ひびきのキャンパス

西田 健/ニシダ タケシ/NISHIDA Takeshi

西田 健/ニシダ タケシ/NISHIDA Takeshi 

所属 【学部】情報システム工学科
【大学院】
画像1.jpg
役職/職名 教授
学位(授与機関) 工学(博士) 九州工業大学
担当科目 線形代数学I,形式言語とオートマトン
略歴 20023月 九州工業大学大学院博士後期課程工学研究科設計生産工学専攻 博士(工学)
20024月 九州工業大学大学院工学研究系機械知能工学研究院 助手(〜20073月)
20074月 九州工業大学大学院工学研究系機械知能工学研究院 助教(〜20133月)
20134月 九州工業大学大学院工学研究系機械知能工学研究院 准教授(〜20203月)
2018年6月 フランス国LORIA研究所 客員研究員(〜2018年8月)
2018年8月 イタリア国サレント大学 客員研究員(〜2018年9月)
2020年4月 九州工業大学オープンイノベーション推進機構 特任教授(〜2021年3月)
20194月 KiQ Robotics株式会社 取締役(創業者・CTO・COO)(〜20214月)
2021年5月 Nishida Lab 代表
20224月 現職
専門分野 ロボット工学,ニューラルネットワーク,メタヒューリスティクス,制御工学,確率システム制御,画像処理,センサフュージョン

受験生向けメッセージ

情報技術の浸透でとても便利な世の中になってきましたが,まだまだ多くの作業が人の手によって行われています.人間をつらい労働から解放する「AIで動くロボット」には強い期待が寄せられており,新しい産業としてこれから大きく発展していくと考えられています.未来を創る技術に一緒にチャレンジしましょう.

夢ナビ動画「スマート工場の実現」

企業向けメッセージ

多品種製造工程の自動化のために,工程変更に応じて作業者と自動機の速やかな置換が可能な「可逆な自動化:リバーシブル・オートメーション(RA:reversible automation)」を提案しています.

研究内容・所属研究室紹介

RAを実現するために特に重要な七つの技術要素,①協働ロボット,②グリッパ,③ケーブル艤装,④三次元計測,⑤動作計画,⑥リスクアセスメント,⑦無線通信に焦点を当てて研究しています.

業績紹介

著書

[8] 西田 健, パーティクルフィルタを用いたセンサデータの統合と推定技術, 第7章第1節, 「センサーフュージョン」,技術情報協会, 2019年1月.

[7] 西田 健, 森田 賢, 岡田 浩之, 原 祥尭, 山崎 公俊, 垣内 洋平, 田向 権, 齋藤 功, 大川 一也, 田中 良道, 有田 裕太, 石田 裕太郎, 「実用ロボット開発のためのROSプログラミング」, 森北出版, 2018年10月13日.

[6] 西田 健, 次世代産業ロボットのためのAIとクラウド技術,「人工知能,”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用」, 第13章, 4節, pp. 298-305, ISBN 978-4-86104-713-8, 技術情報協会, 2018年5月31日.

[5] 西田 健, システム制御における張力制御「ウェブ搬送プロセスにおける制御技術とトラブル対策」, 第3章, pp.67-88, R&D, ISBN 987-4-905507-23-9, 2018.

[4] 西田 健, 自動運転のためのLIDARによる三次元環境計測技術「車載センシング技術の開発とADAS,自動運転システムへの応用」, 第5章第3節,pp. 184-195, 技術情報協会, 5月31日, 2017.

[3] 西田 健, 坂本 哲三, フィルム搬送および巻取りにおける速度と張力の制御「“ウェブ” ロールtoロールの搬送、巻取り技術 そのトラブル発生メカニズムと対策」 技術情報協会, pp. 47-56, 11月29日, 2013.

[2] Takeshi Nishida, Shuichi Kurogi, Koichi Yamanaka, Wataru Kogushi, Yuichi Arimura, “Development of Pilot Assistance System with Stereo Vision for Robot Manipulation,” Xiong Zhihui(Ed.), Computer Vision, pp. 282-302, Chapter 17, 2008.

[1] Takeshi Nishida, Masayuki Obata, Hidekazu Miyagawa and Fujio Ohkawa, “Development of a Sensor System for an Outdoor Service Robot,” Ho Seok Ahn(Ed.), Advances in Service Robotics, pp. 193-218, Chapter 12, 2008.

学術論文

[34] 西田健, “可逆な自動化,” 人工知能, Vol. 37, No. 3, pp.286-291, 2022.

[33] Nicola Ivan Giannoccaro, Takeshi Nishida, “Analysis of the Surrounding Environment Using an Innovative Algorithm Based on LiDAR Data on a Modular Mobile Robot,,” Journal of Automation, Mobile Robotics and Intelligent Systems No. 14, Vol. 4, pp. 25-34, 2021.

[32] 池永 全志, 西田 健, “製造業分野への応用: 高速大容量通信による産業用ロボット制御の高度化 (特集 5G),” 映像情報メディア学会誌, Vol. 74, No. 3, pp. 441-446, 2020.

[31] 横田, 本田, 山福, 西田, 池永, 森, 松永, 丸山, 吉田, 長田, “産業用ロボット制御への第5世代移動通信システムの適用,” 電気学会論文誌D, Vol. 140, No. 4, 2020.

[30] Thibault Barbié, Takaki Nishio, and Takeshi Nishida, “Trajectory Prediction with a Conditional Variational Autoencoder,” J. Robot. Mechatron., Vol. 31, No. 3, pp. 493-499, 2019.

[29] 西田 健,“産業用ロボットのためのソフトグリッパ,” 日本ロボット学会誌, pp.42-45, Vol.37, No.1, 2019.

[28] 津上 祐典, 桑野 僚大, 西田 健,“磁力を用いる構造が簡単な柔軟ロボットグリッパ,” 日本ロボット学会誌, Vol. 36, No. 8, pp. 520-524, 2018.

[27] Tetsuo Tomizawa, Masato Shibuya, Ryodo Tanaka, Takeshi Nishida, “Developing a Remotely Operated Portable Mobile Robot,” Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.30 No.4 pp. 584-590, doi: 10.20965/jrm.2018.p0584, 2018.

[26] Masaya Inoue, Sozo Inoue, Takeshi Nishida, “Deep Recurrent Neural Network for Mobile Human Activity Recognition with High Throughput,” Artificial Life and Robotics, Vol. 23, Iss. 2, pp 173–185, June 2018.

[25] Thibault Barbié, Ryo Kabutan, Ryodo Tanaka, T. Nishida, “Gaussian Mixture Spline Trajectory: Learning From a Dataset, Generating Trajectories Without One,” Advanced Robotics, Vol. 32, Issue 10, pp. 547-558, 2018.

[24] Ryo Kabutan, Takeshi Nishida, “Motion Planning by T-RRT with Potential Function for Vertical Articulated Robots,” Electrical Engineering in Japan, DOI10.1002/eej.23103, April 2018.

[23] Masaru Morita, Takeshi Nishida, Yuta Arita, Mirei Shige-eda, Enrico di Maria, Roberto Gallone, and Nicola Ivan Giannoccaro, “Development of Robot for 3D Measurement of Forest Environment,” Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.30 No.1, pp. 145-154, February 20, 2018.

[22] Masaru Morita, Takeshi Nishida, “Development of state estimation filter simulator built on an integrated GUI framework,” Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics, Vol.20, No.5, pp.721-729, 2016.

[21] Takeshi Nishida, Yuki Okatani, Kenjiro Tadakuma, “Development of Universal Robot Gripper Using MRα Fluid,” International Journal of Humanoid Robotics, Vol.13, No.4, 16500171(13 pages), 2016.

[20] S. Oomori, T. Nishida, S. Kurogi, “Point Cloud Matching Using Singular Value Decomposition,” Artificial Life and Robotics, Vol. 21, Issue 2, pp. 149-154, 2016.

[19] Takeshi Nishida, “State Feedback Control using Particle Filter,” Electronics and Communications in Japan, Vol. 98, Issue 6, pp. 16-25, June, 2015.

[18] Takeshi Nishida, Sozo Inoue, Shinichi Sagara, “State Estimation of Mobile Robot using GPS Signal that Includes Reflected and Diffracted Waves,” Artificial Life and Robotics, Vol. 18, 2013.

[17] 西田 健, 黒木秀一, “対応関係が不明な3次元点集合間の回転行列の推定,” 日本ロボット学会誌, Vol. 31, No. 6, pp. 624-627. 2013.

[16] 西田 健, 相良 慎一, 武村 史朗, “パーティクルフィルタによる海底生物の追跡,” 電気学会論文誌 D, Vol.133, No.2, pp.116-125, 2013.

[15] Nicola Ivan Giannoccaro, Takeshi Nishida, Tetsuzo Sakamoto, “Decentralized Control Performances of an Experimental Web Handling System,” International Journal of Advanced Robotic Systems, Vol.9, 141:2012, 2012.

[14] Takeshi Nishida, “Modification of ABC Algorithm for Adaptation to Time-Varying Functions,” Electronics and Communications in Japan, Vol. 96, Issue. 11, pp. 44-53, Nov. 2013.

[13] Takeshi Nishida, Tetsuzo Sakamoto, Nicola Ivan Giannoccaro, “Self-Tuning PI Control Using Adaptive PSO of a Web Transport System with Overlapping Decentralized Control,” Electronical Engineering in Japan, Vol.184, Iss.1, pp.56-65, 2013.

[12] Takeshi Nishida, Tetsuzo Sakamoto, “Adaptive PSO for Online Identification of Time-Varying Systems,” Electronics and Communications in Japan, Vol. 95, Issue. 7, pp. 10-18, 2012.

[11] 西田 健, 生駒 哲一, 黒木 秀一, 坂本 哲三, “パーティクルフィルタと適応ベクトル量子化による柔軟変形物体の追跡と特徴量抽出,” 電気学会論文誌 C, Vol. 131, No. 12, pp. 2196-2203, 2011.

[10] 西田 健, 生駒 哲一, 黒木 秀一, 坂本 哲三, “パーティクルフィルタと適応ベクトル量子化による事後確率分布からの高次情報の特性値抽出,” 電子情報通信学会論文誌, Vol. J94-D, No. 2, pp. 450-459, Feb. 2011.

[9] 小畑 昌之, 西田 健, 宮河 秀和, 大川 不二夫, “パーティクルフィルタを組み込んだパラメトリック固有空間法による三次元物体の検知・姿勢推定・追跡の同時実行,” 電気学会論文誌 C, Vol. 129, No. 5, pp. 838-845, 2009.

[8] 黒木 秀一, 西田 健, “競合連想ネットによる距離画像からの平面抽出,” 日本神経回路学会誌, Vol. 14, No. 4, pp. 273-281, 2007.

