良かった。」と言った声を聞くことができ、生徒さんの笑顔も見ることができて私自身とても良い経験となりました。

(地域創生学群 3年 山本みさと)


2017年7月14日(金)
café.mA(フリーマーケット)が開催されました!【ファッションネットワーク(mArs)】

今回のcafe.mAの全体的な感想としては、mArsメンバー一人一人が主体的に活動し、前回のイベントの反省点であった「ある一定の人に仕事の負担が集中する」という事もなく和気あいあいと活動できた点では催して良かったと感じました。反省点を挙げるとすれば集客不足で、目標50名来店に達することができませんでした。原因はフライヤーを入稿する時期が遅れ、それによって全体的な告知が遅れたためではないかと考えています。この反省点はメンバーと共有しており、次回のイベントに向けてメンバーも意識して行動できるのではないかと思います。来店されたお客様には満足していただけたようで、運営側の私たちも楽しく活動することができました。イベント会場となった秘密基地のオーナーさんとも最後にお話をして、私たちの「ファッションを通じて北九州を盛り上げよう」という考えに賛同していただき、「またイベントをするときは告知をしに来てください。」とのお言葉をいただきました。このイベントを通して北九州の地域の方との環が広がるのを感じることができたと思います。

(文学部 3学年 鳥山遥)


2017年7月8日(土)
第2回調理実習【食と農業まなび場プロジェクト】

7月8日土曜日、北方市民センターにて今年度第2回の調理実習を行いました。今回参加したのは4人で、夏らしくトマトそうめんと夏野菜を使った天ぷら、野菜の余った部分でお吸い物を作りました。今回は少人数だったため動きやすく、スムーズに進みました。そのため、「グループにわけてそれぞれで調理実習を行い、それを活動報告という形でほかのグループに共有する」という案もでました。また、時間にも余裕があったため、メンバー間の話も盛り上がり、仲を深められたのでは、と思います。夏休み中はPJとしての活動はあまりありませんが、自炊を続けて、個人のスキルを上げたいと思います。

(地域創生学群2年 河野裕平)


2017年7月10日(月)
6月のTFTフェア【食べる国際貢献プロジェクト(TFT)】

 6/26(月)~6/30(金)の1週間に6月のTFTフェアを行いました。今月はトマト風味のチーズカツ丼、トンテキ、豆乳味噌ラーメンの3種類のオリジナルメニューを提供させていただきました。

 1週間で、トマト風味のチーズカツ丼685食、トンテキ203食、豆乳味噌ラーメン287食の売り上げでした!先進国で1食とるごとに開発途上国に1食が贈られるという仕組みですので、合計1175食が途上国の子供たちの学校給食になる予定です!

 TFTメニューを食べて下さった皆さんご協力ありがとうございました。今後は、栄養面についての知識を身につけ、オリジナルメニューの考案・提供に力を入れたいと思います。今回は特にチーズカツ丼が大好評をいただき、活動の甲斐を感じました。7月のフェアもご期待ください!

(法学部2年 川上香緒里)




2017年7月10日(月)
瞬花祭出店【東日本「絆」プロジェクト】

7月2日(土)に瞬花祭が行われ、私たち東日本「絆」プロジェクトも出店活動に参加しました。この日は「ぷるぷるマスカットサイダー」という陸前高田のぶどう園から取り寄せたサイダーにカラフルなゼリーを入れた、暑い夏にぴったりのドリンクを販売しました。夕方に雨が降り、途中で中止という形になってしまったのは残念でしたが、昼過ぎまでは晴天に見舞われ、多くの人が喜んでサイダーを買って下さいました。また、くじを引いて当たった方にはタオルや石鹸など東北の雑貨をプレゼントしました。とても好評で嬉しかったです。

今回の出店では反省点が多くあがり、それをメンバー全員で共有することが出来ました。この反省を次回は活かせるようにしていきたいと思います。
次回の出店は8月5日、6日にわっしょい百万夏祭りで行います。サイダーと焼うどんを販売する予定ですので、是非私たちのブースに足を運んでいただけたらと思います。