[7] 黒木 秀一, 西田 健, 渕川 康裕, “バッチ学習型競合連想ネットとその性質,” 計測自動制御学会論文誌, Vol. 42, No. 8, pp. 916-925, 2006.

[6] 小畑 昌之, 西田 健, 宮河 秀和, 近藤 隆史, 大川 不二夫, “投棄ゴミの回収を行う屋外サービスロボットの開発,” 電気学会論文誌 C, Vol. 126, No. 7, pp. 840-848, 2006.

[5] 渕川 康裕, 黒木 秀一, 松尾 克宏, 宮本 俊一郎, 西田 健, “ガイドポストと一台のカメラを用いる移動ロボットナビゲーション,” 計測自動制御学会論文集, Vol. 42, No. 1, pp. 62-69, 2006.

[4] T. Nishida, S. Kurogi and T. Saeki, “Adaptive Vector Quantization Using Reinitialization Method,” Electronics and Communications in Japan, Part 2: Electronics, Vol. 88, No. 5, pp. 60-69, 2005.

[3] 黒木 秀一, 西田 健, 信友 宏樹, 坂本 貴子, 三股 充, 伊藤 勝美, “RCA洗浄システムの熱モデルと洗浄液の適応予測温度制御,” 計測自動制御学会論文集, Vol. 37, No. 8, pp. 754-762, 2001.

[2] 黒木 秀一, 西田 健, “複数のモデルの学習と切り替えを行う競合連想ネットを用いる適応予測制御,” 計測自動制御学会論文集, Vol. 37, No. 3, pp. 203-212, 2001.

[1] 西田 健, 黒木 秀一, “多層競合ネットによる座標変換に不変なパターン認識,” 日本神経回路学会誌, Vol.7, No. 4, pp. 106-114, 2000.

査読付国際会議論文

[87] Mayo SUZUKA, Takeshi NISHIDA, Masaaki NAGAHARA, "Enhancing Agent Operational Efficiency in Automated Warehouses Through Wider Aisles," Proc. of the international symposium on artificial life and robotics, pp. 621-625, 2024.

[86] NISHIDA Takeshi, "Development of Universal Gripper with Viscous Variable Fingertip", Proc. of Int. Symp. on Artificial Life and Robotics, pp. 494-500, Jan. 25-27, 2023.

[85] Masaru Morita, Takeshi Nishida, “Fast Maximum A Posteriori Estimation using Particle Filter and Adaptive Vector Quantization,” Proc. of 59th Annual Conference of the Society of Instrument and Control Engineers of Japan (SICE), pp. 977-982, 2020/9/23.

[84] Sora Honda, Takeshi Nishida, “Six Degree-of-Freedom Object Recognition Using Point Cloud with 3D-CNN Learning in Cyberspace,” Proc. of 25th International Symposium on Artificial Life and Robotics, pp. 469-473, 2020.

[83] Masaru Morita, Yuta Arita, Ryodo Tanaka, Takeshi Nishida, “Development of Autonomous Mobile Robot for Real-World Robot Challenge (Tsukuba Challenge) by Applying ROS,” Proc. of 25th International Symposium on Artificial Life and Robotics, pp. 365-370, 2020.

[82] Masaru Morita, Takeshi Nishida, “Fault Detection Using Particle Filter and Likelihood Ratio,” Proc. of 25th International Symposium on Artificial Life and Robotics, pp. 294-298, 2020.

[81] Masaru Morita, Takeshi Nishida, “Noise Removal of Depth Sensor Using Particle Filter,” proc. of 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII), Jan., 12-15, 2020.

[80] Tomohiro Kuwano, Takeshi Nishida, “Development of Flexible Robot Gripper Holding Deformation by Electromagnetic Brake,” Proc. of International Conference on Control Automation and Systems, pp. 690-693, 2019.

[79] Atsuki Yokota, Sora Honda, Kei Yamafuku, Takeshi Nishida, Takeshi Ikenaga, Naoki Mori, Akira Matsunaga, Kakeru Maruyama, Kyohiro Yoshida, Shintaro Osada, “Development of Industrial Robot System with 5th Generation Mobile Communication System,” Proc. of International Conference on Control, Automation and Systems, pp. 851-855, 2019.

[78] Jiawei Niu, Thibault Barbié, Takeshi Nishida, “Generating Trajectories Using Conditional Information Maximizing Generative Adversarial Network,” Proc. of The Twenty-Fourth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2019 (AROB 24th 2019), pp. 378-382, 2019.

[77] T. Nishio, T. Nishida, “Specific Object Recognition and Tracking by Cascade Connection of Different Types of CNNs and a Time-series Filter,” Proc. of International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS 2018), pp. 7-11, Nov. 28, 2018.

[76] Takahiro Yamashita, Takeshi Nishida, “Path Planning using Multilayer Neural Network and Rapidly-exploring Random Tree,” Proc. of International Conference on Control, Automation and Systems (ICCAS 2018), pp. 489-493, Oct. 17–20, GangWon, Korea, 2018.

[75] T. Ninomiya, Y. Arita, R. Tanaka, T. Nishida, N. I. Giannoccaro, “Automatic Calibration of Industrial Robot and 3D Sensors using Real-Time Simulator,” Proc. of ICT-ROBOT, TA2.3, Sep. 6-89, 2018.

[74] Y. Tsugami, T. Barbié, K. Tadakuma, T. Nishida, “Development of Universal Parallel Gripper Using Reformed Magnetorheological Fluid,” Proc. of The 2017 Asian Control Conference, pp. 778-783, Gold Coast, Australia, Dec. 17-20, 2017.

[73] T. Barbié, T. Nishida, “Trajectory Prediction using Conditional Generative Adversarial Network,” International Seminar on Artificial Intelligence, Networking and Information Technology, Bangkok, Dec. 4-5, 2017.

[72] Y. Tsugami, T. Nishida, “Simple Structure Gripper Using Electromagnet and Permanent Magnet,” Proc. of ICT-ROBOT, pp. 64-67, Nov. 25, 2017.

[71] N. Tokudome, S. Ayukawa, S. Ninomiya, S. Enokida, T. Nishida, “Development of Real-time Environment Recognition System using LiDAR for Autonomous Driving,” Proc. of ICT-ROBOT, pp. 1-4, Nov. 25, 2017.

[70] M. Inoue, T. Yamashita, T. Nishida, “Robot Path Planning by LSTM Network Under Changing Environment,” Proc. of The International Conference on Computational Sciences, Advanced Database and Computing, CS38, Thailand, Oct. 12, 2017.

[69] T. Barbié, R. Kabutan, R. Tanaka, T. Nishida, “Helping Optimization Based Planners: Generating Trajectories Seeds using Motion Datasets,” Proc. of ICRA2017 Workshop -AI in Automation-,” Singapore, May 30, 2017.

[68] Y. Ogata, R Kabutan, T. Nishida, “Parameter Optimization of Frequency Estimation by Distribution Using Particle Swarm Optimization,” Proc. of ICT-ROBOT, ThBT3.6, Pusan, Sep. 8, 2016.

[67] Y. Arita, E. di Maria, R. Gallone, L. Capodieci, M. Morita, K. Okubo, N. I. Giannoccaro, M. Shige-eda, T. Nishida, “Development of a Mobile Robot Platform for 3D Measurement of Forest Environment,” Proc. of ICT-ROBOT, ThBT3.5, Pusan, Sep. 8, 2016.

[66] T. Barbié, T. Ryodo, R. Kabutan, T. Nishida, “Real Time Object Position Estimation by Convolutional Neural Network,” Proc. of ICT-ROBOT, ThBT3.4, Pusan, Sep. 8, 2016.

[65] S. Ayukawa, N. Tokudome, S. Enokida, T. Nishida, “Time-series LIDAR Data Superimposition for Autonomous Driving,” Proc. of ICT-ROBOT, ThBT3.3, Pusan, Sep. 8, 2016.

[64] R. Kabutan, R. Tanaka, S. Oomori, M. Morita, E. Inohira, K. Yoshida, H. Ohtake, T. Nishida, “Development of robotic intelligent space using multiple RGB-D cameras for industrial robots,” Proc. of ICT-ROBOT, ThBT3.2, Pusan, Sep. 8, 2016.

[63] K. Tominaga, T. Nishida, “Parallel execution of SVOs for estimation of moving objects,” Proc. of ICT-ROBOT, ThBT3.1, Pusan, Sep. 8, 2016.

[62] S. Oomori, T. Nishida, S. Kurogi, “Point Cloud Matching Using Singular Value Decomposition,” Proc. of International Symposium on Artificial Life and Robotics, Jan., pp. 451-454, 2015.

[61] Y. Okatani, T. Nishida, K. Tadakuma, “Development of Universal Robot Gripper Using MRα Fluid,” Joint 7th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 15th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, pp.231-235, Dec. 3-9, 2014.

[60] T. Nishida, D. Shigehisa, N. Kawashima, K. Tadakuma, “Development of Universal Jamming Gripper with a Force Feedback Mechanism,” Joint 7th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 15th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, pp. 242-246, Dec. 3-9, 2014.

[59] N. Migita, S. Inoue, T. Yumiyama, T. Nishida, “A Method for Tracking On-body Sensor Positions Utilizing Prior Knowledge,” Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application, pp.758-766, Sep. 13, Seattle, USA, 2014.

[58] K. Shimada, T. Nishida, “Particle Filter-Model Predictive Control of Quadcopter,” Proc. of International Conference on Advanced Mechatronic Systems, pp. 421-424, Tokai University, Kumamoto Campus, Japan, August 10-12, 2014.

[57] T. Nishida, S. Inoue, S. Sagara, “State estimation and control of a mobile robot using Kalman filter and particle filter,,” Proc. of International Symposium on Artificial Life and Robotics, pp. 633-636, Jan., 2014.

[56] S. Kurogi, K. Ono, T. Nishida, “Experimental Analysis of Moments of Predictive Deviations as Ensemble Diversity Measures for Model Selection in Time Series Prediction,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing, Part III, pp. 557-565, Nov., 2013.

[55] W. Huang, S. Kurogi, T. Nishida, “Performance Improvement Via Bagging Competitive Associative Nets for Multiobjective Robust Controller Using Difference Signals,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing, Part I, pp. 319-327, Nov., 2013.

[54] S. Kurogi, T. Ueki, Y. Mizobe, T. Nishida, “Text-Prompted Multistep Speaker Verification Using Gibbs-Distribution-Based Extended Bayesian Inference for Reducing Verification Errors,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing, Part III, pp. 184-192, Nov., 2013.

[53] Y. Mizobe, S. Kurogi, T. Tsukazaki, T. Nishida, “Multistep Speaker Identification Using Gibbs-Distribution-Based Extended Bayesian Inference for Rejecting Unregistered Speaker,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing 2012, Part V, LNCS 7667, pp. 247-255. Springer, Heidelberg, 2012.

[52] K. Ono, S. Kurogi, T. Tsukazaki, T. Nishida, “Moments of Predictive Deviations as Ensemble Diversity Measures to Estimate the Performance of Time Series Prediction,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing 2012, International Conference on Neural Information Processing 2012, Part V, LNCS 7667, pp. 59-66. Springer, Heidelberg, 2012.

[51] W. Huang, S. Kurogi, T. Nishida, “Robust Controller for Flexible Specifications Using Difference Signals and Competitive Associative Nets,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing 2012, Part V, LNCS 7667, pp. 50-58. Springer, Heidelberg, 2012.

[50] S. Kurogi, S. Mineishi, T. Tsukazaki, T. Nishida, “Bayesian Multistep Speaker Recognition Using Competitive Associative Nets,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing, Part III, LNCS 7062, pp. 70-78, 2011.

[49] S. Kurogi, T. Nagi, S. Yoshinaga, H. Koya, T. Nishida, “Multiview Range Image Registration Using Competitive Associative Net and Leave-One-Image-Out Cross-Validation Error,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing, Part III, LNCS 7064, pp. 612-628, 2011.

[48] S. Kurogi, H. Yuno, T. Nishida, W. Huang, “Robust Control of Nonlinear System Using Difference Signals and Multiple Competitive Associative Nets,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing, Part III, LNCS 7064, pp. 9-17, 2011.

[47] T. Nishida, T. Sakamoto, N. I. Giannoccaro, “A Self-Tuning PI Decentralized Control of Web Transport System,” Proc. of IECON, pp. 409-414, 2011.

[46] N. I. Giannoccaro, T. Nishida, T. Sakamoto, “Decentralized H infinity based control of a web transport system,” pp. 8651-8656, Aug., Proc. of IFAC, 2011.

[45] S. Kurogi, T. Nagi, T. Nishida, “Range Image Registration Using Particle Filter and Competitive Associative Nets,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing (International Conference on Neural Information Processing2010), Part II, LNCS 6444, pp.352-359 (2010.11)

[44] N. Ikoma, Y. Tanaka, Y. Inokuchi, I. Miyasita, K. Kawamoto, T. Nishida, “Car Driver's Body Motion Estimation for Safety Driving using Particle Filter,” Proc. of ISCIIA2010, pp.17-25, 2010.

[43] T. Nishida, N. Ikoma, and S. Kurogi, “Tracking and shape estimation of deformable object using particle filter and adaptive vector quantizer,” no.190, WAC2010, 2010.

[42] N. I. Giannoccaro, T. Sakamoto, T. Nishida, “Linear model validation for controlling a multi rollers high speed web system,” proc. of ICMEE, Vol. 2, pp. 455-459, 2010.

[41] T. Nishida, W. Kogushi, N. Takagi, S. Kurogi, “Dynamic State Estimation Using Particle Filter and Adaptive Vector Quantizer,” Proc. of CIRA 2009, pp. 429-434, 2009.

[40] S. Kurogi, H. Koya, R. Nagashima, D. Wakeyama, T. Nishida, “Range Image Registration Using Plane Extraction by the CAN2,” Proc. of CIRA 2009, pp. 546-550, 2009.

[39] S. Kurogi, D. Wakeyama, H. Koya, S. Okada, S. Inoue, T. Nishida, “Application of CAN2 to Plane Extraction from 3D Range Images,” Proc. of IJCNN 2008, pp. 2328-2333, 2008.

[38] S. Kurogi, Y. Koshiyama, D. Kuwahara, T. Nishida, M. Mimata and K. Itoh, “Model Switching Predictive Control Using Bagging CAN2 and First-Difference Signals for Temperature Control of RCA Cleaning Solutions,” Proc. of IJCNN 2008, pp. 2322-2327, 2008.

[37] M. Obata, T. Nishida, H. Miyagawa, F. Ohkawa, “Robust Target Tracking Using Particle Filter and Parametric Eigen space Method,” Proc. of SICE Annual Conference 2007, 2007.

[36] N. Takagi, T. Nishida, T. Kobayashi, “Design of Adaptive Control Systems for Unstable Plants in the Presence of Input Saturation,” Proc. of SICE Annual Conference 2007, 2007.

[35] T. Nishida, S. Kurogi, Y. Takemura, H. Fukumoto, S. Okada, “Range Data Approximation for Mobile Robot by Using CAN2,” Proc. of IJCNN2007, 2007.

[34] M. Obata, T. Nishida, H. Miyagawa, F. Ohkawa, “Target Tracking and Posture Estimation of 3D Objects by Using Particle Filter and Parametric Eigen space Method,” Proc. of IPCV 2007, pp. 67-72, 2007.

[33] N. Takagi, T. Nishida, T. Kobayashi, “A Design of Adaptive Control System with Input Saturation,” Proc. of SICE-ICCAS 2006, pp. 984-987, 2006.

[32] T. Nishida, Y. Takemura, Y. Fuchikawa, S. Kurogi, S. Ito, M. Obata, N. Hiratsuka, H. Miyagawa, Y. Watanabe, F. Koga, T. Suehiro, Y. Kawamura, Y. Kihara, T. Kondo, F. Ohkawa, “Development of an Outdoor Service Robot,” Proc. of SICE-ICCAS 2006, pp. 2052-2057, 2006.

[31] T. Nishida, Y. Takemura, Y. Fuchikawa, S. Kurogi, S. Ito, M. Obata, N. Hiratsuka, H. Miyagawa, Y. Watanabe, T. Suehiro, Y. Kawamura, F. Ohkawa, “Development of Sensor System for Outdoor Service Robot,” Proc. of SICE-ICCAS 2006, pp. 2687-2691, 2006.

[30] T. Nishida, H. Koga, Y. Fuchikawa, Y. Kitayama, S. Kurogi, Y. Arimura, “Development of Pilot Assistance System with Stereo Vision for Robot Manipulation,” Proc. of SICE-ICCAS 2006, pp. 2675-2680, 2006.

[29] S. Kurogi, S. Tanaka, R. Koyama, T. Nishida, “Ensemble of Competitive Associative Nets and a Method to Select an Effective Number of Units,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing2006, LNSC 4234, pp. 698-707, 2006.

[28] S. Kurogi, D. Kuwahara, H. Tomisaki, T. Nishida, M. Mimata, K. Itoh, “Ensemble of Competitive Associative Nets for Stable Learning Performance in Temperature Control of RCA Cleaning Solutions,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing2006, LNCS 4232, pp. 563-571, 2006.

[27] S. Kurogi, T. Nishida, S. Tanaka, Y. Fuchikawa, “Cross-Validation and Bootstrap for Optimizing the Number of Units of Competitive Associative Nets,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing 2005, pp. 410-415, 2005.

[26] Y. Sakai, T. Nishida, S. Kurogi, A. Eguchi, Y. Fuchikawa, “Piecewise Linear Approximation of Range Data using Batch Learning Competitive Associative Net,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing2005, pp. 202-207, 2005.

[25] H. Tomisaki, S. Kurogi, N. Araki, T. Nishida, Y. Fuchikawa, M. Mimata, K. Itoh, “Cross-validation of Competitive Associative Nets for Stable Temperature Control of RCA Cleaning Solutions,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing2005, pp. 166-170, 2005.

[24] T. Kondo, T. Nishida, M. Obata, F. Ohkawa, “A Research Report about the Outdoor Service Robot OSR-01,” Proc. of the 1st International Conference on Design Engineering and Science Vienna, pp. 271-275, 2005.

[23] Y. Fuchikawa, T. Nishida, S. Kurogi, T. Kondo, F. Ohkawa, T. Suehiro, Y. Watanabe, Y. Kawamura, M. Obata, H. Miyagawa, Y. Kihara, “Development of a Vision System for an Outdoor Service Robot to Collect Trash on Streets,” Proc. of CGIM05, pp.100-105, 2005.

[22] T. Nishida, S. Yamada, A. Eguchi, Y. Fuchikawa, S. Kurogi, “Range Data Matching for Object Recognition Using Singular Value Decomposition,” Proc. of SCI2004, vol. 5, pp.29-34, 2004.

[21] S. Kurogi, N. Araki, H. Miyamoto, Y. Fuchikawa, T. Nishida, “Temperature Control of RCA Cleaning Solutions Using Batch Learning Competitive Associative Net,” Proc. of SCI2004, vol. 5, pp.18-23, 2004.

[20] Y. Fuchikawa, S. Kurogi, K. Matsuo, S. Miyamoto, T. Nishida, “A Vision-Based Navigation System Using Guideposts for Mobile Robot,” Proc. of SCI2004, vol. 5, pp.6-11, 2004.

[19] T. Amano, S. Kurogi, A. Eguchi, T. Nishida, Y. Fuchikawa, “A Neural Network Model for Storing and Retrieving 2D Images of Rotated 3D Object Using Principal Components,” Proc. of SCI2004, vol. 5, pp.1-5, 2004.

[18] T. Kondo, K. Tanaka, F. Ohkawa, T. Nishida, M. Oya, “Development of Weeding Robot System,” Proc. of ISBS2004, Part V Robotics and Motion Control, pp.27-31, 2004.

[17] T. Nishida, T. Kitamori, A. Eguchi, Y. Fuchikawa, S. Kurogi, “Integration of Color and Range Image for Plant Recognition,” Proc. of ISPACS2003, pp. 219-224, 2003.

[16] Y. Fuchikawa, S. Kurogi, T. Nishida, “A Fast and Robust Image Matching Method Using Sign of Laplacian of Gaussian and Vector Quantization Net,” Proc. of ISPACS2003, pp. 260-265, 2003.

[15] S. Kurogi, Y. Fuchikawa, T. Ueno, K. Matsuo, T. Nishida, “A Method to Measure 3D Positions of Elevator Buttons from a Mobile Robot Using a 2D Artificial Landmark, a Laser Navigation System and a Competitive Neural Net,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing2002, pp. 2122-2126, 2002.

[14] S. Kurogi, T. Sasaki, M. Itakura, T. Nishida, “Multilayered and columnar competitive networks for spoken word recognition,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing2002, pp. 2223-2227, 2002.

[13] S. Kurogi, H. Sakamoto, H. Nobutomo, Y. Fuchikawa, T. Nishida, M. Mimata and K. Itoh, “Asymptotic Minimization of the Approximation Error of Competitive Associative Nets and its Application to Temperature Control of RCA Cleaning Solutions,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing2002, vol. 4, pp. 1900-1904, 2002.