(文学部  2年 洲 真衣子)


2017年6月27日(火)
新体制になって初の調理実習【食と農業まなび場プロジェクト】

 6月17日、土曜日に、守恒市民センターにて、食と農業まなび場プロジェクトの調理実習を行いました。オムライス、チョップドサラダ、ミネストローネの3品を3つの班に分かれて作りました。
 今年度から参加したメンバーは今回が初の調理実習。1年目のメンバー間のコミュニケーションを図るために、班構成は、2年生メンバー2人の班、そして1年目の班を3~4人ずつで2班作りました。

 作る行程では、やはり1年目のメンバーは普段から料理をやっている人もいればまったくやらない、という人もおり、そこに若干の手際の良しあしなどもみられました。結果的には2年生班が一番にできあがりましたが、1年生もそこまで差はなかったので、今後に期待です。
 作った後はもちろん、みんなで「いただきます!」。やはり食べながらだと会話も弾み、メンバー間のコミュニケーションをとることもできました。また、今回自分たちで作ったもの以外に、冷凍のチキンライスも買って食べ比べてみました。みんな冷凍のチキンライスの味の濃さに驚きました。普段それだけを食べていたら気づきませんが、食べ比べてみるといかに味が濃いか、というのがわかりました。
 来月も調理実習を行う予定です。自分たちの調理スキルを上げるためにも、頑張りたいと思います。

(地域創生学群2年 河野裕平)

  

2017年6月17日(土)
モノレール大清掃【地域クリーンアッププロジェクト】

 6月17日(土)、私たち地域クリーンアッププロジェクトは、北九州高速鉄道さんにご協力いただき、モノレール沿いを清掃する活動を行いました。この活動はグリーンバード北九州チームの合同イベントで、北九州市民なら誰もが一度は使ったことのあるモノレールの駅周辺を、みんなでゴミを拾い綺麗にしようというものです。

 第2回となった今回の活動は、今年度初の合同イベントで前回の倍近い参加人数となりました。3チームに分かれてモノレールすべての駅の清掃を行い、約130kgのゴミを回収することができ、達成感を感じるとともに、普段なかなか関わることのできない他のチームの方々と交流することができました。

 今回の活動を通して、北九州の重要な交通機関の下に少し目を向けてみると、想像以上のゴミが捨てられており、ゴミ問題の深刻さを改めて実感することができました。無責任なポイ捨てや不法投棄によって街の景観が損なわれてしまうのはとても残念なことです。これからも定例活動はもちろん、日々の生活のなかでもしっかりと考え行動していきたいと思います。

( 地域創生学群1年 水蘆乃映 )

  

2017年6月4日(日)
馬島清掃【地域クリーンアッププロジェクト】

6月4日日曜日、私たち地域クリーンアッププロジェクトは小倉北区の玄界灘にある馬島に行き、清掃活動を行いました。今年度初となるこの活動は、馬島に流れ着くゴミを拾い、ごみ問題について考えると同時に、馬島の魅力を発信していこうというものです。

 午前は海岸でごみを拾い、午後は島内を散策しました。天気に恵まれ、予定通りに清掃活動を行い、PJメンバーとの交流を深めることができました。300kgを超える漂着ゴミを回収し、とても達成感を感じられる活動となりました。

 今回の活動を通して、想像以上の漂着ゴミの多さに驚き、ゴミ問題の深刻さを実感しました。無責任なポイ捨てが原因で、馬島の魅力が損なわれてしまうことはとても残念なことです。だから、これからも定例活動はもちろん、馬島のゴミが少しでも減るように、この活動を継続していきたいと思います。

( 経済学部1年 立花明日香 )

  