[12] T. Nishida, S. Kurogi, T. Kitamori, “Feature Extraction of Wild Grass by Competitive Neural Nets,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing 2002, vol. 2, pp. 696-700, 2002.

[11] S. Kurogi, Y. Fuchikawa, T. Ueno, K. Matsuo, T. Nishida, “Visual Measurement of 3D Positions of Elevator Buttons From a Mobile Robot Using a Competitive Neural Net For Pattern Recognition Invariant to Projective Transformations,” Proc. of SCI2002, pp. 374-379, 2002.

[10] T. Nishida, S. Kurogi and T. Saeki, “An analysis of competitive and reinitialization learning for adaptive vector quantization,” Proc. of IJCNN2001, pp. 978-983, 2001.

[9] S. Kurogi, M. Itakura, T. Nishida, “Cascading Layers of Competitive Associative Nets and Adaptive Vector Quantization Nets for Speaker Independent Word Recognition,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing2001, pp. 393-398, 2001.

[8] S. Kurogi, T. Nishida, K. Yamamoto, “Image Transformation of Local Features for Rotation Invariant Pattern Matching,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing 2001, pp. 693-698, 2001.

[7] S. Kurogi, H. Nobutomo, T. Nishida, H. Sakamoto, Y. Fuchikawa, M. Mimata, K. Itoh, “An Analysis of Competitive Associative Net for Temperature Control of RCA Cleaning Solutions,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing2001, pp. 957-962, 2001.

[6] S. Kurogi, T. Nishida, T. Sakamoto, K. Ito, M. Mimata, “A simplified competitive associative net and a model-switching predictive controller for temperature control of chemical solutions,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing 2000, Vol. 2, pp. 791-796, 2000.

[5] S. Kurogi, T. Nishida, “Competitive learning using gradient and reinitialization methods for adaptive vector quantization,” Proc. of NNSP2000, pp.281-288 2000.

[4] T. Nishida, S. Kurogi, “An analysis of a multi-layered competitive net for invariant pattern recognition,” Proc. of NNSP2000, pp. 346-355, 2000.

[3] T. Nishida, S. Kurogi, “A multi-layered competitive net for pattern recognition invariant to linear and/or nonlinear coordinate transformations,” Proc. of NOLTA'99, Vol. 1, pp. 139-142, 1999.

[2] S. Kurogi, H. Hirata, T. Nishida, T. Sakamoto, “Model-Switching Adaptive Control Using Competitive Associative Net,” Proc. of NOLTA'99, Vol. 2, pp. 755-758, 1999.

[1] S. Kurogi, T. Nishida, S. Ren, “Recognition of hand-written characters by a multi-layered competitive net,” Proc. of International Conference on Neural Information Processing'98, Vol. 2, pp. 1086-1089, 1998.

国内大会・研究会論文

[114] 渡辺 翼, 西田健, “多関節ロボットのパスの情報抽出手法の実装と評価,” 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会予稿集, pp. 2530-2534, 2023.

[113] 西田 健, “多関節ロボットのパスのエンコードとデコード,” 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会予稿集, pp. 2526-2529, 2023.

[112] 谷口右京, 西田健, “Instant-ngpによる複数カメラのキャリブレーション,” 第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会予稿集, pp.1203-1208, 2023.

[111] 鈴鹿, 西田, 永原, “収納設計を改変するマルチエージェント経路探索,” 第41回計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集, pp. 13-16, 2022.

[110] 森田, 藤本, 西田, “パーティクルフィルタにおける粒子分布の監視による異常検出法の検討,” 計測自動制御学会東北支部55周年記念学術講演会予稿集, P09, Dec. 16th, 2019.

[109] 森田, 有田, 田中, 西田, “つくばチャレンジにおけるシニアカー型自律移動ロボットの開発-ROSの活用による開発プロセスの効率化,” 計測自動制御学会東北支部55周年記念学術講演会予稿集, B04, Dec. 16th, 2019.

[108] 前田, 長田, 西田, “色相を用いたORB-SLAMの精度向上と三次元地図の彩色,” 計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集, pp. 9-10, Dec., 2019.

[107] 森田, 西田, “パーティクルフィルタを用いた深度画像のノイズ低減,” 計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集, pp. 5-8, Dec., 2019.

[106] 森田, 西田, “パーティクルフィルタと尤度比検定による異常検知,” 計測自動制御学会東北支部326回研究集会, 326-13, Nov. 15th, 2019.

[105] 池永, 西田, 野林, 松永, 丸山, “5Gを活用した産業用ロボット制御実証における28GHz帯無線伝送特性評価,” 電気・情報関係学会九州支部第72回連合大会予稿集, p.218, Sep., 2019.

[104] 長田, 西田, “カメラとLiDARの統合による遠方歩行者の検出と距離計測,” 電気・情報関係学会九州支部第72回連合大会予稿集, p.204, Sep., 2019.

[103] 横田, 本田, 山福, 西田, 長田, “産業用ロボットの実演教示システムの構築,” 第37回日本ロボット学会学術講演会, Sep., 2019.

[102] 山福, 本田, 横田, 西田, 長田, “産業用ロボットの実演教示のための作業者の対象物の操作情報の認識,” 第37回日本ロボット学会学術講演会, Sep., 2019.

[101] 本田, Shen, 西田, “時系列センサデータのスペクトログラムを用いる行動認識,” 第37回計測自動制御学会九州支部学術講演会, 202A6, Nov. 24, 2018.

[100] 西田, 藤本, 森田, “パーティクルフィルタによる状態推定と異常検知,” 第37回計測自動制御学会九州支部学術講演会, 101A4, Nov. 23, 2018.

[99] 本田, 井上, 西田, “LSTMを用いた加速度データによる人の行動予測,” 第36回日本ロボット学会学術講演会, RSJ2018AC2E2-01, Sep. 4, 2018.

[98] 桑野, 西田, “弾性柔軟膜の変形を磁力で保持するユニバーサルロボットグリッパの開発,” 第36回日本ロボット学会学術講演会, RSJ2018AC1G1-01, Sep. 4, 2018.

[97] 二宮 舜, 徳留 成亮, 西田 健, “LiDARの計測欠落の補完,” 第34回ファジィシステムシンポジウム, MH3-1, pp. 320-325, 2018.

[96] バルビエ, 西尾, 西田, “データセットを必要としないオンライン初期軌道生成,” Proc. of the 2018 JSME Conf. on Robotics and Mechatronics, 2A2-E16, Kitakyushu, Japan June 2-5, 2018.

[95] 山下, 井上, 西田, “リカレント型ニューラルネットワークとRapidly-exploring Random Treeによる環境変化に適応可能なパスプランニング,” Proc. of the 2018 JSME Conf. on Robotics and Mechatronics, 2A2-D16, Kitakyushu, Japan June 2-5, 2018.

[94] 二宮, 中尾, 西田, “対象物の空間中の動作とヒトの把持動作の計測に基づく産業用ロボットの実演教示,” Proc. of the 2018 JSME Conf. on Robotics and Mechatronics, 2A2-D13, Kitakyushu, Japan June 2-5, 2018.

[93] 西尾, 田中, Shen, Barbié, 西田, “カスケード接続した機能の異なるCNNと時系列フィルタによる特定物体の認識と追跡,” Proc. of the 2018 JSME Conf. on Robotics and Mechatronics, 1A1-L09, Kitakyushu, Japan June 2-5, 2018.

[92] 山下, 西田, “駆動モジュールの脱着により車輪数を変更できる環境計測ロボットの開発,” Proc. of the 2018 JSME Conf. on Robotics and Mechatronics, 1A1-K07, Kitakyushu, Japan June 2-5, 2018.

[91] 田向, 西田, 石田, “高速化・省電力化が期待されるロボットの知的処理,” 電子情報通信学会リコンフィギャラブルシステム研究会, 依頼講演, 2018年5月25日.

[90] 福崎, 津上, 西田, “小物体把持のための改質MR流体を用いるユニバーサルグリッパの開発,” SI2017, 2017年12月.

[89] 二宮, 田中, 西田, “リアルタイムシミュレータを用いる産業用ロボットと三次元計測センサのキャリブレーション,” SI2017, 2017年12月.

[88] 渋谷, 原木, 冨沢, 田中, 西田, “可搬型汎用自律移動ロボットType17 RAB の開発,” SI2017, 2017年12月.

[87] 徳留, 鮎川, 二宮, 榎田, 西田, “自動運転のめのLiDARを用いたリアルタイム周辺環境認識システムの開発,” 第33回ファジィシステムシンポジウム講演論文集, pp.593-598, 2017年9月15日.

[86] 山下, 井上, 西田, “RRTを用いて学習するニューラルネットワークによるパスプランニング,” ロボット学会学術講演会,2017年9月14日.

[85] 津上, 西田, “電磁石と磁石を用いる構造が簡単なユニバーサルグリッパ,” ロボット学会学術講演会,2017年9月14日.

[84] バルビエ, 株丹, 田中, 西田, “ガウス混合モデルによる軌道データセットを用いる初期軌道生成,” ロボティクス・メカトロニクス講演会, 2P2-F03, ビックパレット福島, 2017年5月12日.

[83] 藤田, 髙根, 野村, 小松, 西田, 多田隈, 昆陽, 田所, “無摺動式トーラス型伸展指機構」―密集環境内における軟弱・脆弱対象物としての幼鶏体の抱擁的把持を目的とした効果器―,” ロボティクス・メカトロニクス講演会, 2P1-D07, ビックパレット福島, 2017年5月12日.

[82] 井上, 山下, 西田, “LSTMネットワークを用いたロボットの移動経路の学習と探索,” ロボティクス・メカトロニクス講演会2017, 2P1-G03, ビックパレット福島, 2017年5月12日.

[81] 藤田, 野村, 高根, 小松, 西田, 多田隈, 昆陽, 田所, “房状ジャミング膜に基づく柔剛可変グリッパ機構,” 計測自動制御学会東北支部第307回研究集会, 307--7, 2017年2月27日.

[80] 井上, 山下, 西田, “LSTMネットワークを用いたロボットの移動経路の学習と探索, ,” ロボティクス・メカトロニクス講演会2017, 2P1-G03, ビックパレット福島, 2017年5月12日.

[79] 有田, 森田, 田中, 西田, “九州工業大学 CIR-KIT A のつくばチャレンジへの取り組み,” 平成28年度つくばチャレンジシンポジウム, 筑波大学, 2017年1月5日.

[78] 藤田 政宏, 野村 陽人, 市村 友哉, 髙根 英里, 小松 洋音, 西田 健, 多田隈 建二郎, 昆陽 雅司,田所 諭, “密集環境内における軟弱・脆弱対象物の把持を可能とする無摺動式トーラス型伸展ロボット指機構,” 計測自動制御学会東北支部第306回研究集会, 東北大学, 306-1, 2016年12月10日.

[77] Buwei Shen, Takeshi Nishida, “Motion Planning of Robot Arm with Deep Reinforcement Learning,” 4th International Symposium on Applied Engineering and Sciences, Kyushu Institute of Technology, 17, Dec., 2016.

[76] Ryodo Tanaka, Ryo Kabutan, Shinji Oomori, Masaru Morita, Takeshi Nishida, “Development of Industrial Picking System,” 4th International Symposium on Applied Engineering and Sciences, Kyushu Institute of Technology, 17, Dec., 2016.

[75] Tsugami, Fukuzaki, T. Nishida, “Development of Universal Parallel Gripper,” 4th International Symposium on Applied Engineering and Sciences, Kyushu Institute of Technology, 17, Dec., 2016.

[74] S. Omura, T. Nishida, “Remote Control of Industrial Robot Using Virtual Reality Devices,” 4th International Symposium on Applied Engineering and Sciences, Kyushu Institute of Technology, 17, Dec., 2016.

[73] K. Tominaga, T. Nishida, “Relative Position Estimation of Moving Objects Using Monocular Camera,” 4th International Symposium on Applied Engineering and Sciences, Kyushu Institute of Technology, 17, Dec., 2016.

[72] M. Inoue, S. Inoue, T. Nishida, “Deep Recurrent Neural Network for Human Activity Recognition,” 4th International Symposium on Applied Engineering and Sciences, Kyushu Institute of Technology, 17, Dec., 2016.

[71] T. Fujimoto, T. Nishida, “Point Cloud Based Object Recognition in Living Environment,” 4th International Symposium on Applied Engineering and Sciences, Kyushu Institute of Technology, 17, Dec., 2016.

[70] N. Tokudome, S. Ayukawa, T. Nishida, “Pedestrian Recognition by Superimposition of LIDAR Data,” 4th International Symposium on Applied Engineering and Sciences, Kyushu Institute of Technology, 17, Dec., 2016.

[69] 津上, 福崎, 西田, “改質MR流体を用いるユニバーサルグリッパの構成要素の検討,” 計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.208-211, 11月, 2016.

[68] 大村, 西田, “仮想現実を用いた産業用ロボットの遠隔操縦,” 計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.206-207, 11月, 2016.

[67] 冨永, 西田, “単眼カメラを用いる移動物体の相対位置の推定,” 計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.144-147, 11月, 2016.

[66] 井上, 井上, 西田, “モバイル実装を志向したハイスループットなディープリカレントニューラルネットワークによる行動認識,” 計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.134-137, 11月, 2016.

[65] Ryodo Tanaka, Ryo Kabutan, Shinji Oomori, Masaru Morita, Takeshi Nishida, “Development of Autonomous Picking System with Industrial Robot,” 計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.41-42, 11月, 2016.

[64] 藤本, 西田, “生活環境で計測されたポイントクラウドからの物体認識,” 計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.27-30, 11月, 2016.

[63] 徳留, 鮎川, 西田, “LIDARの計測データの重畳による遠方の歩行者認識,” 計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.23-26, 11月, 2016.

[62] 津上, 西田, “改質MR流体を用いるパラレルグリッパの開発,” 日本ロボット学会学術講演会, RSJ2016AC3A-03, Sep., 2016.

[61] 石田, 橋下, 有田, 田中, 西田, 伊藤, 井上, 通山, 田向, “自動運転のための知的処理におけるハードウェアアクセラレータ利用の基礎検討,” 第32回ファジィシステムシンポジウム講演論文集, pp. 49-50, 2016年.

[60] 西田, 榎田, 鮎川, 徳留, “自動運転のためのLIDARの仕様の検証,” 第32回ファジィシステムシンポジウム講演論文集, pp. 147-150, 佐賀大学, 2016年.

[59] M. Inoue, S. Inoue, T. Nishida, “Structure Investigation of Deep Recurrent Neural Network for Human Activity Recognition,” 第50回ユビキタスコンピューティングシステム研究発表会, 5月. 2016.

[58] 西田, 森田, “パーティクルフィルタによるFDIR機構構築の取り組み,” 逐次モンテカルロ法の多分野への水平展開と総合による知見の集約, 統 計数理研究所共同研究リポート367, pp.73-78, 3月. 2016.

[57] 田中, 有田, 島田, 大森, 森田, 西田, “ホームロボットによる身体的弱者支援のためのユーザインタフェース開発,” SI2015, pp.2621-2624, Dec. 2015.

[56] 有田, 森田, 西田, “パーティクルフィルタによる多峰性事後確率分布からのMAP推定手法の比較と検討,” SI2015, pp.1361-1366, Dec. 2015.

[55] 緒形, 西田, 新田, “超関数を用いる高速周波数推定の精度向上,” 計測自動制御学会九州支部学術講演会, Dec. 2015.

[54] 西田 健, “パーティクルフィルタによるセンサの故障検出と隔離,” FAN2015, pp.132-135, Sep. 2015.

[53] 森田 賢, 西田 健, “状態推定フィルタ統合シミュレータ"StefAny"の開発,” FAN2015, pp.121-126, Sep. 2015.

[52] 株丹 亮, 西田 健, “ポテンシャル関数を用いるT-RRTによる経路探索,” 日本ロボット学会学術講演会, 3L3-03, Sep. 2015.

[51] Takeshi Nishida, “State estimation and control of a mobile robot using probabilistic filters,” ICROS-SICE Kyushu Chapter 1st Joint Workshop on Robotics and Control, Proc. of Workshop, pp. 33-34, Jan. 9, 2015.

[50] 多田隈 建二郎, 多田隈 理一郎, 西田 健, 岡田 聡, Jose Berengueres, “超膨張バブル式グリッパ機構,” 第15回計測自動 制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2014, 2014.

[49] 西田 健, 松永 裕己, 多田隈 建二郎, “中小企業における産業用ロボット導入の障壁とその解決方法の提案,” 第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2014, 2014.

[48] 大森 慎治, 房前 賢明, 株丹 亮, 西田 健, “RGB-Dカメラを用いるインテリジェント空間の構築,” 計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集, pp.89-90, 2014.

[47] 大森 慎治, 西田 健, 黒木 秀一, “特異値分解を用いる高速三次元パターンマッチング,” 日本ロボット学会学術講演会, Sep. 2014.

[46] 津上 聖也, 島田 健人, 西田 健, “三次元計測によるクアッドコプタの遠隔姿勢制御,” 日本ロボット学会学術講演会, Sep. 2014.

[45] 島田 健人, 津上 聖也, 西田 健, “クアッドコプタのパーティクルフィルタモデル予測制御,” 日本ロボット学会学術講演会, Sep. 2014.

[44] 西田 健, 重久 大地, 川島 直晃, “フォースフィードバック機構を有するユニバーサルジャミンググリッパの開発,” 日本ロボット学会学術講演会, Sep. 2014.

[43] 岡谷 勇希, 西田 健, “MRα流体を用いる万能ロボットグリッパの開発,” 日本ロボット学会学術講演会, Sep. 2014.

[42] 右田 尚人, 弓山 卓哉, 井上 創造, 西田 健, “経験ベイズによる携帯センサの保持姿勢追跡手法の提案,” マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム, pp. 409-414, July 9, 2014, Niigata.

[41] 西田 健, 黒木 秀一, “対応不明のポイントクラウド照合,” 第14回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2013, 19. Dec. pp. 1691-1694, 2013.

[40] 西田 健, “反射波や回折波を含むGPS信号を用いる移動ロボットの状態推定,” 第32回計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.117-120, 30. Nov. 長崎大学, 2013.

[39] 植木 琢也, 溝部 祐太, 西田 健, 黒木 秀一, “ギブス分布に基づく拡張ベイズ推定によるテキスト指定形多段話者照合,” 第32回計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.67-70, 30. Nov. 長崎大学, 2013.

[38] 小野 航平, 黒木 秀一, 西田 健, “アンサンブル予測偏差モーメントを用いる時系列予測の性能評価,” 第32回計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.45-48, 30. Nov. 長崎大学, 2013.

[37] 廣中 遼, 西田 健, 井上 創造, “ベッドセンサにおける生体信号分離手法,” DICOMO2013シンポジウム, 10. Jul. 2013.

[36] 廣中 遼, 西田 健, 井上 創造, “ベッドセンサによる生体信号の分離手法に向けて,” 第38回ユビキタスコンピューティングシステム研究会(学生ポスター発表), 16.May. 2013.

[35] 久保平 憲, 西田 健, 坂本 哲三, “ウェブ搬送装置のセルフチューニングPID分散制御,” 電気関係 学会九州支部連合大会, Sep.2012.

[34] 西田 健, 相良 慎一, 武村 史朗, “パーティクルフィルタと適応テンプレートマッチングによる海底生物の追跡,” 次世代産業システム研究会「Okinawa型ロボット・組み込みシステ ム」, 7.Sep. 2012.

[33] 西田 健, 崎村 悠登, 坂本 哲三, “パラメータ推定器を切替えて用いるウェブ搬送装置のセルフチューニングPI制御,” 第30回計測自動制御 学会九州支部学術講演会, pp. 187-190, 2011

[32] 崎村 悠登, 西田 健, 坂本 哲三, “一般化最小分散制御に基づくセルフチューニングPID制御によるウェブ搬送システムの制御,” 電気関係学会九州支部連合大会, Sep.2011.

[31] 崎村 悠登, 西田 健, N. I. Giannoccaro, 坂本 哲三, “PSOによるパラ メータ推定機構を有するST-PIDによるウェブ張力系の制御,” 第27回計 測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集, pp. 101-102, 宮崎大学, 2010.

[30] 西田 健, N. I. Giannoccaro, 坂本 哲三, “粒子群最適化による動的非線形システムのオンライン同定,” 電気関係学会九州支部連合大会, 九州産業大学, 06-2A-03, 2010.

[29] N. I. Giannoccaro, T. Sakamoto, T. Nishida, “Model validation and control of a web handling system using digital filters,” 電気関係学会九州支部連合大会, 12-1P-05, 2010.

[28] 西田 健, “パーティクルフィルタとロボット制御,” 第3回横幹連合シンポジウム, 早稲田大学, 2010.

[27] 生駒, 田中, 猪口, 宮下, 川本, 西田, “安全運転支援のためのパーティクルフィルタによるドライバの身体挙動推定,” 第25回ファジィシステムシンポジウム, 筑波大学, 100141.pdf, 2009.

[26] 西田 健, “パーティクルフィルタと適応ベクトル量子化器による非線形確率密度分布の形状推定,” 第28回計測自動制御学会北九州支部学術講演会, pp.163-166, 2009.