2017年5月24日(水)
YMCAの学生とひまわり駅伝大会に参加しました!【国際交流プロジェクト(FIVA)】

 私たちFIVAは、2017年5月14日、日本の日本語学校に留学に来ているYMCAの方たちと共に、北九州市庁舎で行われた北九州市民ひまわり駅伝大会に参加しました。
  FIVAのメンバーと留学生で楽しく会話をしたり、一緒に走ってたすきを繋いだりと、貴重な時間を過ごすことができました。留学生の方が、勉強した日本語でなんとか言葉を伝えようとしている光景をたくさん見かけ、留学生の方の勉強への熱心さを感じました。新メンバーにとって、FIVAとしての初めての活動だったため、不安もありましたが、異文化交流の楽しさを実感し、これからのFIVAでの活動がより楽しみになりました。
   ただ、北九州について留学生の方に質問された時、知識不足で答えられないことが多々あったため、北九州のことをもっと知っていこうと思います。

(外国語学部  1  多田羅茜)

  

2017年5月16日(火)
2016年後期参加者データ【地域クリーンアッププロジェクト】

後期のデータ 
9月~3月
総参加数 387人  初参加者数  24人 ごみの量 約279.53 kg
*11月の青嵐祭参加者数は除く

地域クリーンアッププロジェクトの2016年度後期活動9月~3月は前期のデータと比較し、総参加数 約30名、ごみの量 約160kg 増加しましたが初参加数は約30名減少しました。一部加算されていないデータがあるので正確な数とは言えませんが、大きく記録更新となりました。
次2年生メンバーを中心として活動のシフトチェンジを始めました。まずは11月に青嵐祭で馬島をPRするために、にゅうめんの販売をしました。実際に馬島でとれた食材は季節や制限などがあって難しい部分があったり慣れないことが多く慌ただしいところもありました。しかし、販売目標を達成し完売することができ、お店に来てくれた方に大学周辺のGreenBird活動参加していただき、多くの方にGreenBirdの活動を知ってもらえる良い機会になりました。

 来期は新メンバーが多いので、それぞれに役割をしっかりと持ってもらい今まで以上にまとまったプロジェクトにすること、様々なイベントを企画、協力し活動を知ってもらい参加者数を伸ばすこと。また継続目標として馬島へ定期的に清掃活動及び魅力発信、北方地区の協賛活動を実現させることを目標として頑張っていきます。


(政策科学科2年 桑村明香里)

 

2017年4月21日(金)
若園校区安全マップ作り【防犯・防災プロジェクト(MATE's)】

3月30日(木)に若園市民センターで若園校区地域安全マップ作りを行いました。
上級生が抜けて、新体制になって初めてのマップ作りだったため、準備や事前の打ち合わせなど、試行錯誤しながら進めることが多くありました。

当日は、スケジュールの変更もありましたが、短い時間の中でも小学生は地域の中で危険な場所と安全な場所を自分で理由づけて判断できるようになりました。また、まち歩きでも、たくさんチェックポイントを発見し、マップにまとめることができました。マップの飾りつけでは、折り紙が得意な小学生が多く、大学生に作り方を教えている場面も見られました。
少人数での実施だったこともあり、小学生一人一人に目が行き届き、密な時間を過ごすことができたと思います。

今回の安全マップ作りの振り返りをしっかり行い、今後の安全マップ作りに活かしていきたいと思います。

(法学部法律学科3年 森茂梨萌)

  

2017年4月18日(火)
韓国統営市「環境スタディーツアー」【地域クリーンアッププロジェクト】

地域クリーンアッププロジェクトでは小倉港から船で20分程行ったところにある、“馬島”という離島でのフィールドワークを中心に漂着ゴミ問題にも取り組んでいます。
今回は漂着ゴミ問題についてより広い視点で考えていくために韓国の統営市にて漂着ゴミの実態調査と環境活動に関する共同シンポジウムに参加してきました。キョンサン大学での取り組みや現地の大学生と意見交流を通じてお互いの国でどう活かすべきなのか、若い世代で何が出来るのかなど自分たちの考えを深めることが出来ました。また、滞在先であるセジャトラセンターは環境問題に対して様々な視点から取り組んでおり、初めて見る設備に終始驚きっぱなしでした。
今回のスタディーツアーでの経験を馬島での活動にどう活かしていくのかしっかりと考えていきたいと思います。

(地域創生学群3年 波多野冴紀)