[25] 田中 祐平, 生駒 哲一, 西田 健, 川本 一彦, 河野 英昭, “安全運転支援のためのパーティクルフィルタによるドライバの身体挙動の推定,” 統計数理研究所共同利用研究重点テーマ「統計メタウェアの開発」共通公開研究会, 2009.

[24] 小串 渉, 黒木 秀一, 西田 健,山中 康一, 有村 優一, “レスキューロボット援竜のステレオカメラキャリブレーションシステム,” 第27回計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.205-208, 2008.

[23] 福元 裕人, 黒木 秀一, 西田 健, “移動ロボットとレーザレンジファインダを用いた地図作成,” 第27回計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.119-120, 2008.

[22] 西田 健,生駒 哲一, 川本 一彦, 河野 英昭, “パーティクルフィルタを用いる車載センサシステムの開発,” 第27回計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.105-106, 2008.

[21] 山中 康一, 黒木 秀一, 西田 健,小串 渉, 有村 優一, “ステレオカメラを用いたレスキューロボット援竜のアームナビゲーションシステム,” 第27回計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp. 99-102, 2008.

[20] 砦上 慶考, 高木 夏樹,西田 健,小林 敏弘, “ある劣駆動系に対する射影型適応軌道安定化制御,” 第8回計測自動制御学会制御部門大会, 2008.

[19] 高木 夏樹,西田 健,小林 敏弘, “入力飽和を考慮したモデル規範型適応制御手法の性能改善,” 第8回計測自動制御学会制御部門大会, 2008.

[18] 高木 夏樹,西田 健,小林 敏弘, “入力飽和を考慮した適応制御系の性能改善に関する一考察,” 第8回適応学習制御シンポジウム, 2008.

[17] 西田 健, 小畑 昌之,大川 不二夫, “パラメトリック固有空間法とパーティクルフィルタの併用による物体認識・追跡・姿勢推定の実時間同時実行,” 第26回計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.167-170, 2007.

[16] 砦上 慶考, 西田 健,小林 敏弘, “ある劣駆動系の仮想拘束に基づく適応軌道安定化制御,” 第26回計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.33-36, 2007.

[15] 高木 夏樹, 西田 健,小林 敏弘, “入力飽和を考慮した適応制御系の性能改善に関する一考察,” 第26回計測自動制御学会九州支部学術講演会, pp.29-32, 2007.

[14] 西田 健, “ランダマイズドハフ変換による三次元曲面の写像の解析,” 第25回計測自動制御学会九州支部学術講演会, 2006.

[13] 高木 夏樹, 西田 健, 小林 敏弘, “入力飽和をもつ不安定系に対する適応制御系の一設計法,” 第25回計測自動制御学会九州支部学術講演会, 2006.

[12] 延井 佑輔, 西田 健, 小林 敏弘, “非線形系に対するPFCによるロバスト制御系の設計,” 第25回計測自動制御学会九州支部学術講演会, 2006.

[11] 西田 健, 小畑 昌之, 大川 不二夫, “屋外サービスロボットの開発,” 第11回知能メカトロニクスワークショップ, pp. 168-173, 2006.

[10] 金 亨燮, タン ジュークイ, 西田 健, “モノづくりへの挑戦 -ロボットカーレースの取り組み-, ,” 工学・工業教育研究講演会講演論文集, pp. 646-647, 2006.

[9] 西田 健, 大川 不二夫, 近藤 隆史, 小畑 昌之, 伊藤修司, “屋外サービスロボットのビジョンシステムの開発,” ViEW2005 ビジョン技術の実利用ワークショップ予稿集, 2005.

[8] 高木 夏樹, 西田 健, 小林 敏弘, “入力飽和を考慮した適応制御系の一設計法,” 第24回計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集, 2005.

[7] 大川 不二夫, 近藤 隆史, 西田 健, 小畑 昌之, “屋外環境美化ロボットシステムの開発,” 電気学会 電子・情報・シス テム部門大会予稿集, 2005.

[6] 西田 健, 北森 智成, 江口 絢子, 黒木 秀一, “オクルージョンを考慮した距離画像とカラー画像の統合,” 第23回計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集, 2004.

[5] 西田 健, 江口 絢子, 北森 智成, 黒木 秀一, “カラー画像と距離画像の統合と競合ニューラルネットによる3次元物体 認識,” 日本神経回路学会第13回全国大会講演論文集, pp. 44-45, 2003.

[4] 西田 健, 北森 智成, 黒木 秀一, “競合ニューラルネットによる 野草の特徴認識,” 日本神経回路学会第12回全国大会講演論文集, pp. 295-298, 2002.

[3] 藤原 ひろ絵, 西田 健, 小林 敏弘, “入出力数の異なる最適追従系の一設計法,” 第21回計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集, pp. 1-2, 2002

[2] 松永 崇, 西田 健, 小林 敏弘, “非駆動関節を有するマニピュレータに関する研究,” 第21回計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集, pp. 283-284, 2002.

[1] 中内麻人, 西田健, 小林敏弘, “多慣性系モデルを用いた弾性関節をもつマニピュレータの制御,” 第21回計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集, pp. 339-340, 2002.

雑誌・解説記事

[5] 西田 健, “生産工場の現在と未来,”会員向けWebマガジンKey-Eye,Key-Eyeある人, No. 67, 2021年7月.

[4] 西田 健, “自動運転に向けたLiDARによる三次元物体認識技術,”車載テクノロジー, Vol.5, No.2, pp. 15-19, 2017.

[3] 西田 健, “人の知能と次世代産業ロボットを接続するクラウド技術,”pp.4-8, 月刊研究開発リーダー, 2017年.9月号

[2] 西田 健, “屋外サービスロボットのセンサシステムの開発〜カメラとレーザレンジファインダを組み合わせたセンサシステムの開発,”pp.25-29, 画像ラボ2008.11

[1] 西田 健, “屋外サービスロボット〜投棄ゴミを検知し把持回収するロボットの開発〜 ,” pp. 17-20, 画像ラボ2006.8

寄稿

[2] 「九州工業大学 工学部機械知能工学科 西田研究室」, ロボット, No. 244, 2018年9月

[1] 「ロボット研究室リレーNo.9」, 北九州ロボットフォーラムニュースレター, 第19号, 2012年7月1日

講演および口頭発表

[60] 西田, 「5G技術の利用によるスマート工場の実現~多品種生産に求められるAIとロボット~」, 計装研究会AI専門部会,小倉,2022年8月5日.

[59] 西田, 「5G技術の利用によるスマート工場の実現」, 5G利活用セミナー, 中国総合通信局、中国経済産業局、中国情報通信懇談会,広島,2022年7月15日.

[58] 西田, 「リバーシブル・オートメーション 多品種生産に求められるAIとロボット」, 九州工業大学ニューロモルフィックAIハードウェア研究センター第4回Neumorphセミナー, 2021年4月30日.

[57] 西田, 招待講演 「次世代産業用ロボットのための磁性流体ハンドの開発」, 日本化学会第100春季年会, 3月23日,2020年.

[56] 西田, “ローカル5Gによる工場制御実証実験(ロボット)とスマートロボット,” RISTローカル5G技術検討会(第1回), 熊本, 1月31日, 2020年.

[55] 西田, “ロボット・IoT・AIを活用した中小製造業の生産性向上,” 北九州IoT実践研究会, 小倉, 1月24日, 2020年.

[54] 西田, “次世代移動通信システム5Gと工場への利用,” 明専会宗像支部講演会, 宗像, 11月16日, 2019年.

[53] 西田, “労働人口減少に立ち向かうための次世代産業用ロボットの開発, ,” 明専会静岡東部支部講演会, 静岡, 10月26日, 2019年.

[52] 西田, “労働人口減少に立ち向かうための次世代産業用ロボットの開発, ,” 計測自動制御学会北陸支部講演会, 金沢, 7月18日, 2019年.

[51] 池永, 西田, “5Gを活用した産業用ロボット制御の取組み, ,” 電波利活用セミナー2019, 九州総合通信局, 福岡, 5月8日, 2019年.

[50] 西田, “将来,ロボットとAIにすべての仕事を奪われるの?〜ひとにしかできない仕事ってなんだろう〜, ,” 出張サイエンスカフェ(大丸福岡天神店), 福岡, 3月16日, 2019年.

[49] 西田, “LiDAR(レーザレーダ)の基礎と周辺環境認識技術への応用,” 日本テクノセンター, 東京, 3月12日, 2019年.

[48] 西田, “人口減少に立ち向かうための次世代産業用ロボット,” 産業技術地域連携セミナー, 大分, 2月13日, 2019年.

[47] 西田, “人口減少に立ち向かうための次世代産業用ロボット,” (株)三井ハイテック, 北九州, 2月5日, 2019年.

[46] 西田, “LiDARに関する技術動向,” 電子情報技術産業協会, 東京, 1月9日, 2019年.

[45] 西田, “ヒトとはたらくAI,” テクノアイ2018in広島, 広島, 12月7日, 2018年.

[44] 西田, “次世代産業用ロボットの開発,” 電子情報通信学 会SIS研究会招待講演 12月6日, 2018年.

[43] 西田, “これからの産業のためのAIとロボット,” 九経連大分地域委員会基調講演 11月16日, 2018年.

[42] 西田, “これからの産業のためのAIとロボット,”鳥取県産業技術センター研究成果発表会基調講演, 米子, 9月21日, 2018年.

[41] 西田, “柔軟膜と磁力を用いるソフトグリッパの開発と商品化,”計測自動制御学会SI部門マニピュレーション部会定例会, 福岡, 9月18日, 2018年.

[40] T. Nishida, “Smart Industrial Robots for Automation,” The International Workshop on Robotics in @Agriculture: Trends and Applications, Salent Italy, 9月4日, 2018年.

[39] 西田, “万能ロボットハンド開発苦労話,” Robomech 地域交流ワークショップ, 北九州, 5月25日, 2018年.

[38] 西田, “フィルム搬送および巻取りにおける速度と張力の制御, ,”技術情報協会「ウェブの搬送,巻きとり技術とテンション制御」, 東京, 5月25日, 2018年.

[37] 西田, “ヒトとはたらくAI, ,”明専会東京支部春季講演会, 東京, 4月21日, 2018年.

[36] 西田, “LiDAR(レーザレーダ)の基礎と周辺環境認識技術への応用, ,”日本テクノセンター,東京, 3月16日, 2018年.

[35] 西田, “ヒトとはたらくAI,”ソフトウェア開発マネジメント交流会議, 東京, 3月2日, 2018年.

[34] 西田, “次世代産業用ロボット,” ひびきのサロン, 北九州, 2月9日, 2018年.

[33] 西田, “スマート産業用ロボットの創出,”SAM会, 福岡, 1月16日, 2018年.

[32] 西田, “ヒトとはたらくAI,” テクノアイ2017 in九州, 福岡, 11月21日, 2017年.

[31] 西田, 第2回TORYUMON, 東京, 4月19日, 2017年.

[30] 西田, “LIDAR(レーザレーダ)の基礎と周辺環境認識技術への応用,”日本テクノセンターセミナー, 東京, 4月19日, 2017年.

[29] 西田, “スマート産業用ロボットの創出(未来の産業用ロボット),”リバネス, 東京, 10月5日, 2016年.

[28] 西田, “自動運転に向けたレーザセンサによる3次元環境計測技術,”技術情報協会セミナー, 東京, 7月28日, 2016年.

[27] 井上, 西田, 井上, “加速度センサを用いるリカレント型ニューラルネットワークによる行動認識,” 人間行動センシング[HASC]ミーティング, 東京, 2016年1月20日.

[26] 有田, 田中, 西田, “つくばチャレンジに参加して,” つくばチャレンジシンポジウム, つくば市, 2016年1月5日.

[25] 鮎川 秀平, 西田 健, 榎田 修一, “自動運転技術におけるLIDARの検証,” 自動車技術会秋季大会産学ポスターセッション, 北九州市, 2015年10月14日.

[24] 西田 健, “スマート産業用ロボットの創出(産業用ロボットの未来),” 第1回プロダクト・ソリューション展セミナー, 2015年7月11日.

[23] 田中 良道, 西田 健, “3次元計測とユニバーサルグリッパ,” SOFT 九州支部春季ワークショップ, June. 21, 2015.

[22] 西田 健, “パーティクルフィルタを制御系に組み込む~状態推定器として利用するためのMAP推定手法~,” パーティクル フィルタ研究会 発足十周年記念イベント, 2015年4月24日.

[21] 西田 健, 島田 健人, 井上 創造, “クアッドコプタのパーティクルフィルタモデル予測制御,” 統計数理研究所共同利用研究「パーティクルフィルタに基づくマルチメディア計 算知能」研究集会, 2015年3月20日.

[20] 西田 健, “スマート産業用ロボットの創出を目指して,” 北九州学研都市産学連携フェアロボット技術の最新動向, 2014.

[19] 岡谷 勇希, 西田 健, “MRα流体グリッパの開発,” 計測自動制御学会九州支部学術講演会学生交流会,予稿集 p.210, 2014.

[18] 西田 健, “産業用ロボット + pepper,”, Pepper Tech Festival 2014 ライトニングトーク, Sep. 20, 2014.

[17] 西田 健, “パーティクルフィルタでオニヒトデを追跡し駆除するロボット」,” パーティクルフィルタ研究会, 琉球大学, Jul. 4, 2014.

[16] 島田 健人, 西田 健, “クアッドコプタのパーティクルフィルタ予測制御」,” パーティクルフィルタ研究会, 琉球大学, Jul. 4, 2014.

[15] 津上 聖也,西田 健, “パーティクルフィルタを用いる状態フィードバック制御,” パーティクルフィルタ研究会, 琉球大学, Jul. 4, 2014.

[14] 西田 健, “ロボットは労働人口減少の救世主になるか? 〜スマート産業用ロボットと自動運転〜,” 九州工業大学春の会, June. 26, 2014.

[13] 大森 真治, 西田 健, “自動運転のための三次元環境認識アルゴリズム,” SOFT九州支部春季ワークショップ, June. 22, 2014.

[12] 津上 聖也, 西田 健, “パーティクルフィルタを用いる状態フィードバック制御,” SOFT九州支部春季ワークショップ, June. 22. 2014.

[11] 西田 健, “北九州発!中小企業向け製造ロボット(Kロボット)開発のためのニーズ調査と仕様策定,”西日本総合展示場, 北九州ロボットフォーラムセミナー, 西日本総合展示場, 18. Jun. 2014.

[10] 井上 創造, 西田 健, “経験ベイズによる携帯センサの保持位置推定手法の検討,”統計数理研究所, パーティクルフィルタに基づくマルチメディア計算知能報 告会, 28. Mar. 2014.

[9] 西田 健, 井上 創造, 相良 慎一, “反射回折波を含むGPS信号を利用する移動ロボットの状態推定,”統計数理研究所, パーティクルフィルタに基づくマルチメディア計算知能報 告会, 28. Mar. 2014.

[8] 西田 健, “「単なる道具」からの飛躍 〜自立ロボットの創造〜,” 九州工業大 学社会ロボット具現化センター設立シンポジウム「働くロボット達の夢」, 21. Jun. 2013.

[7] 西田 健, “フィルム搬送および巻取りにおける速度と張力の制御,” 技術情報協会セミナー, 25. Feb. 2013.

[6] 西田 健, “パーティクルフィルタによるロボット制御,” パーティクルフィルタ研究会, 西日本工業大学, May. 28. 2010.

[5] 西田 健, “パーティクルフィルタと適応ベクトル量子化器による動的状態量推定とその応用,” 統計数理研究所共同利用研究発表会, 統計数理研究所, 12. Feb. 2010.

[4] 西田 健, “パーティクルフィルタ,” 計測自動制御学会北陸支部チュートリアル講演会, 富山大学, 12. Dec. 2008.

[3] 西田 健, “サービスロボットの開発,” 統計数理研究所共同利用研究重点テーマ「統計メタウェアの開発」共通公開研究会,統計数理研究所, 27. Feb. 2008.

[2] 西田 健, “ドライバの心理推定,” 第2回トヨタグループ・カーエレ研究会, トヨタカーエレクトロニクスセンター, 29. Jan.2008.

[1] 西田 健, “USBカメラとOpenCV (Linux, WindowsXP) を用いるコンデンセイションアルゴリズムの実装の実演,” 第20回Particle Filters研究会, 九州工業大学, 23. Apr. 2007.

科学研究費補助金

[2016年度-2018年度] 科学研究費補助金,基盤研究(C), 16K06418,「パーティクルフィルタによるセンサの故障検知・隔離・回復」,代表

[2014年度-2018年度] 科学研究費補助金,基盤研究(B), 26280041,「物理層と意味層の2階層からなるセンサコンテキスト推定技術」,分担

[2014年度-2015年度] 科学研究費補助金,若手研究(B),26820167, 「センサ信号の確からしさを確率論に基づいて定量化する技術の確立と制御系構成法の提案」, 代表

[2004年度-2005年度] 科学研究費補助金,基盤研究B(2),「競合連想ネットの逐次学習法の変形とその区分的線形近似能力の非線形問題への応用」,分担

競争的資金

[2020年度] ものづくり補助金, 「産業用ロボットの汎用柔軟ハンドの耐久性能試験設備の構築」, 担当

[2015年度-2018年度] 次世代ロボット中核技術開発(次世代人工知能技術分野), 「理論知識型AIとデータ駆動型AIの統合による自動運転用危険予測装置の構築と公道実証」NEDO,分担.

[2015年] 平成27年度 北九州市・研究振興事業調査研究助成事業,「北九州市における完全自動運転の社会実証に向けた調査」,北九州市,代表

[2015年] 平成27年度 新成長戦略推進研究開発事業(実用化研究開発事業),「万能ハンドを用いるマニピュレータシステムの開発」,北九州産業学術推進機構,分担

[2015年] 平成27年度 新成長戦略推進研究開発事業(シーズ創出・実用性検証事業補助金),「完全自動運転の実現に向けた全天候性環境認識システムのためのセンサーフュージョン技術の創出」,北九州産業学術推進機構,分担

[2014年] 平成26年度ロボット周辺機器開発研究,「磁性流体を用いた新しい産業用ロボットハンドの開発」FAISロボット技術センター,分担

[2014年] 平成26年度新成長戦略推進研究開発事業,「中小企業向け産業用ロボット高度化のための次世代教示システムの開発」,北九州産業学術推進機構,分担

[2014年度] JST研究成果展開事業(スーパークラスタープログラム)トライアル事業可能性調査,「超関数周波数推定手法による生態信号の超高速推定」,分担

[2014年度] 中小企業産学官連携研究開発事業,「万能ハンドを用いるマニピュレータシステムの開発」,分担

[2013年度] 北九州産業学術推進機構平成25年度市内発ロボット創生事業プロジェクト,「北九州発!中小企業向け製造ロボット(Kロボット)開発のためのニーズ調査と仕様策定」, 分担

[2012年度-2013年度] NSKメカトロニクス技術高度化財団研究助成,「ウェブ張力制御系のセルフチューニング重複分散制御」,代表

[2007年度-2008年度] 北九州産業学術推進機構産学連携研究開発事業,「パーティクルフィルタを用いる複数異種の車載センサの融合とドライバの心理推定による自動車の運転安全性の向上」,分担

[2004年度-2005年度] 福岡県ロボット産業振興会議ロボット開発技術力強化事業,「屋外サービスロボットの開発」,分担

企業との共同研究・委託研究

[2018年度-2020年度] 共同研究講座, 「デンソー Lean Automation 共同研究講座」,(株)デンソー, 受け入れ教員

[2018年度] 共同研究, 「5Gの超高速通信による産業用ロボット制御への応用」 ,(株)国際電気通信基礎技術研究所,KDDI(株),(株)デンソー

[2017年度-2018年度] 共同研究, 「山林用ロボットの開発」,石川鉄工所,代表

[2017年度-2018年度] 共同研究, 「IoTデータ活用におけるAI技術の研究」, 安川情報システム, 代表

[2017年度-2018年度] 共同研究, 「サブサンプションアーキテクチャによる環境地図なし自律移動技術」, アイシン精機, 代表

[2017年度] 共同研究,「垂直多関節ロボットの自動パスプランニングに関する研究」, 倉敷紡績,代表

[2017年度] 委託研究,「車載用LiDAR を用いた管制制御用センシング技術の検討」 , 日本自動車研究所,代表

[2017年度] 委託研究,「センサ・認識系を例題とした性能限界安全設計」, 日本自動車研究所,分担

[2016年度] 共同研究,「ニューラルネットワークを用いたペットの行動解析に関する共同研究」, ディー・クルー・テクノロジーズ(株),代表

[2016年度] 共同研究,「新たな搬送機構の開発」, オリンパス(株),代表

[2016年度] 委託研究,「スマートモビリティシステム研究開発・実証事業革新的周辺環境認識技術の開発」, 日本自動車研究所,分担

[2015年度] 委託研究,「次世代高度運転支援システム研究開発・実証プロジェクトに係るセンサ評価用障害物認識技術開発」, 日本自動車研究所, 代表

[2014年度-2016年度] 共同研究,「SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)インフラ維持管理・更新・マネジメント技術/維持管理ロボット・災害対応ロボットの開発/無人化施工の新展開〜遠隔操作による半水中作業システムの実現〜」, 内閣府, 分担者

[2014年度] 委託研究,「次世代高度運転支援システム研究開発・実証プロジェクトに係るセンサ評価用障害物認識技術開発」, 日本自動車研究所, 代表

[2014年度] 受託研究,「人とロボットとの共創社会を実現するためのロボット技術適用可能性評価の機能追加」, FAIS, 代表

[2014年度] 受託研究,「人とロボットとの共創社会を実現するためのロボット技術適用可能性評価」, FAIS, 代表

[2014年度] 共同利用,統計数理研究所,「パーティクルフィルタに基づくマルチメディア計算知能」

[2013年度-2014年度] 共同研究,「高速応答する万能グリッパの開発」,前田機工, 代表

[2012年度-2013年度] 共同利用,統計数理研究所,「パーティクルフィルタによるマルチメディア信号における逐次的情報抽出」

[2011年度] 共同研究,北九州産業学術推進機構平成23年度市内発ロボット創生事業,「ハイブリッド型飛行観測システムの開発」

[2009年度-2011年度] 共同利用,統計数理研究所,「パーティクルフィルタによる先進的な工学センシング」

[2008年度] 共同研究,「物体認識技術の開発」,安川情報システム,代表者

[2006年度] 共同研究, 「3次元計測技術の確立」,安川情報システム,代表者

[2005年度] 共同研究, 「CCDカメラを用いたビジュアルサーボ技術の確立」,安川情報システム,代表者

特許

[11] 特願2023-208190, ロボットのパス生成システム、パス生成方法、ロボット制御装置、プログラム及びデータ構造, 西田 健

[10] PCT特願(PCT/JP2021/003046),ロボットシステム,把持制御方法、把持制御プログラム、及び、記録媒体,西田 健,片山 将

[9] PCT特願(PCT/JP2020/47718),ロボットハンド装置のハンド部の着脱機構及びロボットハンド装置,西田 健,東 英夫

[8] 特許6883908号(日本),ロボットハンド装置及びそれに用いられる把持手段,西田 健,片山 将

[7] PCT特願(PCT/JP2020/35553),把持装置, 西田 健, 北島 圭太郎, 片山 将

[6] 特許 6883907号(日本),ロボットアームの把持装置及びこれを用いたロボットアーム,西田 健

[5] 特願2020-100934,把持装置及びこれを用いた把持方法,西田 健

[4] 特開2019-98461, 把持機構並びに把持装置、椛島 武文, 西田 健, 坂元 直仁, 東 英夫, 北島 圭太郎, 福崎 琢也

[3] 特開(ドイツ)(PCT/JP2015/059671) 改質磁性流体及びこの改質磁性流体を用いた把持機構並びに把持装置,西田 健,岡谷 勇希,國本 研一

[2] 特許2961823(中国)(PCT/JP2015/059671) 改質磁性流体及びこの改質磁性流体を用いた把持機構並びに把持装置,西田 健,岡谷 勇希,國本 研一

[1] 特許6385014(日本),改質磁性流体及びこの改質磁性流体を用いた把持機構並びに把持装置,西田 健,岡谷 勇希

研究活動における受賞

[9] 2017年 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2017優秀講演賞

[8] 2017年 International Conference on ICT Robotics 2017 Best Paper Award

[7] 2016年 IBM Innovate hack Kyushu 優秀賞およびロボット賞

[6] 2015年 第25回インテリジェント・システム・シンポジウム 最優秀論文賞

[5] 2014年 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2014優秀講演賞

[4] 2014年 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2014優秀講演賞

[3] 2013年 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2013優秀講演賞

[2] 2004年 the 8th world multiconference on systemics, cybernetics and informatics 2004 Best paper

[1] 2002年 the 6th world multiconference on systemics, cybernetics and informatics 2002 Best paper

報道

[29] 日経新聞「作業ロボ、画像もとに動き判断 九工大発スタートアップ」, 2021年2月22日

[28] 日経新聞「九州工業大発スタートアップ、軟らかいロボハンド」, 2020年1月30日

[27] 日経トレンディ「九州工業大学発ベンチャーが学生の成長を後押し」,9月号(No.450), p.41, 2019年

[26] Yahooニュース他多数「工場内のロボット制御に5Gを活用」,2019年1月29日

[25] NHK「ニュースブリッジ北九州」産業用ロボに5G活用 実証実験,2019年1月29日

[24] 週刊ダイヤモンド「ものづくりの土壌が生み出すロボット産業の躍進」,2018年3月17日

[23] 朝日新聞「ペットボトル・風船・・・どんな形もつかむ万能ロボットハンド九工大准教授ら開発」,2017年12月20日

[22] NHK「おはよう日本」, 人とロボットの共生,2017年5月10日

[21] 日経ものづくり 5月号 人とロボット二人三脚 Part 3 技術動向, 各社が磨く強調ロボットの強み,技術から見る生産現場の未来 2017年5月1日

[20] 西日本新聞, 九工大ロボ快進撃,2017年4月29日 NHK「ニュースブリッジ北九州」, 人間とロボットなどの駅伝大会,2017年4月20日

[19] 日経新聞, ロボット作業習得早く AIの学習,人が補い 効率化 九工大がシステム 安川電機,実用化へ協力, 2016年10月8日

[18] 読売新聞,「ものを動かすための人工知能」の開発, 2016年10月3日

[17] 日刊工業新聞, 「手」の形状自在に変化 磁性流体ロボハンド開発, 2015年12月16日

[16] FBS福岡放送, めんたいPlus「ロボット産業マッチングフェア」,2015年6月17日

[15] TNCテレビ西日本, ももち浜ストア「産業用から医療用まで世界が注目するロボット」,2015年6月17日

[14] 産経新聞, 「何でも掴む”ドラえもんの手” 九工大開発 中小企業救いの手に」,2015年2月21日

[13] FBS福岡放送, NEWS5チャン「ものづくりの町でPR 最新ロボット&技術展」,2014年6月18日

[12] TVQ九州放送, ルックアップふくおか「”微妙な作業”はロボットにお任せ! 生産現場を効率化する最新技術」,2014年6月18日

[11] RKB毎日放送, 今日感ニュース「モノづくりの最新機器 104社の開発を紹介」, 2014年6月18日

[10] KBC九州朝日放送, ニュースピア「世界初の最新技術も 北九州の製造業が集合」,2014年6月18日

[9] RKB毎日放送, 今日感ニュース「メーカーには負けないぞ!”自動運転車”北九州で開発」, 2014年6月18日

[8] 読売新聞「新北九州空港「メーテルが案内」九工大などロボット開発」2006年(平成18年)3月1日

[7] 西日本新聞「新空港案内はメーテルロボ」2006年(平成18年)3月1日

[6] 毎日新聞「難問は"知能"づくり」2006年(平成18年)2月22日

[5]アヴァンティ北九州「研究室訪問」2006年(平成18年)2月号

[4] 朝日新聞「人型ロボが観光案内」2006年(平成18年)1月27日

[3] 西日本新聞「環境ロボお披露目」2005年(平成17年)10月10日

[2] 毎日新聞「お掃除ロボ見参!」2005年(平成17年)10月8日

[1] 毎日新聞「全力!草抜きロボット開発」2003年(平成15年)12月17日

その他の活動

[2021年5月1日] 先端AIロボット研究開発企業「Nishida Lab」設立

[2019年4月25日] 大学発スタートアップ「KiQ Robotics 株式会社」設立

[2018年11月11日] つくばチャレンジ2018に出場

[2018年4月21日] 第4回学研ヒルズ学際駅伝大会にロボット3台と出場

[2017年11月5日] つくばチャレンジ2017にロボット4台が出場

[2017年10月11日-13日] エコテクノ2017に森林ロボットを出展

[2017年4月15日] 第3回学研ヒルズ学際駅伝大会にロボット3台と出場

[2016年11月6日] つくばチャレンジ2016に出場 2km以上の自律走行達成し「マイルストーン3認定」を獲得

[2016年10月20日-21日] 北九州学術研究都市産学連携フェアに研究成果を出展

[2016年8月6日-9月6日] INNOVATE HACK KYUSHUに出場,ロボティクス賞・優秀賞を獲得

[2016年6月15日-17日] ロボット産業マッチングフェア北九州2016に研究成果を出展

[2015年12月2日-12月5日] 国際ロボット展にユニバーサルグリッパを出展

[2015年11月8日] つくばチャレンジ2015に出場.1km以上の自律走行達成

[2015年8月31日-9月2日] HSRハッカソン2015 in MEGA WEB に出場

[2015年8月21日] SICE九州フォーラム2015総合司会

[2015年7月10日-11日] 第1回プロダクト・ソリューション展に研究成果を出展

[2015年6月17日-19日] ロボット産業マッチングフェア北九州2015に研究成果を出展

[2014年11月16日] つくばチャレンジ2014に出場

[2014年10月30日-31日] 北九州学術研究都市産学連携フェアに研究成果を出展

[2014年6月18日-20日] ロボット産業マッチングフェア北九州2014に研究成果を出展

[2013年11月17日] つくばチャレンジ2013に出場

[2011年11月15日-16日] つくばチャレンジ2011に出場 ファイナル走行597mを達成

[2010年11月18日-19日] つくばチャレンジ2010に出場 ファイナル走行815mを達成(つくばエキスポセンター館長賞を受賞)

[2009年11月20日-21日] つくばチャレンジ2009に出場 ファイナル走行12mを達成

[2008年11月20日-21日] つくばチャレンジ2008に出場

[2008年10月23日-24日] 自動車技術会産学パネルセッションに出展

[2008年10月8日-10日] 北九州学術研究都市産学連携フェアに出展

[2008年6月26日-28日] ロボット産業マッチングフェア北九州に研究成果を出展

[2007年12月7日-9日] 大ロボット博でOSR-01の展示とデモンストレーション

[2007年6月21日-23日] ロボット産業マッチングフェアにOSR-02を出展

[2006年11月11日,12日] ひびきの際(北九州)にOSR-01を出展

[2006年11月2日,3日] 福岡サイエンスワールド(アクロス福岡)にOSR-02を出展

[2006年6月11日] 北九州市不法投棄撲滅キャンペーンにOSR-02を出展

[2006年5月4日-6日] ロボカップジャパンオープン会場でOSRの展示とデモンストレーション

[2006年3月11日] 北九州の玄関クリーンアップ大作戦にOSR-02で参加

[2006年2月23日24日] ロボット・関連産業マッチングフェア2006出展

[2005年11月30日-12月3日] 国際ロボット展出展

[2005年10月5日-7日] 北九州産学連携フェア出展

[2005年10月9日] 北九州エコライフステージ出展

リンク集

keyboard_arrow_upTOP